Quantcast
Channel: 破壊屋ブログ
Viewing all 259 articles
Browse latest View live

敗北した敵ヒロインと浮気するスーパーヒーロー!『宇宙の法 黎明編』

$
0
0

幸福の科学は、そんじょそこらの右寄り映画よりもさらに右を行く保守映画を作ってきたはずですが、彼らの最新作『宇宙の法 黎明編』がまさかのリベラル路線のストーリー!右を向き続けた結果、半周回って左になったのでしょうか。



f:id:hakaiya:20181020064735p:plain
↓はアメリカ版ポスターなんだけど、このふたりは悪役!
f:id:hakaiya:20181020062153j:plain

解説の前に謝罪

というわけで例によって完全ネタバレ解説しますが、解説前に一つ謝罪を。『宇宙の法 黎明編(The Laws of The Universe - Part 1)』は『UFO学園の秘密(The Laws of The Universe - Part 0』の続編なのですが、『UFO学園の秘密』公開当時に俺は「絶対に続編できない」とバカにしてきました。でも本当に続編作ってしまった。これが彼らの信じる力か!俺の発言を撤回してお詫びします。

前作の主人公たちのその後


スーパーヒーローに変身した主人公。
https://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/img/part1/page/character/character/rey_02.jpg
  • 『UFO学園の秘密』で高校生だった主人公たちチーム・フューチャーは、ナスカ大学で学生生活を送っていた。どうでもいいけど「ナスカ」ってペルーの地名が日本の学校名になっているのって変だよな。
  • 前作では超絶カッコ良かった主人公が進路を決めずに八つ当たりする男で、前作ではダメ人間だったエイスケが配信で一発大当してモテモテキャラになっているという逆転ネタが良い。
  • 彼らは大学の勉強や進路の準備に備える一方で、アメリカにテレポートしてヒーロー活動も行っていた。ここから映画はいきなりスーパーヒーローものになる。

スーパーヒーロー登場


ヒロインのファントム・イリュージョン。スカートを使わず、胸の谷間を見せないというポリコレデザインだけど、今作でミニスカ巨乳女にヒロインの座を奪われる。
https://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/img/part1/page/character/character/anna_02.jpg
チーム・フューチャーたちはギャラクシーフォースという力を使ってヒーローに変身するのだ。ギャラクシーフォースって何だよ!?とツッコミたくなるが、劇中では「力を目覚めさせる力」と説明になっていない説明がある。あと彼らのヒーロー名がカッコ良すぎて恥ずかしい
  • 主人公は、獣人になるスペース・コマンダー
  • 主人公の恋人は、幻影を見せるファントム・イリュージョン
  • 主人公のライバルは、騎士の格好をしたホワイトナイト
  • テレポート能力のあるアブソリュート・サンクチュアリ
  • 姿を消せるインビジブル・スピア

敵を殺すのが楽しいヒーロー、大虐殺する


ホワイトナイトは闇落ちして、ポスターにも出てくるブラックナイトに変身する。
https://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/img/part1/page/character/character/tyler_02.jpg
  • だがヒーローとして敵を虐待することが楽しくなっていたホワイトナイトは、悪の少年:ダハールにそそのかされ、悪の騎士ブラックナイトに変身してしまった。
  • どうでもいいけど「悪のブラックナイト」はアメリカで公開した時に人種的な意味で大丈夫だったのか?かといって「ダークナイト」にしちゃうと別の映画だしなぁ。
  • ブラックナイトはダハールと共に3億3千万年前にタイムスリップする。何で3億3千万年前かというと、幸福の科学の教義に「3億3千万年前に大川隆法が地球に登場した」というのがあるからだ。
  • そこはレプタリアンたちの星だった。ブラックナイトの出身星プレアデウスはレプタリアンによって虐殺されていた。ブラックナイトはその恨みを晴らそうとする。
  • ブラックナイトはレプタリアンの星の天地を逆にすることで星を滅ぼす。このシーンは大迫力の良シーン!

宇宙最強の戦士ザムザ登場


ザムザ。途中しか出てこないにも関わらず主人公以上のインパクトを残す。宇宙最強の戦士でミニスカ巨乳で残虐だけど純情という夢のようなキャラ。
https://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/img/part1/page/character/character/zamuza_01.jpg
  • レプタリアンはほとんど死んだ。生き残ったレプタリアンたちは船に載って地球へ脱出する。彼らを指揮するのは宇宙最強の戦士ザムザだ。ザムザは凶暴で傲慢な性格な女性である。イラつくと部下を殺したりする。
  • 主人公はブラックナイトを連れ戻すために、宇宙連合(幸福の科学の教義に出てくる異星人集団)の力を借りて3億3千万年前にタイムスリップする。
  • 主人公は3億3千万年前の地球でザムザと遭遇。アニメ版ゴジラ並に強いザムザにあっという間に負けたので、彼女の奴隷になる。
  • 主人公もザムザも標的はダハールとブラックナイトなので、一緒に旅に出ることになった。
  • ここでヒロイン交代が発生して、なんとザムザがヒロインになる!凶暴で傲慢な戦士ザムザが光堕ちしていくギャップを楽しむ物語なのだ。

新ヒロイン誕生

  • 主人公とザムザは旅の道中で偶然怪物に襲われる村民を助ける。村民たちは当然ながら「ありがとう」という言葉を伝えるが、「ありがとう」という概念の無いザムザは戸惑う。
  • ザムザは村民たちの結婚式に出席することになった。主人公から「キス」という概念を説明され「愛って何だ?」と考えるようになるザムザ。
  • しかしザムザは村民たちにゴミ出しをお願いされたことで「私は宇宙最強の戦士だぞ!」と激怒。大暴れする。
  • 大暴れするザムザだが、そこに現れた地球の女神と戦って敗北、グルグルに縛られたザムザは「クッ、殺せ!」「だが部下の命だけは助けてやってくれ」と懇願する。
  • だがザムザの部下のレプタリアンたちは、敗北したザムザに興味を無くし裏切る。そしてザムザの代わりにもっと強い戦士であるブラックナイトの部下になる。えーと、レプタリアンたちは自分たちを虐殺したブラックナイトの味方になるっておかしくない?この映画の脚本はそれなりに良いけど、ここは大失敗だと思う。

幸福の科学の写輪眼発動


これが諸悪の根源ダハール。彼の正体はなんと…。
https://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/img/part1/page/character/character/dahar_01.jpg
  • ここからは『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』のソコヴィアみたいな展開なので、だいぶハショる。
  • 主人公はかつての親友だったブラックナイトに再会、戦いに勝利しブラックナイトを正気に戻す。
  • ブラックナイトをそそのかし、レプタリアンの星を滅ぼし地球征服を狙う少年:ダハール。彼の正体がついに明らかになった。ダハールの正体は宇宙の根源的な○であり彼の体は巨大な○○だったのだ!
  • ↑えーとこのオチって現在製作中の有名ハリウッド映画のオチと同じだよね?まさかまだ完成していない本家映画よりも先にこのネタをやるとは…。先にパクるというマンガ『NARUTO』でカカシが見せた写輪眼のような技だ。もしくは『スター・ウォーズ』が日本公開される前に大急ぎで作ったスター・ウォーズパクリ映画の『宇宙からのメッセージ』とか。ちなみにそのハリウッド映画とはコレです。

アルファ神が登場してリベラル演説

  • ダハールは主人公を殺そうとするが、実は主人公に惚れていたザムザが身代わりとなって死ぬ。ちなみに本当のヒロインであるファントム・イリュージョンは一度も出てきていない
  • ザムザは死ぬ前に「お前は奴隷で私が主人だ、お前を守るのは当たり前だ」とつぶやく。
  • ダハールを倒すために地球の神:アルファ神が登場する。アルファ神とは大川隆法が最初に地球に登場したときの形で超イケメン
  • ダハールとアルファ神の壮大な戦いの結果アルファ神が勝利し、ダハールは消える。
  • ここでアルファ神は地球に住む人々(3億年前に人は無いけどさ)に対して「自由に生きよう」「移民は受け入れよう」「移民受け入れは衝突が発生するけど、相手を尊重しよう」というリベラル演説をかます



追記:コメントで指摘されましたが、これはネオリベの意見ですね。

唐突にラストシーン

  • アルファ神はザムザを生き返らせる。
  • 生き返ったザムザを見て主人公は大喜び、思わず抱きつく。ザムザはビックリして「か、勘違いするんじゃない!」と慌ててかわいい。
  • 正気に戻ったホワイト・ナイトとザムザ。彼らはお互いがお互いに民族虐殺しているという仲だけど、「虐殺はどっちもどっち」ということで仲良く握手する。いいのか。
  • 主人公とホワイト・ナイトは3億3千年後に戻ることになった。永遠の別れとなるタイムスリップする直前、ザムザは「私はお前を夫にしても良かった」と主人公にキスする。
  • 映画はいきなりここで終了する!まあ続編作る予定なので、わざと尻切れトンボにしたのだろう。でも教祖が浮気して教義に変更があった宗教だけあって、別のヒロインと恋仲になる映画を作るとは…。


なぜリベラル路線になったのか

幸福の科学の映画は保守寄りだった。尖閣諸島に上陸して撮影して外交問題にまでなった『尖閣ロック』や、侵略から日本を取り戻す『ファイナル・ジャッジメント』などがある。そもそも前作の『UFO学園の秘密』のラストシーンは「真の悪は中国(レプタリアン)だった!続く!」という終わり方だった。しかし今作では保守思想は消え失せ、逆にレプタリアンを受け入れるという物語になっている。
まあ教祖はアレでも作っている人たちはマトモなアニメ作家たちなわけだし。とはいえやはりこの方針転換は衝撃的だ。どうしてこうなったのか?俺の憶測なんだけど…。

  1. 大川隆法が作った最初の原作があまりにも酷すぎて、使い物にならなかった(後述する)。
  2. それで大川隆法は別の原作を作ることにした。内容はザムザと呼ばれる男のレプタリアンが改心する物語。
  3. ザムザの設定が使えると判断した脚本家チーム(個人の名前は発表されていない)が、ザムザをヒロインに変更する。
  4. さらに最近のアメコミ映画(マイティ・ソー バトルロイヤルとかアベンジャーズとか)を参照した脚本を仕上げる。

今回リベラル路線になった最大の原因は、幸福の科学の敵であった「レプタリアン」を同じ地球の仲間として描いている点だ。さらにリベラル寄りのアメコミ映画の影響を受けて「敵と仲良くなる」「移民を受け入れる」というストーリーに仕上がったのだろう。アメコミ参照ネタもパクリにならないように上手く処理している。まあ『アバター』の影響がちょっと大きいけど、幸福の科学にとって『アバター』は重要な映画なので仕方ないかな(異星人との文明交流という映画の設定が教義とマッチしている)。
あと幸福の科学映画は毎回クライマックスで演説があるんだけど、今までの映画だと妄想系専門用語が一杯出てくるので眠いことこの上なし。でも今作はわかりやすい言葉しか使ってないのも特徴的。



追記:コメントで散々ツッコまれましたが、本作は移民政策を推し進めるネオリベ的見解で大川隆法が以前から主張していた内容と一致しています。今回の映画はレプタリアン(幸福の科学の敵)との和解を描いている点が斬新です。

大川隆法が作った最初の原作はどれくらい酷いのか

f:id:hakaiya:20181020063730j:plain
手塚治虫の影響を受けたという原作買って読んだけど本当に酷い。

  • 地球にグレイ型宇宙人がやってきて地球人を誘拐する。その対策を金星人たちが会議で考える。
  • グレイ型宇宙人は地球人を誘拐するときに、無重力光線を発射する。だから無重量光線を無効化する警備ロボットを開発する。その警備ロボットは全長20メートルで透明になれる。
  • 唐突に東北に大震災が発生するが、偉大なる日本人(大川隆法)が千葉を襲った大津波を念力で跳ね返す
  • その日本人はアメリカ人の美女とコンビを組む。
  • 二人は世界から支持されて、全世界の権力を手に入れて防衛兵器を開発する

これはちょっと使えない…。というわけで大川隆法はもう一回原作を作り直す。それがレプタリアンの物語だ。映画はこれが下敷きになっている。


f:id:hakaiya:20181028052740j:plain
地球の全権限を手に入れて兵器開発。中二でも思いつかないストーリーだ。

その他雑感

  • 幸福の科学映画としては間違いなく上位にくる良作だった。
  • 「え?何でここ1,2年のアメコミ映画の影響があるの?」と思ったけど、本作の製作が本格スタートしたのは2018年春という超過密スケジュール。そりゃ確かに最近の映画の影響を受けるのも可能だわ。
  • 過密スケジュールのせいか、アクションシーンはちょっと物足りなさがある。
  • 本職の声優たちを使っているだけあって声優演技は充実。ザムザの声優を担当した千眼美子は芸能人枠とはいえ彼女もノリノリの名演技!
  • 大川隆法は金髪の白人に過剰な思い入れがあるらしく、偉大な人はたいてい金髪の白人なのだ。大川隆法の著作でも「金髪の白人」と外見に言及ある。

https://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/img/part1/page/character/character/alpha_01.jpg
https://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/img/part1/page/character/character/elos_01.jpg
https://laws-of-universe.hspicturesstudio.jp/img/part1/page/character/character/inkar_01.jpg

  • 二週連続ナンバー1という大ヒットとなった本作。でも俺は映画が始まる前に座席一覧をキャプチャして実際の映画館の中と比較したけど、埋まってるはずの連席に人がいなかった。

f:id:hakaiya:20181028055123p:plain
(これは客が少ない横浜ムービルなので、これでも混んでいるほう。ただし実際の劇場はさらに人が少なかった)


カントリー・ロードの歌詞の訳し方『ローガン・ラッキー』

$
0
0

いきなり映画『ローガン・ラッキー』の中盤のネタバレがあります。


ローガン・ラッキー (字幕版)



『ローガン・ラッキー』のオープニングは主人公と娘が歌手のジョン・デンバーの曲について語り合うシーンだ。ハッキリとは説明されないけど、ここで語られている曲は『カントリー・ロード』だ。このオープニングは伏線になっており、中盤で娘が『カントリー・ロード』を歌い出すことで伏線は回収される。このシーンに感動したんだけどその一方で、「え?カントリー・ロードってこんな歌詞だっけ?」と思った。

f:id:hakaiya:20181111201053p:plain
f:id:hakaiya:20181111201101p:plain
f:id:hakaiya:20181111201113p:plain

調べてみるとこの字幕の歌詞は正確だった。山に囲まれて海も知らないような人々(stranger to blue water)、炭鉱街なので空は汚く(Dark and dusty)、楽しみは密造酒(taste of moonshine)なので飲んでいると泣けてくる。

つまり『カントリー・ロード』の二番は故郷をサゲる歌詞で、故郷のダメなところを歌うからこそ逆に故郷への想いが募ってくる。劇中でもウエストバージニア州の大人たちが、『カントリー・ロード』の二番を合唱するのでかなり泣ける。


が、日本だと二番の歌詞を正確に訳すよりも、もうちょっと曖昧な情景描写で訳しているパターンが多い。俺も情景描写の歌詞だと思っていた。特に「taste of moonshine」は「月光」とか「故郷の味」と訳している人が多く「密造酒」のほうが少ない。まあ確かに日本だと「密造酒の味」なんて言われてもピンと来ないので、そういう翻訳のほうが最適だとは思う。

今回の参考サイト↓、コメント欄に異論も多い。
「カントリー・ロード / Take me home, country roads 」の歌詞再び | ほーほの落穂拾い
『TAKE ME HOME, COUNTRY ROADS』の翻訳をめぐって。: ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)



そういえば日本だと四星球の故郷ソング『我ら吉野川同盟』が

何もない街のはずなのにお前となら行きたいとこがようけようけあるんじゃ

とあって、これも故郷をサゲることで故郷愛が募る歌詞だ。



最後に:さらに『リトル・ミス・サンシャイン』のネタバレ!

『ローガン・ラッキー』の子供ミスコンのシーンは『リトル・ミス・サンシャイン』と全く同じなのに、逆の展開を見せる。『リトル・ミス・サンシャイン』の子供ミスコンは子供がエロい歌で踊りまくることで、アメリカ的保守への反発を表現した超名シーンだ。逆に『ローガン・ラッキー』は最新のエロ系ポップソング*1を歌う予定だった子供が父親の意見に従って『カントリー・ロード』を歌い出すことで、古き良き田舎の保守的な空気を感じさせる。

*1:リアーナの『アンブレラ』なので本当にエロ系なのかどうかは判断が分かれる

映画の中の映画たち2018

$
0
0

ワッシュさんの企画 映画映画ベストテン - 男の魂に火をつけろ!に参加します。

  1. カミュなんて知らない
  2. カメラを止めるな!
  3. 蒲田行進曲
  4. マカロニ・ウエスタン 800発の銃弾
  5. ラスト・アクション・ヒーロー
  6. 僕らのミライへ逆回転
  7. 千年女優
  8. ヒューゴの不思議な発明
  9. ゾンからのメッセージ
  10. 映画は映画だ

今年のワッシュさんが映画内映画に注目したのは流石だと思う。何故なら2018年は映画内映画が多かった。以下は2018年の映画内映画。


カメラを止めるな!  [Blu-ray]
社会現象になった『カメラを止めるな!』は、ゾンビ映画を撮影している人たちに起きる悲劇をワンカットで撮っている。


ブリグズビー・ベア ブルーレイ & DVDセット [Blu-ray]
『ブリグズビー・ベア』は劇中劇の「ブリグズビー・ベア」という番組を、主人公が映画化するお話。かなりオススメ。


今夜、ロマンス劇場で
『今夜、ロマンス劇場で』は最初に設定を聞いたときに俺は
『ローマの休日』と『カイロの紫のバラ』を足しただけじゃねーか!これだから日本映画はダメなんだ!
と思っていたけど、いざ本編見たら他にも色々足しまくっていて戦後日本にあった映画愛を描いた良作でした。


f:id:hakaiya:20181209085033j:plain
『ゾンからのメッセージ』は「ゾン」と呼ばれる謎の空間に閉じ込められた町を描いた作品。登場人物たちが自主制作映画っぽいことを始めだすシーンが面白い。
『ゾンからのメッセージ』は映画館で観ると映写室と連動した仕掛けがあって、映画内映画を強く感じさせた。
あと俺は横浜シネマリンで満たんだけど、シネマリンで観ると短編動画のパスワードが入手できる。で、その動画の内容が映画館から映画が消えるというもので、やっぱり逆説的に映画内映画を強く感じさせる作品であった。

2017年の映画あるある:日本映画はバスから始まる

$
0
0

日本映画の舞台はバスと屋上だ!

日本映画の撮影場所はバスと屋上!現代劇ではバスと屋上が出てこない映画のほうが少数派です。製作者たちは安易にバスを選んでいるのかというと、そうじゃない。バスのシーンは映画のトーンを観客に説明するときに使われます。だからバスのシーンは監督の腕の見せ所。まずは2017年の映画でバスがどう使われたのかを解説します。

恋人までの距離を表現するためにバスを使うパターン

恋愛映画では恋人同士の距離感を示すシーンでバスを使います。


『心が叫びたがってるんだ。』

f:id:hakaiya:20180418092836p:plain
座席が一つ空いているので、恋人未満の関係を意味する。


『昼顔』

f:id:hakaiya:20180418092947p:plain
隣同士なので親密な関係を意味する。


『ハルチカ』

f:id:hakaiya:20180709071522p:plain
f:id:hakaiya:20180418095000p:plain
男(佐藤勝利)がヒロイン(橋本環奈)に座席を譲ることで恋心が芽生えていることを表現するシーン。


『RELIFE』

f:id:hakaiya:20180419090209p:plain 
画面に写っているのは千葉雄大や池田エライザなんだけど、主人公カップルの中川大志と平祐奈はバスに乗っていない。つまり主人公カップルがバスに乗らないことで急接近していることを意味するのだ!これは上手いアイデア。

映画全体の雰囲気を印象付けるためにバスを使うパターン。

2017年はバスから始まる映画が多かったです。映画のオープニングがバスなんです。バス内を描写することで登場人物の性格や「この映画はどういうテンションなのか?」を観客に説明しています。


『トリガール』

f:id:hakaiya:20180415205354p:plain
バスの中がオタクだらけで土屋太鳳が悲鳴を上げる。というシーンから始まる。コメディ映画であることを説明している。


『ハルチカ』

f:id:hakaiya:20180418094752p:plain
橋本環奈がバスに乗り遅れてバスを叩くシーンから始まる。橋本環奈の破天荒な性格を説明している。


『兄に愛されすぎて困ってます』

f:id:hakaiya:20180418100605p:plain
ストーカー気質の兄が妹の乗ったバスを襲撃!というのがオープニング。メチャクチャな映画であることを説明している。
どうでもいいけど都市部の学校生活が描かれる映画なのに、バス停が山の中であからさまにおかしい。合成臭いし。でもバス襲撃シーンに繋げるためにこうするしかなかったのだろう。アメリカの砂漠を埼玉県と言い張った『漂流街』みたいで楽しい。


『愚行録』

f:id:hakaiya:20180419091139p:plain
これが2017年最高のバス映画『愚行録』だ。
「老人に席を譲れ」
と妻夫木聡演じる主人公が怒られて
「すいません」
と謝るところから始まる。ところが主人公は足が不自由なのでバスの中は気まずい雰囲気になる。でも実は主人公の足は悪くなくて演技だ。なぜ演技したのかというと乗客たちに対する主人公の嫌がらせなのだ。この僅かなシーンだけで主人公の性格と映画の嫌なトーンが観客に説明される。

屋上が使われるパターン

日本ではテレビドラマもPVも映画もひたすら屋上を使う。2017年の屋上映画の特徴は、クライマックスが屋上というパターンが多かったです。バスはオープニングで使われるけど、屋上はクライマックスで使われるのね。

クライマックスが屋上だった映画

下記は屋上をクライマックスの舞台にした2017年の映画です。

  • サクラダリセット
  • 劇場版 お前はまだグンマを知らない
  • 暗黒女子
  • 美しい星
  • 相棒 -劇場版IV- 首都クライシス 人質は50万人! 特命係 最後の決断*1

周囲の目を気にせず撮影できるということで、大物芸能人集合!的なシーンが多かった。

屋上で踊る映画

ちなみに屋上はダンスシーンでもよく使われる。これは2017年に限った話じゃないけど。
『チア☆ダン〜女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話〜』
f:id:hakaiya:20180506154001p:plain

海辺の邦画

バスと屋上以外に、もう一つ最近急激に増えたロケ地があります。海辺です。2017年は海辺を使う日本映画が多かった。あまりにも多すぎるので列挙できないほど。とりあえず何個かあげます。

『光』

f:id:hakaiya:20180419091837p:plain

『ハルチカ』

f:id:hakaiya:20180419091906p:plain

『ピーチガール』

f:id:hakaiya:20180419091933p:plain

『サクラダリセット』

『サクラダリセット』は4時間の上映時間の半分近くが屋上と海辺で展開する。
f:id:hakaiya:20180419091751p:plain

『君と100回目の恋』

f:id:hakaiya:20180419092121p:plain

『海辺のリア』

ついに全編が海辺の映画も誕生!
海辺のリア [DVD]




で、このように日本映画が屋上とバスと海辺だらけになった結果、どうなったかというと…↓

『昼顔』と『兄に愛されすぎて困ってます』が似てる!

日本の恋愛映画は似たようなパターンを踏襲するため似たような映画が大量生産されます。2017年はドロヌマ愛憎劇の『昼顔』とドタバタ恋愛コメディの『兄に愛されすぎて困ってます』が全く違う設定なのに同じ展開になるという珍現象があった。↓こんな感じ。

ヒロインがバスに乗っていると、男が追っかけてくる

昼顔
f:id:hakaiya:20180709074939p:plain
f:id:hakaiya:20180709074944p:plain

兄に愛されすぎて困ってます
f:id:hakaiya:20180709074954p:plain
f:id:hakaiya:20180709075002p:plain

海岸でデートする

昼顔
f:id:hakaiya:20180709075131p:plain

兄に愛されすぎて困ってます
f:id:hakaiya:20180709075140p:plain

ヒロインは海辺の家で男と時間を過ごす

昼顔
f:id:hakaiya:20180709075446p:plain

兄に愛されすぎて困ってます
f:id:hakaiya:20180709075454p:plain

夏祭りに行く

昼顔
f:id:hakaiya:20180709075552p:plain

兄に愛されすぎて困ってます
f:id:hakaiya:20180709075607p:plain

横浜大さん橋客船ターミナルに行く

昼顔
f:id:hakaiya:20180709075755p:plain

兄に愛されすぎて困ってます
f:id:hakaiya:20180709075807p:plain

以前から破壊屋で書いてきたけど、女性向けの恋愛モノは夏祭りロケ&みなとみらいロケが定番であり、そこにさらにバスと海辺という新定番が加わった感じです。

*1:屋上後にも話が二転三転するけど

2017年の映画あるある:俳優と監督編

$
0
0

2017年の映画で特徴的だった俳優と監督について語ります。

高齢化する高校生映画

20代後半のアイドル俳優たちが高校生役を演じるのも当たり前になってきました。大人な俳優が学生服を着るというのは昔からの「映画あるある」ですが、芸能事務所は学園モノを撮りたいのに事務所がゴリ押しする自社のアイドル俳優たちが20代後半になってしまった!という現象が起きています。
ピーチガール [DVD]
山本美月(1991年生まれ)とhey say jump!伊野尾慧(1990年生まれ)が高校生カップルを演じる『ピーチガール』。でもこの映画は面白い!実は映画秘宝のベストテンで俺はこの『ピーチガール』をランクインさせました。ポスターから判断するとクソ映画だけど。

似たようなキャスティング現象は間宮祥太朗と玉城ティナ

日本映画あるあるの「同じ俳優に同じ役が来る」現象ですが、2017年は間宮祥太朗が不良役ばっかりでした。でも3本とも全く違うタイプの不良を演じ分けていました。

  • 帝一の國
  • トリガール!
  • 全員死刑

全員死刑【DVD】
↑死刑判決の実話の映画化なので不良というよりも極悪人を演じた間宮祥太朗


玉城ティナは「ヒロインのちょっと変わった友人」役ばっかりでした。というかモデル出身が女優に転向した直後は「ヒロインの友人役」しか出番が無いだけなんですけどね。

  • PとJK
  • サクラダリセット
  • 暗黒女子

f:id:hakaiya:20180930215045j:plain
左が玉城ティナ。

ブラック監督

俳優の忙しさを取り上げてきましたが、俳優だけじゃなくて監督も大忙しです。2017年はこの三人の監督が1年で三本の映画を仕上げています

廣木隆一

大ベテラン監督の廣木隆一ですが、毎年平均して3本監督しています。企画モノに雇われるイメージがありますが、『彼女の人生は間違いじゃない』は監督本人の企画。

  • PとJK
  • ナミヤ雑貨店の奇蹟
  • 彼女の人生は間違いじゃない

古澤健

恋愛映画といえばこの男!職人監督です。

  • ReLIFE
  • 恋と嘘
  • 一礼して、キス

瀬々敬久

瀬々敬久は監督だけじゃなくて脚本も多い。どれだけ忙しいんだ…。

  • なりゆきな魂、
  • 最低。
  • 8年越しの花嫁 奇跡の実話

ちなみにこの3人の映画に共通するのはロケ撮影がやたら上手い!ということ。製作スケジュールがキツいので、ロケ撮影でガンガンとスケジュールを消化しているのが真相っぽいけど。
f:id:hakaiya:20181211060435p:plain
↑『PとJK』の函館ロケ。このシーンは亀梨和也と土屋太鳳という超人気モノが函館の夜を疾走して、市電の終電に間に合わなかったというシーン。廣木隆一監督の映画は「ロケ地がスポンサー」が多いので特にロケ撮影の上手さが際立つ。

一礼して、キス
画像は無いんだけど『一礼して、キス』で、ロケ撮影中の池田エライザが弓を射った瞬間に偶然カモメが映り込むシーンは2017年のベストショット!古澤健監督もツイートしていたけど、ロケ撮影は想定外の奇跡が起きる。

2017年のブラック女優大賞は平祐奈

平祐奈、忙しすぎ!なんと9本の映画に出ています。

  • キセキ -あの日のソビト-
  • きょうのキラ君
  • サクラダリセット 前篇
  • サクラダリセット 後篇
  • 暗黒女子
  • ReLIFE リライフ
  • 忍びの国
  • 写真甲子園 0.5秒の夏
  • 未成年だけどコドモじゃない

他に広瀬すずと土屋太鳳は主演作が4本も公開されています。主演作となると撮影中の拘束期間が長いのはもちろん、公開前の宣伝もフル稼働なので超絶忙しかったでしょう。これだけ露出している超有名女優なのに、俺はいまだに広瀬すずと土屋太鳳の顔の判別に数秒かかります。

ブラック男優は千葉雄大

2017年の千葉雄大は映画6本に出演しました。

  • Bros.マックスマン
  • 暗黒女子
  • ReLIFE リライフ
  • 帝一の國
  • 兄に愛されすぎて困ってます
  • 亜人

千葉雄大は映画だけじゃなくてテレビドラマに8本も出ていて、しかもそのうちの一つはNHKの朝ドラです。他には萩原利久も2017年の出演作が多かったです。

2017年のオクラホマミキサー現象

似たようなキャスティングの恋愛映画が大量生産されるオクラホマミキサー現象(男優と女優をシャッフルして別の映画を作る現象)ですが、2017年はさらに進化しました。

2017年の中川大志と平祐奈は『ReLIFE リライフ』でカップル役を演じる一方で、『きょうのキラ君』では恋のライバルを演じています。さらに言うとこの二人は2016年の『四月は君の嘘』でも共演済み。もはや恋愛映画界のキャスティングはオクラホマミキサー現象というよりも、付き合ったり別れたりを繰り返すリア充サークルのカップルみたいになりました。

銃撃戦映画ベスト10を集計しました。

$
0
0

ハッシュタグ「#銃撃戦映画ベスト10」を集計しました。最高のガンファイトが見れる映画は…。

ヒート 製作20周年記念版(2枚組) [Blu-ray]

銃撃戦映画ベストテン

順位タイトル投票人数
1位ヒート56人
2位リベリオン32人
3位ワイルドバンチ27人
3位男たちの挽歌227人
5位ジョン・ウィック26人
6位ザ・ミッション 非情の掟20人
6位プライベート・ライアン20人
8位ブラックホーク・ダウン19人
9位ジョン・ウィック チャプター216人
10位男たちの挽歌15人
10位ランボー最後の戦場15人
10位シューテム・アップ15人

TOP5の解説

男たちの挽歌II  <日本語吹替収録版> [DVD]

  • まあ集計しなくてもわかっていたことですが『ヒート』の圧勝ですね。当時は公開前から「市街地でとんでもない銃撃戦を撮影した」と話題になっていました。
  • 二位の『リベリオン』は日本のアニメやマンガに多大な影響を与えた作品です。
  • 三位の『ワイルドバンチ』と『男たちの挽歌 2』は映画史を変えたレベルの作品です。『男たちの挽歌』シリーズはTOP30に四本も登場するので、類似語検索機能で集計する私をずいぶんと苦しめてくれました。
  • 五位のジョン・ウィックことキアヌ・リーブス主演作はTOP20に3本も入ってます。この人はアクション映画への全力投入っぷりと、非アクション映画の手抜きっぷりが極端だよなぁ。

銃撃戦YOUTUBE

俺の大好きな銃撃シーンのYOUTUBEを貼っておきます。ネタバレもあり。

ヒート

強盗が成功して笑顔のヴァル・キルマーの表情が…

リベリオン

全世界の中学生必見!

シューテム・アップ

映画のオープニング。出産手伝いながら射殺!射殺!射殺!BGMのニルヴァーナも最高。

ランボー最後の戦場

ランボーが重機関銃のブローニングM2を使うシーンは、ホラー映画並に死体が凄いことになっていて話題になりました。

マトリックス

映画見ていない人でもコレだけは知っています。

デスペラード

銃撃戦というか、まあミサイルが出てきます。意外なところから。


最近の映画

ウインド・リバー(字幕版)

  • 2018年公開の『ウィンド・リバー』がTOP20にランクイン!映画の銃撃戦って身を隠す場所がメッチャ多いんですが、この映画は雪原が舞台なので身を隠す場所が全くないところでの銃撃戦なのがメッチャ怖い。
  • 『ボーダーライン(2015)』は最近続編が公開されました。
  • 『ジョン・ウィック』『ジョン・ウィック チャプター2(2017)』は両方共TOP10入り。
  • 逆に古い映画ですが、銃撃戦映画には撮影技術の向上が必要不可欠なので近年の映画のほうが有利なはず。ところが『ワイルドバンチ(1969)』と『ゲッタウェイ(1972)』がTOP20入り。サム・ペキンパー監督すげえぜ。

国別の傾向

ホットファズ -俺たちスーパーポリスメン!-[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

  • 言うまでもなく銃大国のアメリカ映画が圧勝で、そこに香港ノワールが多数混ざっている感じ。特に香港ノワールはジョン・ウー監督とジョニー・トー監督が大活躍。
  • アメリカ映画でも舞台がメキシコという作品が非常に多いです。
  • アメリカと香港以外だと韓国の『泣く男(13位)』、イギリスの『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』、フランスの『スズメバチ(41位)』が健闘です。
  • 治安の良い我が国からも銃撃戦映画はランクイン。銃撃戦をアクションではなくて「死が訪れる時間」として描いている『ソナチネ(21位)』、アニメだからこそ銃撃戦描写がやたらリアルな『攻殻機動隊(34位)』、やたらドラマチックな銃撃戦が展開する『GONIN(34位)』がTOP50入り。『攻殻機動隊』がハリウッドリメイクされたことを考えると3本ともビートたけし関連ですね。日本最強のガンナーはビートたけし?

銃撃戦映画TOP50

順位タイトル投票人数
1位ヒート56
2位リベリオン32
3位ワイルドバンチ27
3位男たちの挽歌227
5位ジョン・ウィック26
6位ザ・ミッション 非情の掟20
6位プライベート・ライアン20
8位ブラックホーク・ダウン19
9位ジョン・ウィック チャプター216
10位男たちの挽歌15
10位ランボー最後の戦場15
10位シューテム・アップ15
13位デスペラード14
13位フェイス/オフ14
13位マトリックス14
13位ボーダーライン14
13位泣く男14
18位エグザイル/絆13
18位誘拐犯13
20位ゲッタウェイ12
20位ウィンド・リバー12
21位ダイハード11
21位アンタッチャブル11
21位ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!11
21位ソナチネ11
21位コラテラル11
28位ハード・ボイルド 新・男たちの挽歌10
28位マグニフィセント・セブン10
28位ウォンテッド10
31位狼 男たちの挽歌・最終章9
31位ローンサバイバー9
31位ジャンゴ 繋がれざる者9
34位ブレイキング・ニュース8
34位攻殻機動隊8
34位スカーフェイス8
34位タクシードライバー8
34位エクスペンダブルズ28
34位GONIN8
34位処刑人8
41位ターミネーター27
41位スズメバチ7
41位ガントレット7
41位レザボア・ドッグス7
41位ハートロッカー7
41位LAコンフィデンシャル7
41位ハードコア7
47位最後の追跡6
47位ドラッグ・ウォー 毒戦6
47位キングダム見えざる敵6
47位ザ・タウン6
47位冷たい雨に撃て、約束の銃弾を6
47位キャプテンアメリカウインターソルジャー6
47位13時間 ベンガジの秘密の兵士6
47位キック・アス6
47位パニッシャー:ウォーゾーン6

2018年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました)

$
0
0

Twitter上のハッシュタグ「#2018年映画ベスト10」を集計しました!有効投票数1002名が選んだ2018年最高の映画は『ボヘミアン・ラプソディ』でした!

ボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック)

2018年の映画ベストテン

順位タイトル得点投票人数
1 位ボヘミアン・ラプソディ2860.5454
2 位スリー・ビルボード2719.5409
3 位アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー2141.5312
4 位カメラを止めるな!2042.0361
5 位レディ・プレイヤー11917.0322
6 位グレイテスト・ショーマン1588.5251
7 位シェイプ・オブ・ウォーター1496.5260
8 位君の名前で僕を呼んで1268.5204
9 位万引き家族1181.0216
10 位デッドプール2896.0187

1位:ボヘミアン・ラプソディ

BOHEMIAN RHAPSODY THE INSIDE STORY THE OFFICIAL BOOK OF THE FILM ボヘミアン・ラプソディ オフィシャル・ブック
映画興行史の伝説塗り替え中の『ボヘミアン・ラプソディ』が1位となりました。企画がポシャったり、撮影中に監督降板したり、試写会で映画評論家たちから悪評買ったりと色々ありましたが、大逆転勝利です。

2位:スリー・ビルボード

スリー・ビルボード (字幕版)
興行成績が高い映画が有利なTwitter映画ベストで、それほどヒットしなかった『スリー・ビルボード』がまさかの2位!驚きました。
娘を惨殺された母親が三枚の看板を立てることにより怒りを表現するという内容です。差別を絶対悪として描くアメリカ映画ですが、本作は差別主義者の警察官に観客が感情移入できるように描いたのが衝撃的でした。

3位:アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
映画史上最高額の製作費5億ドルをつぎ込み、世界中で大ブームを巻き起こしているMCUのクライマックス映画が3位に。でも日本では映画公開時に観客動員数がコナンに負けたことが大きな話題になりました。

4位:カメラを止めるな!

カメラを止めるな!
ドマイナーな低予算映画が社会現象になったので「映画興行の奇跡」とまで言われました。どれくらい低予算映画かというと300万円なので『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』の2秒分です。個人的にはここ10年で一番面白い日本映画です。

5位:レディ・プレイヤー1

レディ・プレイヤー1(吹替版)
金田スペシャルとデロリアンがカーチェイスして、メカゴジラとガンダムが戦うという人類の夢の映画化です。

6位:グレイテスト・ショーマン

グレイテスト・ショーマン (字幕版)
胡散臭い山師の実話も現代ハリウッドの手にかかればリベラルで多様性のある素敵な映画に変身します。海外では評判イマイチですが、意外とミュージカル好きが多い日本人からは高い支持を受けました。

7位:シェイプ・オブ・ウォーター

シェイプ・オブ・ウォーター (字幕版)
半魚人とのラブストーリーという異色作です。性描写やホラー描写もあり、まさに大人のための童話です。

8位:君の名前で僕を呼んで

君の名前で僕を呼んで(字幕版)
イタリアを舞台にした男性同士のラブストーリーです(アメリカ映画)。ベストテン映画の中では興行収入が少ないマイナー系の映画で、アメリカでは4館でしか公開されていません(その後拡大)。しかし日本でもアメリカでも話題になり、続編の噂もあります。

9位:万引き家族

万引き家族 豪華版Blu-ray(特典なし)
21年ぶりに日本映画がパルムドール(アカデミー賞の次に栄誉がある映画賞)を受賞して話題となりました。タイトルを巡ってSNS上で議論が巻き起こりましたが、実際は万引きどころじゃない犯罪家族です。

10位:デッドプール2

デッドプール2 (吹替版)
アメコミ映画の異端児というか邪道キャラがベストテンにランクイン。『ヴェノム(25位)』も大成功したし、これからはハーレイ・クインを主演にした『バーズ・オブ・プレイ』や『モービウス』など邪道キャラを主人公にした映画が次々に製作されます。


2018年の映画ベスト、11位から100位まで

順位タイトル得点投票人数
11 位ブラックパンサー892.0168
12 位ウインド・リバー861.5162
13 位リメンバー・ミー840.5156
14 位ワンダー 君は太陽829.0143
15 位ミッション:インポッシブル/フォールアウト825.0149
16 位バーフバリ 王の凱旋<完全版>805.0107
17 位パディントン2797.0130
18 位ブリグズビー・ベア773.0138
19 位フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法757.5128
20 位へレディタリー/継承757.0122
21 位寝ても覚めても695.0108
22 位レディ・バード672.0118
23 位ちはやふる 結び652.5104
24 位若おかみは小学生!613.0104
25 位ヴェノム566.0122
26 位キングスマン:ゴールデン・サークル557.5113
27 位犬ヶ島549.597
28 位search/サーチ536.0113
29 位ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書492.598
30 位孤狼の血472.085
31 位ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生471.598
32 位リズと青い鳥462.569
33 位きみの鳥はうたえる456.074
34 位アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル454.582
35 位A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー453.077
36 位ファントム・スレッド447.079
37 位タクシー運転手 ~約束は海を越えて~438.575
38 位ジュラシック・ワールド/炎の王国434.096
39 位オーシャンズ8418.082
40 位ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ412.075
41 位アントマン&ワスプ409.092
42 位バッド・ジーニアス 危険な天才たち393.079
43 位15時17分、パリ行き391.569
44 位来る385.577
45 位アンダー・ザ・シルバーレイク375.570
46 位ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル344.072
47 位ペンギン・ハイウェイ312.066
48 位デトロイト300.554
49 位勝手にふるえてろ292.553
50 位恋は雨上がりのように284.054
51 位プーと大人になった僕278.564
52 位判決、ふたつの希望276.053
53 位ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー273.055
54 位シュガー・ラッシュ: オンライン269.059
55 位ROMA/ローマ265.540
56 位インクレディブル・ファミリー244.048
57 位ピーターラビット231.549
58 位ビューティフル・デイ231.046
59 位ザ・プレデター214.542
60 位1987 ある闘いの真実213.037
61 位聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア211.048
62 位イコライザー2210.543
63 位アリー/スター誕生206.044
64 位RAW〜少女のめざめ〜204.540
65 位生きてるだけで、愛195.532
66 位マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー191.038
67 位愛しのアイリーン185.036
68 位ドラゴンボール超(スーパー) ブロリー184.535
69 位オンリー・ザ・ブレイブ181.536
70 位パッドマン 5億人の女性を救った男161.032
71 位バトル・オブ・ザ・セクシーズ157.534
72 位ダンガル きっと、つよくなる155.032
73 位クワイエットプレイス151.538
74 位彼の見つめる先に148.525
75 位ヴァレリアン 千の惑星の救世主145.029
76 位志乃ちゃんは自分の名前が言えない139.523
77 位心と体と138.026
78 位平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER130.525
79 位ランペイジ 巨獣大乱闘122.528
80 位ぼくの名前はズッキーニ121.022
80 位ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男121.025
80 位ミスミソウ121.023
83 位クレイジー・リッチ!120.024
84 位しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス111.522
85 位ニンジャバットマン108.524
85 位累 ~かさね~108.523
87 位ラブレス107.523
88 位映画HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ105.521
89 位レッド・スパロー104.522
90 位アナイアレイション -全滅領域-103.522
91 位マンディ 地獄のロード・ウォリアー103.018
92 位さよならの朝に約束の花をかざろう102.017
93 位タリーと私の秘密の時間101.018
94 位テルマ98.521
95 位斬、96.019
96 位四月の永い夢95.514
97 位30年後の同窓会95.019
98 位検察側の罪人94.517
99 位ラッキー94.018
99 位スカイライン-奪還-94.015

11位以下の実写邦画ベスト5

ちはやふる-結び- (レンタル版)

  1. 万引き家族
  2. 寝ても覚めても
  3. ちはやふる 結び
  4. 孤狼の血
  5. きみの鳥はうたえる

社会派、恋愛、マンガ実写化、暴力映画、青春映画とバランスの取れたラインナップです。

非英語の外国映画ベスト5

バーフバリ2 王の凱旋(字幕版)

  1. バーフバリ 王の凱旋<完全版>
  2. タクシー運転手 ~約束は海を越えて~
  3. バッド・ジーニアス 危険な天才たち 【タイ】
  4. 判決、ふたつの希望 【フランス・レバノン】
  5. ROMA/ローマ 【メキシコ・アメリカ】

バーフバリ 王の凱旋<完全版> 【インド】

2017年の年末公開の『バーフバリ 王の凱旋<完全版>』が上位にランクイン!『カメラを止めるな!』現象が起きるまでは映画ファンの話題をかっさらっていました。

タクシー運転手 ~約束は海を越えて~ 【韓国】

光州事件という韓国政府による横暴とそれを全く気にしていないソウルのタクシー運転手を描いています。

バッド・ジーニアス 危険な天才たち 【タイ】

タイ映画が上位に入るのは珍しいですね。カンニングを題材にしたサスペンス映画です。

判決、ふたつの希望 【フランス・レバノン】

市民の思想の違いが国を巻き込む混乱を起こす。『判決、ふたつの希望』と『タクシー運転手』は現代日本にも通じる話でオススメです。というか世界中のどの国のいつの時代でも起きている話。

ROMA/ローマ

2017年の映画ベストだとNetflix映画の最上位は92位だったので、55位だった『ROMA』はさらに順位が上がったことになります。Hulu派の私としては悔しい限り。

100位内の注目作品

ブリグズビー・ベア (字幕版)

18位:ブリグズビー・ベア

幼いころから誘拐されていた青年が教育番組のブリグズビー・ベアを映画化するという、特殊すぎる設定の作品ですがかなりオススメ。ちなみに2018年はなぜかクマちゃん映画が3本も公開されました。

  • 17位:パディントン2
  • 18位:ブリグズビー・ベア
  • 51位:プーと大人になった僕

24位:若おかみは小学生!

子供向け邦画アニメがここまで上位に来るのは初めてかもしれません。「子供向け」という言葉を使うのがもったいないほど丹念な心理描写がSNS上で話題になりました。

43位:15時17分、パリ行き

このランキングは本国で評判悪い外国映画でも意外な高順位になる現象がよく起きます。一番特徴的なのはアメリカでボコボコに叩かれた『15時17分、パリ行き』がTOP50に入ったことです。

78位:平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER

仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER メドレー D.A. RE-BUILD MIX
特撮映画がTOP100に入るのは初めてです(たぶん)。おめでとうございます!

奮わなかった映画

MEG ザ・モンスター(吹替版)

劇場版 コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命

『ボヘミアン・ラプソディー』に匹敵する2018年最高興行収入の超ヒット映画が何とTOP200圏外。分析記事いっぱいあったけど未だにこの映画が大ヒットした実感が私にもありません。

名探偵コナン ゼロの執行人

二番目に超ヒットした『名探偵コナン ゼロの執行人(しっこうにん)』もTOP100圏外。そのうちアニメベストも集計しようと思っているので、そのときにリベンジしてください。

MEG ザ・モンスター

ネット上で盛り上がった巨大サメ映画も132位とイマイチな結果に。まあ観る前はワクワクして観た後にガックリするのがサメ映画ですよ。


集計について

今回の結果に納得いかない人はcoco - 映画レビューサイトの映画賞に投票しましょう。

かつてないデッドヒート

「1位と2位に100点以上差がついたら集計やめよう」と思っていたのですが、全然差がつかなくて「いつになったら集計終わるのだろう」と思いました。500人くらいまでは差がつくどころか1位と2位が逆転を繰り返していました。

集計範囲について

「#2018年映画ベスト10」は1万人くらいが使うハッシュタグなので、今までは「一定期間に投票した人だけを対象とする」だったのですが、今回はちょっと作為があって「期間外でも映画に詳しいTwitterアカウントは対象にする」にしました。映画に詳しい人は『ボヘミアン・ラプソディ』への投票を避ける傾向があったので、実際は『ボヘミアン・ラプソディ』がもっと圧勝のはずです。

得点調整について

『バーフバリ 二部作』に投票があった場合は半分の得点を『バーフバリ 王の凱旋』につけています。他のシリーズ映画モノも同様の処理をしています。

苦労した集計

Ghost Story / [Blu-ray] [Import]

ゴースト・ストーリー

『ゴースト・ストーリー』という映画が3本も公開されたのが集計時にはかなりネックになりました。

  • A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー
  • ゴースト・ストーリーズ 英国幽霊奇談
  • シシリアン・ゴースト・ストーリー

『ゴースト・ストーリー』と『アウトロー』はよくある映画のタイトルです。

チャーチル

あと「チャーチル」って書いた人もいたけど、チャーチルの映画も2018年は二本公開されていまっせ。

  • ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男
  • チャーチル ノルマンディーの決断
ミッション:インポッシブル/フォールアウト

f:id:hakaiya:20190103071906p:plain
類似語検索機能使って集計しているので苦労じゃなかったけど、『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』のタイトルの書き方がみんな自由すぎ。MIFOとか一瞬悩みました。このシリーズは第三作のときにタイトルを『M:i:III』にしたので書き方に色々派生があるんですよね。

映画冤罪事件とスリー・ビルボードの真犯人騒動

$
0
0

まず結論

ネット上によくある「あの映画の真犯人はアイツだ!!」という記事ですが、

ほぼ確実に真犯人も映画の解釈も間違えているトンデモ記事です。

あの類の記事を真に受けるのはやめましょう。


というわけで今回はこのような映画冤罪事件とTwitter上で話題になった『スリー・ビルボード』の真犯人騒動を解説します。ネタバレはありませんが、ネタバレに敏感な人は気に障ると思うので後半まで読み飛ばしてください。あとリンクは貼りませんが、ググればすぐに当該記事が出てきます。

まずは過去に起きた映画の真犯人間違えている事件です。まあ私も真犯人の解説記事書いたことあるんですけどね。

『セブン』の真犯人はモーガン・フリーマン説

f:id:hakaiya:20190112101724j:plain
映画『セブン』はトンデモ解釈ネタの宝庫で、誤読映画の王様とも言えます。特に根強いのは「モーガン・フリーマンが真犯人だった」説です。もちろんバカバカしいトンデモ理論なんですが、あの手この手でモーガン・フリーマン真犯人説を力説している記事が複数あります。

『シャッター・アイランド』の放火犯はレオナルド・ディカプリオ説

シャッター アイランド (字幕版)
この説は某映画評論の記事です。これは流石に公開当時に私が反論記事を書きました。ただこの誤読はちょっと同情できる側面もあって、90年代後半からゼロ年代にかけて主人公が真犯人だったというアメリカ映画がたくさん作られていたんですね。『シャッター・アイランド』もその路線だと匂わせておいて、別のトリックを仕掛けた意欲作だったので誤読を招きました。

『怒り』の真犯人は3人の中にいない説

怒り
『怒り』は3人の男性の中に殺人犯がいるというミステリーで、もちろん3人の内の誰かが真犯人です。しかしこれを否定する映画評論が実際に存在しており
「劇中の犯人や沖縄の「怒り」の意味をぜんぜん理解してねーじゃねーか!」
と怒りたくなります。ちなみにその記事を書いた人が主張する真犯人は
「取り調べしていた警察官」
だそうです。しかもあの警察官は劇中の犯人と実は双子だったからDNA鑑定もごまかせたってトンデモな根拠を出しています。

『スネーク・アイズ』のヒロインは犯人の仲間説

スネーク・アイズ [DVD]

ヒロインであるジュリアが犯人の仲間というのは、映画のパンフレットに載っていた珍解説です。下の画像がそのパンフレットの文章です。
f:id:hakaiya:20190112102323p:plain
公開当時別の映画ライターが
「何であんなデタラメな映画評をパンフレットに載せるんだ!」
と怒っていました。 もちろんヒロインは犯人ではありません。
ただ『スネーク・アイズ』には誤読を誘発させる仕掛けがあるのです。映画のエンドクレジットは5分間ずっと工事現場が写っているだけ。映画を最後まで観ると工事現場の意味がわかるのですが、この終わり方を深読みしてトンデモ解釈する人を続出させました。
ちなみにブライアン・デ・パルマ監督のミステリー映画は映画が終わる瞬間に真相が判明したりするので、エンドクレジット周辺をカットするテレビ放映だと映画の真相が完全にカットされていたりします。


『交渉人 真下正義』の真犯人は小泉孝太郎説

交渉人 真下正義

これは非常に珍しい
「映画のトンデモ解釈よりも映画本編のトリックのほうが遥かにトンデモ」
という物件です。『交渉人 真下正義』は押井守監督の『機動警察パトレイバー 劇場版』の帆場暎一のトリック、つまり
「真犯人が既に存在しない」
をやろうとしたんですね。『機動警察パトレイバー 劇場版』は映画のオープニングで真犯人がいきなり自殺するので観客が納得できる形です。しかし『交渉人 真下正義』は
「犯人は幽霊だけど存在する。存在するけど幽霊だから正体はわからない」
というメチャクチャな理論を観客に押し付けたのです。ゼロ年代のフジテレビはこういう暴走した映画を連発していました。
その結果戸惑った観客たちが
「真犯人は小泉孝太郎じゃないか?だってアクセサリーとか怪しい」
という謎理論で盛り上がりました。

ちなみに
「犯人は存在するけど幽霊」
というトリックですが、何と本家本元の押井守監督が某実写映画でこのトリックを見事に使いました。

『スリー・ビルボード』の真犯人は署長説

スリー・ビルボード (字幕版)
上記にあげてきた珍説記事たちは、当たり前ですが賛同者はほとんどいません
それに『スリー・ビルボード』を観た人なら
「署長が真犯人だなんてデマだよ」
とすぐにわかるはずです。ところが現在、Twitter上で大勢の人がデマを信じているんですね。

どうして真犯人を間違えるのか?

真犯人を間違えた記事を書く人は基本的に頭が良い人です。彼らをネタにしている私ですが、記事を読んでいると実は
「俺より頭いいなー」
と思ってます。そして彼らは自分が頭が良いことをアピールしたい気持ちが文章に思いっきり出ています。だから
「誰も知らない自分だけが気づいた真相」
というのを勝手に作り出してしまうんですね。勝手に作り出せるほど頭が良いのです。私はこれをシャッター・アイランド現象って呼んでます。



『スリー・ビルボード』の解説がTwitter上で話題になった現象について

記事の内容

okaemonblog.jugem.jp
↑この『スリー・ビルボード』の解説記事の中から、特にメチャクチャな部分を私が抽出してみました。

  • 息子と娘は母親のことを「腐れマ〇コ」と呼んでいたのだろう。だから殺された娘は母親のデート相手に憑依して「チーズ臭い」食べ物を選んだ

f:id:hakaiya:20190112103937p:plain

  • セドリックという名前の登場人物がいるが、セドリックは日産の車だ。そして「ニサン」はユダヤ教の暦で1月という意味。ユダヤ教の1月はキリスト教だと復活祭の時期。だから映画に復活祭のシーンがある。
  • 母親の元に鹿が来るシーンは、鹿が広告の間違いを正そうとしているのに母親が気づかない大爆笑シーン
  • 虫がひっくり返っている(BACK)のは、母親の背後(BACK)に警察署があって、警察署に犯人がいると虫が伝えようとしたから。

f:id:hakaiya:20190112111205p:plain

  • 殺された娘は最後に成仏できた。『ゴースト ニューヨークの幻』の幽霊の名前が「サム」だ。だから『ゴースト ニューヨークの幻』を想起させるために同じ「サム」という名前の俳優のサム・ロックウェルが『スリー・ビルボード』に出演している。
  • 娘が成仏できた理由は、母親がサム・ロックウェルに「ありがとう」と言ったから。母親は娘に「ありがとう」と言ったことがない。
  • 女性が動物臭いとバカにされているのは、殺された娘が動物に憑依したあとに女性に憑依したので動物の匂いがするから。
  • この映画の登場人物がABBAの『チキチータ』を聴いている理由は、新約聖書にある「ABBA, Father」という一説を観客に想起させるため。
  • ラストシーンの意味はセカンドバージン喪失旅行

今回の現象のヤバいところ

この『スリー・ビルボード』の解説記事は明らかな怪文書です。深読みというか、まるでバカ読みです。でも書いた人は
「私はこういう芸です」
「信じるも信じないも全てあなた次第」
ときちんと明言していて、ネタ系解説の書き手として誠実な方で好感が持てます。知識もあります。しかも今後は署長真犯人説を自分で否定するそうです。

私がヤバいと思ったのは、あの怪文書を信じる人がTwitter上で続出した現象です。

なぜデマ解説を大勢が信じた?

解説の文字数が多いからです。数えてみましたが77000文字ありました。あれが140文字だったら誰も信じません。試しに140文字にして私がツイートしてみました。

1万人近い私のフォロワーのうち数人しかRTしていない上に、RTした人はあの記事信じていない。

情報を多くして信頼性を高めるというのはよくあるテクニックです。投資信託詐欺に騙される人は「年利20%!」とかに騙されたのではなくて、投資信託の情報をちゃんと調べるからこそ騙されているのです。このテクニックは私もたった今使っています。このエントリの最初にある「過去の映画冤罪」は本来『スリー・ビルボード』騒動とは関係のない情報なのに、私の記事の信頼性を高めるためにわざと載せている。

あとTwitterは感情が伝播しやすいツールだというのも大きいはずです。「こんな視点があったんだ!」という驚きの感情がTwitterで伝播したのであって、書いてある内容は関係なかったりするんですね。


ウロコを落としただけなのに

例の『スリー・ビルボード』の真犯人解説記事は「目から鱗が落ちる」という表現を使っているため、あのエントリを読んだ大勢の人が「目から鱗が落ちました!」とTwitter上に感想書いてます。
f:id:hakaiya:20190112104759p:plain
私からあなた達にアドバイスがあります。その鱗はあなたにとって大切なものです。決して落とさないでください。



オマケ

鑑賞後に観客が推理する映画

隠された記憶 [DVD]
真犯人が設定されているが、劇中では明示されず、観客が推理する。という映画は実在します。フランソワ・オゾン監督やミヒャエル・ハネケ監督が使うテクニックです。 一番有名なのはミヒャエル・ハネケ監督の『隠された記憶』。劇中では真犯人の断定がないのですが、ラストシーンを集中して見ているとおぼろげながら真犯人がわかります。

逆に鑑賞後に観客が推理する必要のない映画

イニシエーション・ラブ
堤幸彦監督の『イニシエーション・ラブ』は衝撃的なトリックを使った映画ですが、映画のラストシーン5分使って全シーンのトリックを解説するという超親切設計の映画です。巻き戻し再生する必要も、ググってトリックを調べる必要もありません。
「あなたは必ず2回観る」
というキャッチコピーも
「2回観る必要がない」
とネタにされました。


組織票で選ぶ2018年の映画ベストテン

$
0
0

衝撃の映画ベストテン

2018年最高の映画を選ぶ映画秘宝ベストテンが本日発売されます。私も選者として参加しているのでみなさん是非チェックしてください。その後はキネマ旬報、スクリーン、映画芸術と映画雑誌たちが選ぶ渾身のベストテン企画ラッシュです。
映画秘宝 2019年 03 月号 [雑誌]


そんな中、私も愛読しているWeb媒体のFilmaga(フィルマガ)の映画ベストテンが発表されたのですが、結果が凄いことになっています。世間のベストテンから明らかに乖離している。組織票というかジャニーズ票や宗教票が炸裂しているのです。せっかくなのでFilmagaの順位と前回私が集計したTwitterベストの結果と比較してみました。

filmaga.filmarks.com

1位:劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-

Twitterベストの順位:223位 砲名:山P砲、Hey! Say! JUMP砲
【早期購入特典あり】劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- Blu-ray豪華版 [本編BD+特典BD×2枚(3枚組)] (オリジナルICカードステッカー付)

2位:累 かさね

Twitterベストの順位:85位 砲名:関ジャニ砲

3位:クソ野郎と美しき世界

Twitterベストの順位:223位 砲名:元スマ砲
クソ野郎と美しき世界

4位:娼年

Twitterベストの順位:141位 砲名:松坂桃李砲

5位:孤狼の血

Twitterベストの順位:30位 砲名:松坂桃李砲
孤狼の血 [Blu-ray]
両作とも松坂桃李演じるいいところのお坊ちゃんが、裏社会的なところに放り込まれるという作品です。

6位:検察側の罪人

Twitterベストの順位:98位 砲名:キムタク砲、ニノ砲

7位:名探偵コナン ゼロの執行人

Twitterベストの順位:112位 砲名:安室砲(歌手じゃないほう)

8位:50回目のファーストキス

Twitterベストの順位:191位 砲名:ジョージア砲

9位:ボヘミアン・ラプソディ

Twitterベストの順位:1位 砲名:フレディ砲

10位:さらば青春、されど青春。

Twitterベストの順位:無し 砲名:エル・カンターレ砲
「さらば青春、されど青春。」オフィシャル・メイキングブック
幸福の科学の教祖エル・カンターレの自伝映画です。

Filmagaの英断

何でこんな結果になったのかと言うと

  • 一人につき何度でも投票できる
  • Filmaga会員以外でも投票できる

という制度にしたからです。私はこの集計方法をFilmagaの英断だと思います。面白い映画ランキングだったら他の映画ベストや満足度ランキングを眺めていれば良いんですからね。
集計企画を何度もやってきた私は組織票対策を実施してきましたが、そんな私でも
「組織票を認めたら、一体どういう作品が人気になるんだろう?」
というのはずっと気になっていました。Filmagaがその答えを出してくれたと思っています。

証拠画像

「コード・ブルー 連打」でTwitter検索かけると、このように投票を煽るツイートが出てきます。ファンが投票煽っているのは他の映画でも同じですが『コード・ブルー』は熱意が違う。『コード・ブルー』が映画賞全然取れてないので、ファンたちが何とか映画賞を取らせようと頑張っている。
f:id:hakaiya:20190121105547p:plain
ここまでファンを動かすだけのパワーが、『コード・ブルー』にはあるのです。

この結果から分かること

組織票全開のこの結果だからこそ、色々と判明することがあります。

  • 私が一番驚いたのは松坂桃李の人気です。歌に踊りに演技にバラエティ番組とあらゆる手段でファンを楽しませてくれるジャニーズタレントに強力な組織票が発生するのは当然だと思っています。でも演技だけで勝負している松坂桃李が4位、5位と組織票パワーでランクインするのはかなり凄い。
  • 元スマ三人がキムタク&嵐に勝っているというのも面白い。
  • あまり出来の良くない『50回目のファーストキス』がランクインしているのも山田孝之に強烈なファンがいるおかげでしょう。ちなみに共演者の長澤まさみの『嘘を愛する女』は32位。
  • そして『ボヘミアン・ラプソディ』の15倍というとんでもない大量得票を獲得した『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』はやはり凄い。多くの人に愛されています。
  • 幸福の科学は出来の良い『宇宙の法 黎明編』に信者票が行かず、出来の悪い『さらば青春、されど青春。』が信者票を集めています。やっぱり教祖の自伝映画なので何らかの賞を取らなきゃマズいのでしょうか。
  • ジャニーズ砲に負けずベストテンに残った『ボヘミアン・ラプソディー』も凄いです。これがフレディ砲か。唯一の外国映画!

ベストテン圏外の注目作

  • 日本のロックバンドのTHE COLLECTORSを題材にした『THE COLLECTORS~さらば青春の新宿 JAM~』が14位。
  • 組織票や信者票よりも、もっと強力な国民票の力で『バーフバリ 完全版』が23位(バーフバリファンのことを劇中に出てくる国名にかけてマヒシュマティ国民と言う)。
  • 『ヌヌ子の聖★戦』という謎の映画が『カメラを止めるな!』を超えて28位。謎の映画ですが出演者に熱心なファンが多いことは分かりました。
  • 上位30本中24本が日本映画!『スリー・ビルボード』と『万引き家族』はTOP30圏外。まあ年に何本も観ている映画ファンなら組織票とかやらんだろうし。

組織票?信者票?

どこかの会社が指示したわけじゃないので「組織票」という言葉は不適切かもしれません。ただSNS時代の今では○○ファンの持つ力は組織票と同じ力どころか、それ以上の力を持っているんですよね。組織票よりも「信者票」のほうが正しいと言いたいところですが、リアル信者票の「幸福の科学」がいるので信者票も不適切。言ってしまうなら「愛の力」でしょう。映画を評価する「斬新な演出」「見事な脚本」「テーマが深い」とか、そんなのはどうだっていい。その映画が愛されているかどうか?ただそれだけです。
組織票が勝手に発生する時点で、その映画は人を動かす力があるということです。

真の組織がやってくる

組織票と言えば日本アカデミー賞!2018年度はサユリストという究極の組織票の持ち主である吉永小百合様がご主演あそばされました『北の桜守』が、『カメラを止めるな』『万引き家族』に匹敵する12部門で日本アカデミー賞にノミネートされております。
そして2018年の日本映画界には組織票よりももっと酷い、映画に出演していないのにキムタクの娘が映画賞を受賞した事件がありますからね。どういう組織力が動くとこうなるんだよ。



オマケ1:ジャニーズ砲

レビューサイトや投票企画でジャニーズ関連の作品が不自然に上位に来る現象を私は「ジャニーズ砲」と呼んでいます。ジャニーズ砲の威力は凄まじく、日本三大キャノン(波動砲、ON砲、文春砲)に匹敵します。
例えばCoco映画賞でジャニーズ関連作品の『近キョリ恋愛』が4位になった現象は当時話題になりました。
f:id:hakaiya:20190121084915p:plain
何が凄いって142人が投票して1420点なところ。つまり142人全員が必ず1位に『近キョリ恋愛』を選んでいて、2位から10位を選ばなかったのです。あまりにも酷い組織票なので、翌年からCoco映画賞は集計方式を変更して組織票対策をしています(映画1本しか観てない人は投票できないようにした)。



オマケ2:組織票対策

映画雑誌のベストテン企画のように

  • 映画に詳しい人が投票する
  • 誰がどの作品に投票したのか可視化する

というのは非常に信頼できる方式です。しかし世間一般から声を拾う投票企画だと、企画者側には

  • 誰もが投票に参加してほしい
  • 誰もが参加しちゃうと知名度が高いだけのランキングになるし、組織票が発生してしまう

という矛盾したジレンマがあります。これは破壊屋でも同じです。

破壊屋では、2017年アニメ邦画ベストの企画では
「10本のアニメを投票した人が一位に選んだ作品は10点、3本だけアニメを投票した人には3点」
というように点差をつけました。年間10本以上アニメ邦画を観る人は少ないので、あまりアニメを見ない人でも参加できるようにする一方、ヒットしたアニメが有利にならないようにした措置でした。ヒットした作品にはそれだけで組織票的な力が発生してしまうんですね。うちは投票人数を一緒に発表するので、点差をつけなかった場合のランキングも分かります(投票人数ランキングとほぼ一致する)。

全アニメ入場ッッッ!!2018年最高のアニメ邦画を選ぼう

$
0
0

2018年最高のアニメ邦画を集計します

ハッシュタグ

  • #2018年のアニメ邦画ベスト3
  • #2018年のアニメ邦画ベスト5
  • #2018年のアニメ邦画ベスト7
  • #2018年のアニメ邦画ベスト10

を作りました。3本からでも投票できるので、アニメにあまり詳しくない人でもジャンジャン投票してください。Twitterアカウントを持っていない方は、このブログのコメント欄に記入してください。皆様の投票内容を私が集計します。

それでは2018年のアニメ邦画、全選手入場ッッッ


元祖ロボットアニメは生きていた!さらなる無限の力を積み、魔神が蘇る!

劇場版 マジンガーZ / INFINITY

マジンガーZ / INFINITY



日常系タイムスリップSFアニメは我々が完成している!!

未来のミライ

未来のミライ



噛み付き次第に食わせまくってやる!!

それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星

それいけ! アンパンマン かがやけ! クルンといのちの星 [DVD]



異世界の殴り合いなら我々の歴史がものを言う!!

劇場版ポケットモンスター みんなの物語

劇場版ポケットモンスター みんなの物語(特典なし) [DVD]



真の「守ってあげたい」を知らしめたい!!

映画 プリキュアスーパースターズ!

映画HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ

映画プリキュアスーパースターズ! [Blu-ray]



アニメ界なら異端児だが文学界では全員正統派だ!

文豪ストレイドッグス DEAD APPLE

【Amazon.co.jp限定】 文豪ストレイドッグス DEAD APPLE(デッドアップル)(早期予約特典:漫画・春河35イラスト使用特製B2ポスター(劇場入場プレゼント小説用イラスト)付)(購入特典:アニメ描き下ろしブックカバー&B2布ポスター) [Blu-ray]



ポケモン対策は完璧だ!!

映画 妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS



昭和アニメのベストキャラクターは俺たちの中に存在する。タツノコプロの神様が来たッ

劇場版 Infini-T Force/ガッチャマン さらば友よ

劇場版 Infini-T Force/ガッチャマン さらば友よ



タイマンなら絶対に敗けん!! 新撰組のケンカ見せたる

PEACE MAKER 鐵 ~友命~

【Amazon.co.jp限定】劇場版「 PEACE MAKER 鐵 」 後篇 友命?ユウメイ?(アニメ描き下ろしイラスト使用B2布ポスター付 )(イベントチケット優先販売申し込み券付) [Blu-ray]



フォー・ディメンションズ・ポケット(なんでもあり)ならこいつが怖い!!

映画ドラえもん のび太の宝島

映画ドラえもん のび太の宝島 DVD通常版



アメリカDCコミックスから闇の騎士が上陸だ!

ニンジャバットマン

ニンジャバットマン



ルールの無い年上ラブがしたいからおねショタになったのだ!!

ペンギン・ハイウェイ

ペンギン・ハイウェイ Blu-ray スタンダードエディション



めい土の土産にエル・カンターレ御本尊とはよく言ったもの!!教祖の奥義が今、アニメでバクハツする!!

宇宙の法~黎明編~



魔法少女モノこそがアニメの代名詞だ!!まさかこの女たちがきてくれるとはッッ

魔法少女リリカルなのは Detonation



一人で製作したいからここまできたッ!キャリア一切不明!!!!

アラーニェの虫籠

アラーニェの虫籠



ワタシたちはファンタジーアニメで最強ではない!アニメで最強なのだ!!

さよならの朝に約束の花をかざろう

さよならの朝に約束の花をかざろう(セル版)



アニメ製作資金の本場は今や課金にある!!オレを驚かせる奴はいないのか!!

モンスターストライク THE MOVIE ソラノカナタ

モンスターストライク THE MOVIE ソラノカナタ [DVD]



デカカァァァァァいッ説明不要!! 300メートル!! 10万トン!!

GODZILLA 決戦機動増殖都市

GODZILLA 星を喰う者

【初回仕様特典あり】GODZILLA 決戦機動増殖都市 Blu-ray コレクターズ・エディション (特製三方背ケース、開田裕治描き下ろしデジパック、コレクターズ・エディション SPECIAL DISC、瀬下寛之監督スケッチ集、特製ブックレット(32P)封入)



歌は戦争で使えてナンボのモン!!!
超実戦戦術音楽ユニット:ワルキューレが本家マクロスからの登場だ!!!

劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ

劇場版 マクロスΔ 激情のワルキューレ (特装限定版) [DVD]



エウレカはアネモネのもの!!邪魔するやつは思いきり殴り思いきり蹴るだけ!!

ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション



自分を試しに日本へきたッ!!

詩季織々

詩季織々 [DVD]



実写版から更なる磨きをかけ「内蔵喰い」が帰ってきたァ!!!

君の膵臓をたべたい

【Amazon.co.jp限定】劇場アニメ「君の膵臓をたべたい」(オリジナル特典:「ステンレスボトル」「春の桜良絵柄クリアファイル」「ポストカード2枚組セット」付)(メーカー特典:「オリジナル布製ブックカバー&クリアしおりセット」付)(完全生産限定版) [Blu-ray]



今の自分にメンテ時間はないッッ!! アプリは終了しても伝説は続く!!

劇場版ときめきレストラン☆☆☆ MIRACLE6

劇場版ときめきレストラン☆☆☆ MIRACLE6



中国四千年の拳技が今ベールを脱ぐ!!

映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ ~拉麺大乱~

映画 クレヨンしんちゃん 爆盛! カンフーボーイズ~拉麺大乱~ [DVD]



昭和?平成?新元号?ファンの前でならワタシはいつでも大正だ!! 燃える乙女 花村紅緒が登場だ!

劇場版 はいからさんが通る 後編 ~花の東京大ロマン~

劇場版はいからさんが通る 後編?花の東京大ロマン? 通常版 [DVD]



喫茶店の仕事はどーした?黒の組織も公安も思いのまま!アベンジャーズを倒してここに立つ!

名探偵コナン ゼロの執行人

劇場版名探偵コナン ゼロの執行人 (通常盤) (DVD)



特に理由はないッ サイヤ人が強いのは当たりまえ!! 実写版はベツモノだ!

ドラゴンボール超(スーパー) ブロリー



週刊少年ジャンプで磨いた実戦バトルマンガ!!デンジャラス・ヴィランと戦う!!

僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄(ヒーロー)~

僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄~ Blu-ray プルスウルトラ版


女児向けアニメならこの作品を外せない!! 超A級クロスオーバーだ!!!

劇場版 プリパラ&キラッとプリ☆チャン ~きらきらメモリアルライブ~

劇場版プリパラ&キラッとプリ☆チャン ~きらきらメモリアルライブ~ *Blu-ray Disc



超一流絵師たちの超一流怪獣だ!!  ウルトラ怪獣を拝んでオドロキやがれッ

怪獣娘(黒) ~ウルトラ怪獣擬人化計画~



文化系部活アニメはこの女が完成させた!!

リズと青い鳥

リズと青い鳥 台本付初回限定版 Blu-ray



若きオオカミが帰ってきたッ
グローリー水領とどこへ行っていたンだッ
ジュニアステューデントッッ

若おかみは小学生!

【Amazon.co.jp限定】劇場版 若おかみは小学生!Blu-rayスタンダード・エディション (特製ミニ色紙+特製しおり付)

以上32作品でも2018年のアニメ邦画の半分未満ですッ!!他の作品も含めたリストは下記をッ!

2018年の劇場公開アニメ邦画リスト

  • 映画 中二病でも恋がしたい! Take On Me
  • 劇場版 マジンガーZ / INFINITY
  • 劇場版 「進撃の巨人」 Season2~覚醒の咆哮~
  • 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 4-6
  • 劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ
  • コードギアス 反逆のルルーシュII 叛道(はんどう)
  • 劇場版ときめきレストラン☆☆☆ MIRACLE6
  • さよならの朝に約束の花をかざろう
  • 劇場版 Infini-T Force/ガッチャマン さらば友よ
  • 映画ドラえもん のび太の宝島
  • 文豪ストレイドッグス DEAD APPLE(デッドアップル)
  • 新妹魔王の契約者(テスタメント) DEPARTURES
  • 映画しまじろう 「まほうのしまの だいぼうけん」
  • 映画 プリキュアスーパースターズ!
  • 劇場版「SERVAMP サーヴァンプ」-Alice in the Garden-
  • 映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ ~拉麺大乱~
  • 名探偵コナン ゼロの執行人(しっこうにん)
  • リズと青い鳥
  • KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- I プロローグ×ユキノジョウ×タイガ
  • 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 誕生 赤い彗星
  • 劇場版 プリパラ&キラッとプリ☆チャン ~きらきらメモリアルライブ~
  • デジモンアドベンチャー tri. 第6章「ぼくらの未来」
  • 劇場版 ひらがな男子 ~序~
  • GODZILLA 決戦機動増殖都市
  • コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道(おうどう)
  • 曇天に笑う<外伝> ~宿命、双頭の風魔~
  • あさがおと加瀬さん。
  • ニンジャバットマン
  • それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星
  • K SEVEN STORIES Episode 1-6
  • 劇場版ポケットモンスター みんなの物語
  • 未来のミライ
  • 僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄(ヒーロー)~
  • 詩季織々
  • よるのたんけん
  • ペンギン・ハイウェイ
  • 劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人
  • アラーニェの虫籠
  • 映画ドライブヘッド~トミカハイパーレスキュー 機動救急警察~
  • テニスの王子様 BEST GAMES!! 手塚 vs 跡部
  • ちいさな英雄~カニとタマゴと透明人間~
  • 劇場版 のんのんびより ばけーしょん
  • 君の膵臓をたべたい
  • 劇場版「フリクリ オルタナ」
  • 曇天に笑う<外伝> ~桜華、天望の架橋~
  • 若おかみは小学生!
  • 劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~
  • 劇場版「フリクリ プログレ」
  • ガールズ&パンツァー 第63回戦車道全国高校生大会 総集編
  • モンスターストライク THE MOVIE ソラノカナタ
  • 薄墨桜 -GARO-
  • Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow
  • 宇宙の法~黎明編~
  • 劇場版 はいからさんが通る 後編 ~花の東京大ロマン~
  • 魔法少女リリカルなのは Detonation
  • 映画HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ
  • GODZILLA 星を喰う者
  • 続・終物語
  • ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション
  • PEACE MAKER 鐵 ~友命(ユウメイ)~
  • 怪獣娘(黒) ~ウルトラ怪獣擬人化計画~
  • 機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)
  • 猫企画
  • ドラゴンボール超(スーパー) ブロリー
  • 映画 妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS

リストについて

  • このリストはあくまでも参考です。このリストに含まれていない作品でも集計します。
  • このリストに載るのは2018年1月1日~2018年12月31日までに新作として公開された日本の非実写映画です。
  • 毎年「○○を載せてくれ」という要望が多いですが、CinemaTodayの劇場公開リストに載っていない作品はリストに載せません(リストに載っていなくても集計します)。
  • 連作モノは3本以上の場合は、1本にまとめています。ただし連作モノをバラバラに投票しても集計します。
  • 海外との合作の場合は、メイン言語が日本語がどうかで判断します。『詩季織々』は集計対象ですが、『スターシップ・トゥルーパーズ レッドプラネット』と『ムタフカズ』は集計対象外です。

集計について

ポイントについて

投票本数が多い人ほど加算されるポイントが多いです。ベスト3の1位には3ポイント、ベスト10の1位には10ポイント入ります。この仕組の詳細についてはこちらを参考にしてください

本数1位の点2位の点3位の点順不同の点
10本10985.5
7本7654
5本5433
3本3212

表記について

私の集計プログラムは表記揺れに強いので、略称とかバンバン使って構いません。ただし改行は使ってください。改行が無いと集計厳しいです。

↓これとかコピペして使ってください。











#2018年のアニメ邦画ベスト10


去年の結果はこちらです。
hakaiya.hateblo.jp


投票やり直したい!

同一人物が何回か投票した場合は、時系列が一番最後の投票内容を採用します。

投票期限

投票期限は2月10日とします。

1995年の午後の遺言状

$
0
0

1995年といえば『ショーシャンクの空に』が公開され、邦画では『耳をすませば』、洋画では『マディソン郡の橋』が大ブームになっていました。この年最大の映画ニュースは何かご存知でしょうか?
昔のキネマ旬報は毎年映画ニュースベストテンという企画をやっていました。1995年最大の映画ニュース1位は阪神大震災で、2位は

映画『午後の遺言状』の興行収入が1億円を超えた

でした。

f:id:hakaiya:20190202171556p:plain

何でそんなことが大ニュースになったのかというと、単館系の日本映画が社会現象になるというのが珍しかったんですね。口コミヒットが当たり前になった今ではマイナー公開の映画でも1億超えは珍しくないですが、1995年はそんなことがニュースになるほど珍しかった。
当時は単館系=ヨーロッパ映画というイメージも強くて、日本映画が大ヒットというのも意外でした。新聞が大々的に『午後の遺言状』現象を取り上げて、興味を持った老人たちが映画館に行列を作っていたのを覚えています。


この『午後の遺言状』は私も大好きな映画なので、介護サイト:tayoriniの企画
kaigo.homes.co.jp
で取り上げてみました。是非読んでみてください。


映画の詳細は上記の記事を見てもらうとして、破壊屋では『午後の遺言状』に2分くらい出ている当時ほぼ無名だった松重豊を取り上げたいと思います。

f:id:hakaiya:20190202171909p:plain
川に全裸の女が出てきて松重豊演じる男が近づく。信じられないだろうが二人は初対面。なぜ全裸?っていうか怖くないの?ちなみに俺が初めて陰毛を見た女性は宮沢りえで、二番目はこの女です。

f:id:hakaiya:20190202172157p:plain
説明まったく無いけど、次のシーンで女(瀬尾智美)は松重豊の車に乗り込んでケンカしている。この次のシーンでは二人は婚約している。超展開!

f:id:hakaiya:20190202172350p:plain
婚約した松重豊は白米をドカ喰いする。

f:id:hakaiya:20190202172416p:plain
男たちが「そこ突け!そこ突け!」とコール・アンド・レスポンスしているが、もちろん下ネタ的な意味である。どういうシーンかは見てのお楽しみ。左の乙羽信子は、撮影時には既にガンで余命1年だったが、夫の新藤兼人監督は本人に知らせずに撮影入り。乙羽信子は死後に『午後の遺言状』で映画賞を受賞しまくり、有終の美を飾った。


f:id:hakaiya:20190202173519p:plain
この作品は内野聖陽の映画デビュー作でもある。このシーンにしか登場しない。


とにかく凄い映画なので興味あったら是非。
午後の遺言状

2018年のアニメ邦画ベスト30(Twitter投票を集計しました)

$
0
0

ハッシュタグ『2018年のアニメ邦画ベスト』+ブログのコメント欄を集計しました!有効投票137名が選んだ2018年最高の邦画アニメは…。

1位:若おかみは小学生!

劇場版 若おかみは小学生!DVDスタンダード・エディション
有効投票の8割以上がこの作品に投票するという圧倒的強さでした。小学生向けのアニメながら質の高い内容が口コミで話題になり、アニメファン以外も観に行きました。この現象はSNS社会の良い側面だと思います。生き生きとしたサブキャラクターたちも魅力的。脚本は吉田玲子

2位:リズと青い鳥

リズと青い鳥[Blu-ray]
吹奏楽部を題材にした『響け! ユーフォニアム』のスピンオフです。二年前の映画芸術のアニメ除外騒動で「アニメだと人間を表現できない」という評論がありましたが、『リズと青い鳥』はそれのカウンターパンチです。女子高生たちの内面描写を丹念に丹念にアニメで表現しており、カルト映画となった『櫻の園』を連想させます。脚本は吉田玲子。

3位:ペンギン・ハイウェイ

ペンギン・ハイウェイ 完全設定資料集
もはやすっかり日本の夏の定番となった日常系SFファンタジー恋愛要素ありアニメです(2019年夏にもあります)。何本も作られるのは、子供のころ夏休みに感じた不思議な世界感が私たちの中に根強く残っているからでしょうか。私には年上のお姉さんの思い出も一緒に夏休みを過ごしてくれる異性の同級生もいませんでしたが、なぜか『ペンギン・ハイウェイ』にノスタルジアを感じる…。いじめられっ子だったからか。

4位:さよならの朝に約束の花をかざろう

さよならの朝に約束の花をかざろう (特装限定版) [Blu-ray]
王道ファンタジーだと思わせながら、話の本筋は血の繋がらない子供を育てるシングルマザーの物語です。2018年は他にも『HUGっとプリキュア』『未来のミライ』と子育てをテーマにするアニメが話題になりました。「子育て」は今の日本で重要なテーマですが、実写だと赤ちゃんや幼児の撮影が難しいんですね。実写で出来ないこともアニメならできる!というアニメのアドバンテージが「子育て」で活かされるているのが面白いです。

5位:ドラゴンボール超ブロリー

劇場版 ドラゴンボール超: ブロリー (JUMP  jBOOKS)
この作品が上位に来たことは今回一番驚いた結果です。でもこのアニメベストの企画の動機は「コナンやクレしんみたいに大衆性が極端に強いアニメ映画って、出来が良くても評価がわかりにくい…」だったので、ランキング形式で本作の魅力を伝えることが出来て嬉しいです。日本とアメリカを初め世界各国でもヒットしています。ジブリやディズニーでもない、バトルアクションこそが真のアニメだ!という意気込みが世界に伝わっているのでしょうか。

6位:ニンジャバットマン

ニンジャバットマン
本家DCコミックス映画のバットマンは企画が迷走していてベン・アフレックの降板が決まりましたが、日本の戦国時代にタイムスリップしたバットマン世界の住人たちが巨大ロボットで戦う!という邪道すぎる本作がまさかの快作でした。芸能人声優を使わずにガチ声勢を使ったキャスティングも素敵です。特にポイズン・アイビーに田中敦子を選んでくれたのが嬉しいです。数秒しかセリフないけど。

7位:映画HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ

映画HUGっと!プリキュアふたりはプリキュア?オールスターズメモリーズ?Blu?ray [Blu-ray]
テレビアニメの『HUGっと!プリキュア』の評判が良かったり、プリキュア15周年ということで各種イベントもあったりで、世間が盛り上がったところにプリキュア55人が登場する本作が満を持して公開されました。ペンライトを振ったり叫び声を挙げるだけが応援上映じゃねーんだよ!と言わんばかりに観客の記憶に問いかけるクライマックスには「こういう観客参加型の形もあるのか!」と衝撃を受けました。

8位:ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション

ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション [Blu-ray]
私は未見なので内容には触れません。26位だった前作から大幅のランクアップです。2018年は上位にSFアニメが少ないのですが本作が食い込んでくれました。

9位:劇場版 マジンガーZ / INFINITY

マジンガーZ / INFINITY 初回限定生産版 [Blu-ray]
平成は終わるけど昭和は終わらんぞ!という気合の入った作品でした。木造で畳6畳アパートにブラウン管テレビにおっぱいミサイルといった昭和テイストだけど、SF色を強めたストーリーやド派手なアクションは現代アニメそのもの。昭和と平成の融合した作品です。

10位:劇場版 のんのんびより ばけーしょん

劇場版 のんのんびより ばけーしょん 通常版( イベントチケット優先販売申込券 ) [Blu-ray]
これも未見なのでコメント書けません。すいません、未見どころか今回の集計で初めて存在を知りました。やはりこういう集計ランキングは重要ですね(知らなかったことへの言い訳)。脚本は吉田玲子で、ベストテン中3本が吉田玲子です。さらに言うとベストテンの半分が女性脚本家だし、女性監督の作品もある。アニメは女性が活躍しやすい現場なのかもしれません。

2018年のアニメ邦画ベスト30

順位タイトル得点投票人数
1 位若おかみは小学生!664.5114
2 位リズと青い鳥605.596
3 位ペンギン・ハイウェイ483.596
4 位さよならの朝に約束の花をかざろう334.563
5 位ドラゴンボール超ブロリー228.042
6 位ニンジャバットマン192.548
7 位映画HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ185.029
8 位ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション154.529
9 位劇場版 マジンガーZ / INFINITY142.029
10 位劇場版 のんのんびより ばけーしょん133.532
11 位君の膵臓をたべたい119.025
12 位あさがおと加瀬さん。111.528
13 位映画 中二病でも恋がしたい! Take On Me97.023
14 位未来のミライ96.036
15 位劇場版ポケットモンスター みんなの物語87.021
16 位機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)85.025
17 位僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄(ヒーロー)~82.521
18 位名探偵コナン ゼロの執行人(しっこうにん)70.019
19 位映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ ~拉麺大乱~56.513
20 位GODZILLA 決戦機動増殖都市46.016
21 位劇場版 はいからさんが通る 後編 ~花の東京大ロマン~42.012
22 位ちいさな英雄~カニとタマゴと透明人間~39.015
23 位GODZILLA 星を喰う者37.014
24 位文豪ストレイドッグス DEAD APPLE(デッドアップル)36.08
24 位コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道(おうどう)36.08
26 位魔法少女リリカルなのは Detonation31.010
26 位劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ31.08
26 位劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~31.011
29 位詩季織々30.08

補足説明

アニメをたくさん観ている人ほど得点が高くなるシステムです。投票人数でソートすると得点に偏差をつけなかった場合のランキングになります。この場合『未来のミライ』が大幅ランクアップです。

集計の苦労

全くありませんでした!投票してくれた皆様、本当にありがとうございます。集計中はバットマンとプリキュアのデッドヒートがすごくて「バットマンとプリキュア、どっちが強いのか!?ガチで殴り合ったらプリキュアだけど、戦いの歴史はバットマンのほうが遥かに長いし…」とか考えていました。

興行

2018年三大ヒットアニメのコナン、ドラえもん、ポケモンが全てベストテン落ち。ベストテンアニメの中で興収TOP50に入っているのは11億円稼いだ『映画HUGっと!プリキュア』のみ。ただし『ドラゴンボール超 ブロリー』は2019年に40億超えが確実です。

去年の結果

hakaiya.hateblo.jp

集計ルールなど

hakaiya.hateblo.jp

集計元

これプラス、コメント欄です。
togetter.com

応援上映の超大技が炸裂する『オールスターズメモリーズ』

$
0
0

去年はプリキュア15周年ということで各種イベントがあった。YOUTUBEで初代プリキュアを全公開したり、15年経って大人になったファン向けにプリキュア服が売られたりした。

f:id:hakaiya:20190218214117j:plain
↑大人向けプリキュアルームウェア


私の中でプリキュアは
「セーラームーンじゃないアニメ」
「プリキュア好きな独身男性はマイノリティ」
くらいの認識しかなかったけど、アニメシリーズと映画を何本か観て少しだけ詳しくなり、沼というほどでもないけどプリキュア好きな独身男性になった。人間とは勝手なもので、いざ自分がプリキュアを見だすと
「プリキュアって大人のファンも多いからマジョリティだよね」
と考えを変えた。差別主義者が被差別側になることで考えを改めるという、よくある話だ。プリキュアに限らず他の文化でも全てそうだろう。


f:id:hakaiya:20180715144557j:plain
ルールーと俺。うわぁキモッ。日曜日の朝は寝ているのでハグプリは未見なのだが。


映画館にも行った。プリキュアの映画では、プリキュアがピンチになると小さな子供たちがペンライトを振る。そうするとプリキュアはピンチを切り抜けられるという、昔からある応援上映形式だ。
このペンライトを振るとピンチが切り抜けられる、というのは面白いアイデアだ。私は映画を見る時に脚本の展開を先読みしながら観るので、プリキュア映画を初めて映画館で観たときは
「いや、この状況をどうやって切り抜けるの?無理じゃん!」
と焦っていた。でもそうすると子どもたちがペンライトを振り出すので
「ああ、そうか、ペンライトで切り抜けるのか」
と感心した記憶がある。


【Amazon.co.jp限定】映画HUGっと!プリキュアふたりはプリキュア?オールスターズメモリーズ?Blu?ray(オリジナルトートバック付き) [Blu-ray]
プリキュア映画最新作の『映画HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ』が、応援上映の大技をやっていて2018年の映画鑑賞で一番感動したシーンだった。『ボヘミアン・ラプソディ』のライブ8や、『カメラを止めるな!』のクレジットに匹敵する感動がそこにあった。


f:id:hakaiya:20190218213050j:plain
『オールスターズメモリーズ』の敵はミデンという化け物で、ミデンの特殊能力は相手の思い出を奪うこと。思い出を奪われると赤ちゃんになってしまう。55人いるプリキュアのほとんどが赤ちゃんになっちゃうけど、彼女たちは復活ができる。なぜなら残ったプリキュアたちはお互いの思い出を絶対に忘れないから。専門用語で説明すると例えばキュア・エトワールが思い出を奪われて赤ちゃんになっても、キュワ・エールが友情を忘れていないので、キュア・エトワールは赤ちゃんから元に戻れる。誰かが赤ちゃんになっても相互に助け合うことができるのだ。


以下は完全ネタバレ


f:id:hakaiya:20190218214524j:plain


ミデンの正体はフィルムカメラの亡霊だった。フィルムカメラは思い出を残すはずなのにデジタル社会に取り残されため、使われずに終わった。だから思い出が何も無い。その怨念から思い出を奪う化け物になったのだ。そして映画のクライマックスでミデンはその怨念を発揮してプリキュア55人全員の思い出を奪う。プリキュアは全員が赤ちゃんになってしまい、もう誰もプリキュアを思い出すことができない。大ピンチ!
ここで絶対にプリキュアを忘れない人物がカッコよく登場して、プリキュア全員を助けるのである。さて以下の4つのうちの誰でしょう?

  • A:意外な既存キャラクター
  • B:新しいキャラクター
  • C:かつての悪役
  • D:え?ワタシが?






正解はD、観客だったのだ!映画館に来ている観客たちはプリキュアが好きだ。観客は彼女たちの活躍を知っている。剛の者なら15年間のプリキュアの活躍を覚えている。だからプリキュアは観客の力を借りて復活できる。このクライマックスに、にわかの私ですら凄まじい感動をした。
こうして55人全プリキュアが復活してミデンをボッコボコにするのであった(違う、ミデンを助けてフィルムカメラでピクニックに行くのが本当のラストシーンです)。


応援上映といえばペンライトを振ったり、筋金入りのリピーターが完璧なタイミングで盛り上げてくれたりするもの。でも『オールスターズメモリーズ』は観客が記憶で参加するという大技をやってのけた。
「実は観客も登場人物だった」
というのは誰もが一度は考えるトリックだろうけど、中々難しい。『プリキュア』は15周年企画でファンたちに色々振り返ってもらうという現実の伏線を貼りながら、「観客も参加させる」という大技を成立させたのだ。

日本のバンド ベスト500発表!

$
0
0

ハッシュタグ「#自分自身を創り上げた日本のバンド10選」を集計しました!有効投票数2300人が選んだ日本でもっとも影響力のあるバンドは…?

一位(388人):L'Arc~en~Ciel

f:id:hakaiya:20190326112448j:plain

二位(338人):X JAPAN

f:id:hakaiya:20190326110503j:plain

三位(323人):BUMP OF CHICKEN

f:id:hakaiya:20190326110646j:plain

四位(291人):THE BLUE HEARTS

f:id:hakaiya:20190326111441j:plain

五位(287人):ELLEGARDEN

f:id:hakaiya:20190326112114j:plain

六位(269人):LUNA SEA

f:id:hakaiya:20190326112028j:plain

七位(263人):THEE MICHELLE GUN ELEPHANT

f:id:hakaiya:20190326112706j:plain

八位(249人):GLAY

f:id:hakaiya:20130101173539j:plain

八位(249人):ユニコーン

f:id:hakaiya:20190326113014j:plain

十位(248人):BOOWY

f:id:hakaiya:20190326113243j:plain

総評

あらゆる超大物バンドを打倒しラルクが1位!X JAPANとB'zと共に日本最強のロックバンドとして今後も君臨し続けるでしょう。
日本にもっとも影響のあったバンドはビートルズ、国内だったらブルーハーツ。と思っていた私ですが、そのブルーハーツがTOP3に入らないほど充実した上位陣。
バンプとELLEGARDENの大健闘はアラサーからの投票でしょうか?アラフォーの私は今だにバンプとELLEGARDENが若者の音楽だと思っていますが、もう違うんですよね。
去年のカウントダウン・ジャパン・フェス、BUMP OF CHICKENの集客力が凄すぎて他のステージがガラガラだったのが衝撃的でした。
ELLEGARDENは2018年に大復活をしたので得票が集まったのだと思います。ブルーハーツやBOOWYが復活すれば1位奪取も可能なのでは?

ヴィジュアル系強し!

このハッシュタグはバンギャの間で流行ったこともあって、ヴィジュアル系が得票を集めました。Dir en greyの15位なんてかなり凄いです。ヴィジュアル系は日本独自のコンテンツで海外でも人気なので、これからも頑張って欲しいですね(K-POPに押され気味らしいですが…)。

他のジャンル

ジャパメタが頑張っています。X JAPANは圧倒的得票でしたし、LOUDNESSは41位と健闘です。マッドやハイスタといったAIR JAM世代もTOP50にランクイン。逆に女性ボーカルのバンドはやや苦戦。でもこれは女性ボーカルだとボーカルにばかり注目が集まって、バンド感が薄れるからだと思います。

バンドの改名について

バンドが改名しても同一バンドとして扱っています。「FLATBACKER」と「E.Z.O」とか。

話題のアイツら

内田裕也のFlower Travellin' Bandは472位、電気グルーヴは62位。投票があったのはニュースになる前なので、今集計すれば彼らはもっと上がるはず。

洋楽バンドも…

「日本のバンド」って前提なのにビートルズとレッド・ツェッペリンに投票する人が続出。特にビートルズは集計していればTOP100に入るかもしれない勢いでした。

集計の苦労

集計で苦労したのは「アリス」「Alice」という言葉です。この言葉を使ったバンド名が複数ある上に、改名も多かった…。あとスペルミスにも苦労しました。「LIZARD」って書かれると「BLIZARD」なのか「LEZARD」なのか区別つかない…。ヴィジュアル系はわざとスペルを変えたバンド名が多いのもそれに拍車をかけました。みんな自分が大好きなバンド名のスペルは書けるようにしようぜ!って言いたいところですが、私も人生の最重要バンドのTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTとかMarilyn Mansonとか書けないな。

これが日本のバンド ベスト500だ!

疲れた…。でもSpotifyで各バンドを聞きながら集計したので、超楽しかった!

順位タイトル投票人数
1 位L'Arc~en~Ciel389
2 位X JAPAN340
3 位BUMP OF CHICKEN323
4 位THE BLUE HEARTS291
5 位ELLEGARDEN287
6 位LUNA SEA269
7 位THEE MICHELLE GUN ELEPHANT263
8 位GLAY249
8 位ユニコーン249
10 位BOOWY248
11 位マキシマム ザ ホルモン240
12 位スピッツ239
13 位ASIAN KUNG-FU GENERATION227
14 位JUDY AND MARY212
15 位Dir en grey211
16 位THE YELLOW MONKY207
17 位B'z196
18 位Hi-STANDARD190
19 位Mr.Children189
20 位RADWIMPS183
21 位BUCK-TICK170
22 位Janne Da Arc166
23 位YMO159
24 位黒夢156
25 位TM NETWORK154
26 位BLANKEY JET CITY148
27 位東京事変141
28 位筋肉少女帯137
28 位サザンオールスターズ137
30 位RCサクセション133
31 位くるり124
32 位ONE OK ROCK120
33 位NUMBER GIRL119
34 位聖飢魔Ⅱ116
35 位フジファブリック114
36 位THE MAD CAPSULE MARKETS108
37 位ポルノグラフィティ105
38 位hide with Spread Beaver104
39 位MUCC101
40 位チャットモンチー98
41 位LOUDNESS93
42 位サカナクション92
42 位9mm Parabellum Bullet92
44 位ストレイテナー91
45 位10-FEET90
46 位凛として時雨87
47 位the pillows85
47 位シド85
49 位REBECCA84
50 位ACIDMAN83
50 位エレファントカシマシ83
52 位PIERROT82
52 位MALICE MIZER82
52 位UVERworld82
55 位SEX MACHINEGUNS78
56 位Dragon Ash77
57 位Go!Go!718875
58 位THE BACK HORN74
58 位SIAM SHADE74
60 位フリッパーズ・ギター73
60 位BARBEE BOYS73
60 位BRAHMAN73
60 位電気グルーヴ73
60 位GOING STEADY73
60 位Syrup 16g73
66 位SOFTBALLET71
67 位SOPHIA67
68 位Plastic Tree64
68 位ゆらゆら帝国64
70 位the Gazette63
71 位ゴダイゴ61
71 位GRAPEVINE61
73 位プリンセス プリンセス60
73 位スーパーカー60
73 位はっぴいえんど60
76 位cari≠gari59
77 位JUN SKY WALKER(S)58
78 位SiM57
78 位ORANGE RANGE57
78 位銀杏BOYZ57
81 位NIGHTMARE55
81 位陰陽座55
83 位チェッカーズ54
83 位米米CLUB54
85 位MAN WITH A MISSION52
85 位人間椅子52
85 位ZIGGY52
88 位BEAT CRUSADERS51
88 位WANDS51
90 位たま49
90 位Acid Black Cherry49
90 位D'ERLANGER49
90 位LINDBERG49
94 位相対性理論48
94 位THE HIGH-LOWS48
94 位爆風スランプ48
97 位UNISON SQUARE GARDEN47
97 位amazarashi47
97 位THE ROOSTERS47
100 位サニーデイ・サービス46
100 位Raphael46
100 位MONGOL80046
100 位FACT46
100 位東京スカパラダイスオーケストラ46
100 位[Alexandros]46
100 位LAUGHIN' NOSE46
107 位PERSONZ45
107 位ザ・スターリン45
107 位Fear, and Loathing in Las Vegas45
110 位the band apart44
111 位P-MODEL43
112 位Pay money To my Pain42
112 位レピッシュ42
114 位ピチカート・ファイヴ41
114 位La'cryma Christi41
116 位椿屋四重奏40
116 位eastern youth40
116 位Zi:kill40
119 位HAWAIIAN639
119 位ウルフルズ39
121 位MERRY38
121 位オフコース38
121 位クリープハイプ38
124 位EARTH SHAKER37
125 位レミオロメン36
126 位Base Ball Bear35
126 位椎名林檎35
128 位安全地帯34
128 位THE BOOM34
128 位TRICERATOPS34
128 位DEAD END34
132 位T-SQUARE33
132 位ムーンライダーズ33
132 位THE MODS33
135 位ART-SCHOOL32
135 位THE ピーズ32
135 位フィッシュマンズ32
135 位ARB32
135 位サンボマスター32
135 位Laputa32
135 位coldrain32
135 位すかんち32
135 位シャ乱Q32
135 位RED WARRIORS32
145 位ZAZEN BOYS31
145 位オリジナル・ラヴ31
145 位BOOM BOOM SATELLITES31
145 位lynch.31
145 位The Street Sliders31
150 位RIZE30
150 位MONOEYES30
150 位SHAKA LABBITS30
153 位放課後ティータイム29
153 位CRAZE29
153 位Aqua Timez29
153 位back number29
153 位CASIOPEA29
153 位THE ALFEE29
153 位KATZE29
153 位andymori29
153 位ゴールデンボンバー29
153 位DREAMS COME TRUE29
163 位ROTTENGRAFFTY28
163 位toe28
163 位ANTHEM28
163 位the HIATUS28
167 位ヤプーズ27
167 位ロードオブメジャー27
167 位蜉蝣27
167 位BOW WOW27
167 位KEMURI27
172 位Nothing's Carved In Stone26
172 位シュガーベイブ26
172 位CROSSFAITH26
172 位PENICILLIN26
172 位GALNERYUS26
172 位BO GUMBOS26
178 位POLYSICS25
178 位CASCADE25
178 位ROUAGE25
178 位04 Limited Sazabys25
178 位People_In_The_Box25
178 位キリンジ25
178 位ギルガメッシュ25
185 位SPYAIR24
185 位dustbox24
185 位神聖かまってちゃん24
185 位Ken Yokoyama24
185 位真心ブラザーズ24
185 位Sads24
185 位シーナ&ザ・ロケッツ24
185 位藍坊主24
193 位Do As Infinity23
193 位SCANDAL23
193 位44MAGNUM23
193 位B-DASH23
193 位BABY METAL23
198 位チューリップ22
198 位COMPLEX22
198 位氣志團22
198 位摩天楼オペラ22
198 位ギターウルフ22
198 位BLUE ENCOUNT22
198 位GASTUNK22
205 位THE ORAL CIGARETTES21
205 位THE BAWDIES21
205 位T-BOLAN21
205 位サディスティックミカバンド21
205 位My first story21
205 位VAMPS21
205 位有頂天21
205 位KANA-BOON21
213 位SEKAI NO OWARI20
213 位HEY-SMITH20
213 位TOKIO20
213 位Gargoyle20
213 位WANIMA20
213 位FLOW20
213 位アルカラ20
213 位女王蜂20
213 位bloodthirsty butchers20
213 位JITTERIN'JINN20
223 位ヌンチャク19
223 位打首獄門同好会19
223 位ザ・ドリフターズ19
223 位T.M.Revolution19
223 位THE NOVEMBERS19
223 位タイマーズ19
223 位フレデリック19
223 位ゲスの極み乙女。19
223 位ヴィドール19
223 位己龍19
233 位SHAZNA18
233 位スターダスト☆レビュー18
233 位flumpool18
233 位SNAIL RAMP18
233 位HUSKING BEE18
233 位DOES18
233 位TUBE18
233 位abingdon boys school18
233 位OUTRAGE18
233 位キャロル18
233 位キュウソネコカミ18
233 位the birthday18
233 位毛皮のマリーズ18
233 位School Food Punishment18
233 位ZELDA18
248 位怒髪天17
248 位INU17
248 位CCB17
248 位the telephones17
248 位SHOW-YA17
248 位175R17
248 位ザ・クロマニヨンズ17
248 位四人囃子17
248 位Versailles17
248 位a flood of circle17
248 位SUPER BEAVER17
248 位Love Psychedelico17
248 位ニューロティカ17
248 位PSY・S17
248 位アーバンギャルド17
248 位ボアダムス17
264 位メトロノーム16
264 位GOING UNDER GROUND16
264 位ヒカシュー16
264 位A916
264 位THE STAR CLUB16
264 位CRYSTAL LAKE16
264 位access16
264 位スチャダラパー16
264 位ガガガSP16
264 位ヤバイTシャツ屋さん16
264 位EGO-WRAPPIN'16
264 位Kagrra,16
264 位アンジー16
264 位L⇔R16
264 位パスピエ16
264 位DEEN16
264 位THE WILLARD16
264 位D16
282 位UP-BEAT15
282 位BIGMAMA15
282 位大日本異端芸者ガゼット15
282 位Sound Horizon15
282 位My Hair is Bad15
282 位androp15
282 位アンティック-珈琲店-15
282 位プラスチックス15
282 位Galileo Galilei15
282 位FLYING KIDS15
282 位sumika15
282 位横浜銀蝿15
282 位D'espairsRay15
282 位Sparks go go15
282 位PINK CLOUD15
282 位GOOD4NOTHING15
282 位クラムボン15
282 位ポルカドットスティングレイ15
282 位甲斐バンド15
282 位かまいたち15
302 位envy14
302 位SHANK14
302 位LUNKHEAD14
302 位クレージーキャッツ14
302 位S×O×B14
302 位the brilliant green14
302 位じゃがたら14
302 位Zabadak14
302 位ザ・ストリート・スライダーズ14
302 位COCOBAT14
302 位FANATIC◇CRISIS14
302 位Hysteric Blue14
302 位八十八ヶ所巡礼14
302 位locofrank14
302 位the cabs14
302 位GISM14
302 位村八分14
302 位FIELD OF VIEW14
302 位ハヌマーン14
302 位フラワーカンパニーズ14
302 位特撮14
323 位ゲルニカ13
323 位ミドリ13
323 位THE COLLECTORS13
323 位アナーキー13
323 位クレージーケンバンド13
323 位HY13
323 位あぶらだこ13
323 位Sound Schedule13
323 位ヒトリエ13
323 位NICO Touches the Walls13
323 位Spiral Life13
323 位きのこ帝国13
323 位BACK DROP BOMB13
323 位ZARD13
323 位GO-BANG'S13
323 位こどもばんど13
323 位potshot13
340 位KEYTALK12
340 位ソウル・フラワー・ユニオン12
340 位米米クラブ12
340 位ねごと12
340 位いきものががり12
340 位コーネリアス12
340 位100s12
340 位tricot12
340 位Cymbals12
340 位ニューエスト・モデル12
340 位スキマスイッチ12
340 位モーサムトーンベンダー12
340 位憂歌団12
340 位Every Little Thing12
340 位GAUZE12
340 位GARNET CROW12
340 位WRONG SCALE12
340 位Suchmos12
340 位NOCTURNAL BLOODLUST12
340 位12
360 位Cocco11
360 位ロリータ18号11
360 位BAROQUE11
360 位男闘呼組11
360 位頭脳警察11
360 位COBRA11
360 位DIE IN CRIES11
360 位GRASS VALLEY11
360 位tacica11
360 位Angelo11
360 位ハウンドドック11
360 位R指定11
360 位ROSSO11
360 位外道11
374 位UNCHAIN10
374 位FENCE OF DEFENCE10
374 位FLATBACKER10
374 位Fire Bomber10
374 位ゆず10
374 位vistlip10
374 位感覚ピエロ10
374 位カステラ10
374 位LOSTAGE10
374 位DELUHI10
374 位横道坊主10
374 位CHAGE&ASKA10
374 位ALI PROJECT10
374 位dip10
374 位coaltar of the deepers10
374 位cinema staff10
374 位それでも世界が続くなら10
374 位ECHOES10
374 位sukekiyo10
374 位globe10
374 位ヨルシカ10
374 位サンハウス10
374 位LIGHT BRINGER10
397 位AIR9
397 位SPECIAL OTHERS9
397 位四星球9
397 位DIAURA9
397 位pre-school9
397 位仙台貨物9
397 位My Little Lover9
397 位SHISHAMO9
397 位山嵐9
397 位関ジャニ∞9
397 位JUSTY-NASTY9
397 位BAKU9
397 位デキシード・ザ・エモンズ9
397 位DOPING PANDA9
397 位アニメタル9
397 位パール兄弟9
397 位MIYAVI9
397 位Lyu:Lyu9
397 位キンモクセイ9
397 位OBLIVION DUST9
397 位GACKT9
397 位ZIGZO9
397 位Royz9
397 位PENPALS9
397 位音速ライン9
397 位wyse9
397 位少年ナイフ9
397 位King Gnu9
397 位シュノーケル9
397 位柳ジョージとレイニーウッド9
397 位downy9
397 位赤い公園9
397 位deadman9
397 位カルメンマキ&OZ9
397 位Girls Dead Monster9
397 位NICOTINE9
397 位BAND-MAID9
434 位ローザ・ルクセンブルク8
434 位世良公則&ツイスト8
434 位ZONE8
434 位犬神サーカス団8
434 位D+SHADE8
434 位DOOM8
434 位GRANRODEO8
434 位OKAMOTO'S8
434 位paionia8
434 位米津玄師8
434 位ダウンタウンブギウギバンド8
434 位マスミサイル8
434 位D≒SIRE8
434 位indigo la End8
434 位SCHAFT8
434 位COLOR8
434 位High and MIGHTY color8
434 位スタークラブ8
434 位和楽器バンド8
434 位SCOOBIE DO8
434 位彩冷える8
434 位Sadie8
434 位眩暈SIREN8
434 位SING LIKE TALKING8
434 位heidi.8
434 位NEWEST MODEL8
434 位アリス8
434 位blue8
434 位Psycho le Cemu8
434 位ラヴィアンローズ8
434 位go!go!vanillas8
434 位PE'Z8
434 位zilch8
434 位太陽族8
434 位SHERBETS8
434 位MAD38
434 位モーモールルギャバン8
434 位Super Junky Monkey8
472 位スペクトラム7
472 位ティン・パン・アレー7
472 位yonige7
472 位merry go round7
472 位コドモドラゴン7
472 位SOBUT7
472 位LAST ALLIANCE7
472 位YAPOOS7
472 位THE STREET BEATS7
472 位LIP CREAM7
472 位MOON CHILD7
472 位オメガトライブ7
472 位FC FiVE7
472 位巨乳まんだら王国。7
472 位ハルメンズ7
472 位a crowd of rebellion7
472 位RIP SLYME7
472 位バックドロップシンデレラ7
472 位NoGoD7
472 位Iceman7
472 位The Mirraz7
472 位忘れらんねえよ7
472 位COCK ROACH7
472 位OLDCODEX7
472 位120127
472 位ジャックス7
472 位ザ50回転ズ7
472 位Roselia7
472 位宇宙戦隊NOIZ7
472 位TOTALFAT7
472 位Northern197
472 位197
472 位モダンチョキチョキズ7
472 位REACTION7
472 位星野源7
472 位HOLSTEIN7
472 位カーネーション7
472 位plenty7
472 位OVER ARM THROW7
472 位グループ魂7
472 位UNITED7
472 位ムラマサ☆7
472 位the bonez7
472 位GARLIC BOYS7
472 位cero7
472 位ViViD7
472 位Flower Travellin' Band7
472 位ペトロールズ7
472 位フリクション7
472 位BiSH7

集計元

togetter.com

キャプテン・マーベルの音楽ネタ解説

$
0
0

パンフレットや雑誌とかにも解説が少なかったので、私が分かる範囲で『キャプテン・マーベル』の音楽ネタについて書きます。

フェミニストのアンセム

クライマックスで流れる音楽はフェミニストのアンセムと呼ばれているノー・ダウトの『Just A Girl』です。歌詞の内容は女性のステレオタイプへの皮肉ネタです。


  • 私はただの女の子だから権利なんていらない
  • 私はただの女の子だから車の運転ができない
  • 私はただの女の子だから負担になる

このような偏見に抗う曲です。まあ歌詞の意味わからなくとも女性が大活躍するバトルシーンで「私はただの女の子!」という曲が流れるギャップが面白い。

ファッションについて

ガンズのアクセルのコスプレしていたキャプテン・マーベルが、90年代になるとナイン・インチ・ネイルズのシャツを着ていましたね。時代の変遷を描くファッションです。
私が大学生だった90年代後半、友人が
「ガンズブームが本当に嫌だった。ニルヴァーナとかナイン・インチ・ネイルズが流行ってきて本当に良かった」
と言っていたのをなんとなく思い出した。

f:id:hakaiya:20190415125510j:plain
↑ナイン・インチ・ネイルズのシャツを着るキャプテン・マーベル。でもアクセルのコスプレはネット上探しても画像無かった…。個人的には劇中最高の名シーンだった。


ニルヴァーナとガービッジ

精神世界に行くシーンではニルヴァーナの『Come As You Are』、キャプテン・マーベルがバイクで疾走するシーンはガービッジの『Only Happy When It Rains』が流れます。どちらも内向的な歌詞で90年代はこういう曲が人気でした。今風に言えば「病みソング」とかでしょうか。

311

音楽ネタで一番驚いたのは311(スリーイレブン)のポスターが登場するシーンです。
f:id:hakaiya:20190415125626j:plain
私は311の大ファンなので嬉しいけど「なぜ311?」感が強いです。この『Music』はヒットした作品でも無いし、出来もそんなに良くない。ごく一部のマニアを唸らせるためだけにポスターを貼ったような気がします。

ラストに流れる音楽

ラストシーンの音楽はホールの『Celebrity Skin』です。歌うのは創価学会員のコートニー・ラブ。

つまりこれは『アベンジャーズ/エンドゲーム』への伏線です。『アベンジャーズ/エンドゲーム』では世界を救う集団として公明党が登場、死んだキャラクターも全員南妙法蓮華経で生き返り、池田大作先生がサノスを倒して世界は救われ、ラストシーンにはアベンジャーズ全員が聖教新聞の一面にアッセンブルするのです(全部ウソ、学会員なのは本当だけど)。


これがホール。ボーカルのコートニー・ラブがカート・コバーンの妻で、ベーシストのメリッサがデイヴ・グロールの恋人という人間関係も凄いバンド。

  • もっと詳しい人の解説はコチラ

【音楽解説】『キャプテン・マーベル』劇中歌が伝えるテーマ ─ キーワードは「90年代」「ライオット・ガール」「グランジ」 | THE RIVER

  • 『ジャスト・ア・ガール』の和訳

No DoubtのJust A Girlの歌詞を訳して下さい! - No DoubtのJust ... - Yahoo!知恵袋


日本では洋楽ヒロインというとマドンナ、ビヨンセ、アリアナ・グランデといった歌姫系のインパクトが強いでしょうが、洋楽ロック界ではどの時代にも姐御感溢れる洋楽ヒロインが登場してシーンを引っ張ってきました。ガービッジ、ノー・ダウト、ホールも90年代を盛り上げた姐御たちで、彼女たちをBGMとして使うのが新時代のヒロインのキャプテン・マーベルなわけです。
ロック系ではないけど他には、日本でも大人気だったTLC、女性初のヒップホップでグラミー賞を受賞したソルト・ン・ペパーの曲も劇中で流れます。


『ザ・ファブル』と日本映画で暗躍する組織について

$
0
0

f:id:hakaiya:20190702190030p:plain

という記事タイトルにしたけど、何のことはない。映画『ザ・ファブル』を観ていたら、原作にあった単語

  • ヤクザ

といった言葉が全て

  • 組織
  • カンパニー

に置換されていた。これは日本映画あるあるで、やたら「組織」という曖昧な単語を使いたがる。日本映画では「恐ろしい組織」というのがよく出てくるけど何の組織かはよくわからない(注:ファブルは原作でも「組織」という曖昧な言葉が連発されているので、映画が悪いわけではない)。実在する企業や団体名をバンバン出して悪口を言うアメリカ映画とは大きく違う。そして「組」以外にもう一つ消えていた単語があった↓

デリヘル

『ザ・ファブル』では「デリヘル」という単語が一切登場しなかった。すべて「花屋」に置換されていた。映画館では私の後ろの席に小学生高学年くらいの男の子がいたんだけど、怖い人たちが花屋を開くというシーンで男の子は本当の花屋だと思ったらしく
「ぶわはは!花屋だって!」
と大声を出して、映画館内の雰囲気をずいぶんと気まずくしてくれた。

デリヘルが無くなった影響

派遣型売春を「花屋」と表現するのは今も昔も日本でも世界でも同じなので言葉の置換としては問題ない。ただ原作にあったデリヘルを巡る攻防も大幅に無くなっているので、刑務所から出た小島が社長を殺害する意味(デリヘルの社長だった)や、砂川と小島が対立する意味(砂川のシノギはデリヘルなので、デリヘルを始めたい小島とは対立する)が分からなくなっている。とはいえ脚本が上手く機能しているので、デリヘル要素が無くなっていても話の筋には問題なかった。原作にあった盗撮やエロ仕事の描写は生温くなる一方で、死体の数は桁違いに増えているので映画的には正しい選択をしている。

最近の日本映画の傾向

『ザ・ファブル』は面白かった。原作再現度が高いし、アクションは楽しいし、原作エピソードのまとめ振りが見事だった。数年前までは漫画が実写化されると「これだと原作かんけーねーじゃん!」という怒りの声が渦巻いたこともあって、最近のマンガ実写化は「原作マンガをいかに実写で再現するか」という点に全力で尽くしている。

ただ一方で日本映画ならではの欠点もあった。私が気になったのは

殺人者(福士蒼汰、柳楽優弥)が「ギャハハ」と笑いながら人を殺す

⇒これは日本映画で大量発生している殺人鬼像だ。もちろん原作とかけ離れている。福士蒼汰のキャラなんて原作だと寡黙だ。イケメン俳優が殺人鬼を演じるときは、なぜかサイコパスになるんだよね。ガチの殺人者はマズいという、事務所の判断なのかな。

主題歌の歌詞と映画の内容がまるで合ってない

⇒レディ・ガガの『ボーン・ディス・ウェイ』が流れたときはズッコケそうになったけど、Twitter検索かけると「ガガが流れるからファブル観に行く!」という意見がメッチャ多いんだよね…。

でもまあ、こういう改変があるからこそ『ザ・ファブル』は小学生でも観に行ける大ヒット作になったのだ。
ちなみに原作だと手作り銃の製作過程を細かく描くのですが、これも映画だと大幅カット。真似されたら大変だからね...。

隠語をそのままの意味で受け取っていませんか?

$
0
0

f:id:hakaiya:20190706070356p:plain
トム・クルーズ(右)の出世作『卒業白書』で出前を頼むシーン。もちろん出前ではありません。



『ザ・ファブル』と日本映画で暗躍する組織について - 破壊屋ブログを書いてネット上の反応調べたら
「ファブルに出てくる花屋って風俗だったの?」
という意見が複数あって驚いた。もしかして隠語をそのままの意味で受け取りながら映画や小説や漫画を読んでいる人って多いの?

ゴルゴ13

f:id:hakaiya:20190706071041j:plain
女性に花をプレゼントするために、ゴルゴ13が花屋に電話するシーンではありません。

機動警察パトレイバー

f:id:hakaiya:20190706071118j:plain
スーパー銭湯でジェットバスに浸かろうとするシーンではありません。

のたり松太郎

f:id:hakaiya:20190706071144j:plain
トルコアイスをたらふく食べてきたシーンではありません。

上記は全部性風俗のシーンです。アメリカでは自宅派遣型の買春がメジャーでした。日本でも買春は違法だけど「特殊なお風呂屋さん」という建前で運用しているんですね。特殊なお風呂屋さんは昭和の時代には「トルコ風呂」と呼ばれていました。

こんなエントリ書いている私も性風俗を意味する赤線の意味をずっと知らなかったです。『ゴルゴ13』の↓のシーンは「赤線業者」をイギリスの鉄道関係の業者だと思っていました。
f:id:hakaiya:20190706072520j:plain
(ちなみにクリスティーン・キーラーとは実在の高級娼婦で、冷戦時代にイギリスとソ連の大物要人たちの客となり大スキャンダルになりました)



それどころか学生時代の私は赤線を見ても気づいていませんでした。高校大学と私はずっと伝説的映画館の横浜日劇に通っていました。あの一帯は映画館が有名でしたが、それ以上に有名な赤線地帯でした。赤線は1階がバーカウンターで2階が風俗なんですね。建前上はスナックというわいけです。学生の私の目に入っていたのは1階だけなので、エロい恰好した外国人女性たちがズラーっと並んでいるのを見ても
「すごいスナックだらけだ…でも客が飲んでいるのを見たこと無いなー」
と数年間思ってました。あれが赤線だと知ったのは社会人になって先輩社員の会話から察した時です。

長瀬の「ジャニーさんは地獄行き」発言を解説

$
0
0

f:id:hakaiya:20190714111114p:plain
分かりにくいですが『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』のオープニングの長瀬智也。


ジャニー喜多川氏が亡くなってTOKIO長瀬が

ジャニーさんはカッコ良すぎるのでたぶん地獄行きです。

僕も地獄を目指している男なのでまた地獄で会いましょう。

それまでゆっくりお休みください。

と発言したことが話題になっている。今回はこの発言の元ネタ解説です。

天国

まず天国を解説します。私は過去に宗教映画コラムを2回書いていて(ネットにはありません)、その関係で大量の宗教映画を見ている。宗教映画を見ていていつも気になるのは「天国よりも地獄のほうが楽しそうじゃね?」という点です。基本的に天国のメリットって

  • 神様と一緒になれる
  • 食料に困らない
  • 穏やかに生活できる

だけなんですね。これはたいていの宗教が食料事情が極端に悪かった時代に古代されているからです。だから宗教映画内の天国はいつも古代の生活を送っています。すっげーつまらなそうな描写です。

地獄

で、宗教映画は地獄描写をメッチャ頑張るんです。天国の描写は決まり切っているけど、地獄の描写は好き勝手に描ける。幸福の科学映画なんかは地獄で大冒険するという展開が定番で、地獄のシーンが楽しくて天国のシーンがつまらないのも鉄板です。
だから私はずっと「天国よりも地獄のほうが楽しそうじゃね?」という疑問に思ってました。それにハッキリと答えを出した映画があります。それがジェイ・ストーム(ジャニーズ専門の映画会社)が製作してTOKIO長瀬と神木隆之介がW主演した映画『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』です。

以下は完全ネタバレです。

中盤までの展開

神木隆之介演じる主人公が事故で死んでしまい地獄に行くと、長瀬智也演じる地獄の鬼キラーKと出会う。キラーKも元は人間のミュージシャンだったが超ダメ人間。恋人(尾野真千子)に散々迷惑をかけた挙句事故で死んだ。キラーKは恋人のためにラブソングを作った直後に死んだので、恋人の目の前でラブソングを演奏できなかったことをずっと後悔している。キラーKは地獄の鬼になったので転生もできない。

(地獄から現世に転生した人一覧↓)
f:id:hakaiya:20190714111442p:plain
f:id:hakaiya:20190714111452p:plain
f:id:hakaiya:20190714111502p:plain


主人公には目標ができた。現世に転生して、キラーKの恋人の前でキラーKの代わりにラブソングを歌うことだ。で、十何年もかけて何度も転生するけど動物にばっかり転生するのでラブソングが歌えない。そしてある日、その恋人も事故で死ぬ。

後半からラストシーン

恋人は天国に行った。地獄の住人たちである主人公たちには、もう絶対にラブソングを届けることはできない。地獄のロックフェスティバルで優勝して天国に転生する方法以外には。こうして主人公たちは地獄のロックミュージシャンたち(マーティ・フリードマン、ROLLY)に戦いを挑むのだ!

で、この映画のオチなんだけど主人公は天国に転生できる。キラーKの恋人の前でラブソングを演奏もできる。そして主人公は天国で生活することになるんだけど…。
ひたすら穏やかに生きていく天国の生活がつまらなさすぎて激怒。主人公は自分の意志で地獄に落ち、キラーKと再会して地獄で楽しく暮らす。地獄に落ちるのはカッコいい人。ジミヘンもランディ・ローズもゲイリー・ムーアもみんな地獄にいるのだから。

天国よりも地獄

冒頭の長瀬智也の追悼発言は、明らかに映画『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』の内容を受けたものだ。だから長瀬の「僕も地獄を目指している男」の意味は「俺はカッコよく生き続ける」という意思表示であって、TOKIO山口やジャニー喜多川のように性的な事件をやらかすという意味でありません。

『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』はあまり評判良くない映画だけど私は非常に高く評価している。長年宗教映画を観てきてずっと疑問だった。
「天国よりも地獄のほうが楽しそうじゃね?」

「その通り!地獄のほうが楽しいよ!」
とハッキリと明確な答えを出しているから。これは宗教的観念が適当な日本人だからこそ出せた答えだ。

余談1


オープニングとエンディングに流れる「カッコ良すぎて地獄に落ちた」の曲。歌っているのは長瀬智也、曲を作ったのは何とマッド・カプセル・マーケッツのKYONOである。

余談2

大ヒットした創価学会の宗教映画『人間革命』も死後の世界を否定している。戸田城聖(池田大作の師匠)が
「君たちは極楽や地獄を信じるかね?私は嫌だね、酒も飲めないしネエちゃんもいない」
と説教する名シーンがあったりする。

余談3


星野源最高の名曲。これも日常生活よりも地獄の楽しさを歌っている。

『天気の子』に似ているアメリカのホラー映画

$
0
0

『君の名は。』が公開されたときには
「映画『イルマーレ』に似ている!」
という声が多かったけど、今回の『天気の子』にも似ている映画を見つけた。ちなみにパクった可能性は絶対ゼロ。私が勝手に共通点を見出しているだけだ。

その映画は2012年のアメリカのホラー映画『キャビン』だ。

f:id:hakaiya:20190724233128p:plain
↑『キャビン』には日本ネタが多い


キャビン(字幕版)



f:id:hakaiya:20190724233346p:plain
↑『キャビン』では今や超有名俳優になったクリス・ヘムズワース(マイティ・ソー)が死亡フラグ立ちまくりの男を演じている。

今から『キャビン』のネタバレを書くわけだけど、一点困ったことがある。私はこの映画の公開時に応援コメントを書く名誉に預かっている。その時のコメントがコレ↓

つまりネタバレを知らずに観たほうが絶対に楽しめる映画なのだ。なのでこの先はあまり読まないほうが良いかもしれない。なるべく短く書くけどラストシーンはバラす。


ヒロインは普通の女子大生。男はいつもマリファナ吸っているオタクくん。彼らは友人たち合計5人で森の小屋(キャビン)で休暇を楽しむという内容だ。
で、映画の後半で真相が明らかになる。『天気の子』とは性別が逆だけど、オタクくんを生贄にしないと世界の形が決定的に変わってしまうのだ。

f:id:hakaiya:20190724233554p:plain
世界を守るためにオタクくんを生贄にしようとするヒロイン。チャカが出てくる辺りも『天気の子』と同じですね!(アメリカだから珍しくない)

ここでRADWIMPSの最凶ラブソング『ます。』の歌詞を思い出してほしい。

あなた一人と 他全人類
どちらか一つ 救うとしたらどっちだろかな?
迷わずYOU!!!!


『キャビン』のヒロインも『天気の子』と同じ判断をした。RADWIMPSと同じ判断をした。オタクくんを本気で殺そうとはするけど、結局生贄に捧げなかったのだ。こうして世界が変わってしまうのでラストシーンで二人はとりあえずマリファナを吸うのだった…。




「世界の形が変わりました!終わり!」という映画は昔から何度かあるけど、何度かあるのに観るたびに「そんなバカな!」と衝撃を受ける。『キャビン』や『天気の子』の後半の展開にも凄まじい衝撃を受けた。
ただ私は『君の名は。』を一緒に観に行った恋人が別の男と結婚して「あ、結婚するのね?新しい君の名は?」って思わず思考した秒速5センチメートル側の男なので、『天気の子』のような純愛に感情移入できなかったのが、ちょっと残念。



『キャビン』の内容はだいぶ端折って書いたけど、実際はホラー映画のアベンジャーズみたいな豪快な作品です。アベンジャーズにキャプテン・マーベルやマイティ・ソーみたいな最強キャラがいるように、『キャビン』では日本に最強系キャラがいる!それは観てのお楽しみ。
f:id:hakaiya:20190724234918p:plain

刃牙と末堂の対格差はどれくらい酷いのか?

$
0
0

今回は刃牙ネタ。
グラップラー刃牙 1 (少年チャンピオン・コミックス)

週刊チャンピンで『グラップラー刃牙』の第1話リメイクがあったけど、気になるのは刃牙がキック一発で末堂を倒すというオチだ。でもこの二人は体重差メッチャあるよね。あり得なくない?刃牙と末堂の対格差がどれくらい酷いのか計算してみた。

末堂の体重130kg
刃牙の体重71kg
末堂と刃牙の比率55%
成人男性の平均体重65.5Kg
成人男性の平均体重×比率36Kg

36Kgは小学校高学年の平均体重だ。つまり日本の平均的な成人男性が、小学校高学年の少年にキック一発で倒されたことになる。現実的にはこんな事ねーよ!と思ってしまう。ただ現実でも身長180センチの男性が30センチ低い女性に襲い掛かり、格闘術で瞬殺されたというエピソードがあるのだ。だから刃牙VS末堂も絶対にあり得ないとは言えないだろう。襲った俺が言うエピソードなんだから間違いない

Viewing all 259 articles
Browse latest View live