Quantcast
Channel: 破壊屋ブログ
Viewing all 259 articles
Browse latest View live

2017年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました)

$
0
0

Twitter上のハッシュタグ「#2017年映画ベスト10」を集計しました!有効投票数1374名が選んだ2017年最高の映画は『ラ・ラ・ランド』でした!

ラ・ラ・ランド(字幕版)
この結果をロサンゼルスで
「私たちの人生って、もしかしたら…」
とla-la land(ロスで夢を見ること)している主人公たちに伝えてあげたいですね。

2017年の映画ベスト100

順位タイトル得点投票人数
1 位ラ・ラ・ランド3353.0516
2 位ベイビー・ドライバー3256.0526
3 位ダンケルク2715.5437
4 位ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス2650.0418
5 位メッセージ2479.5394
6 位ブレードランナー 20492147.0343
7 位ドリーム1691.0283
8 位スター・ウォーズ/最後のジェダイ1644.5296
9 位LOGAN/ローガン1445.5251
10 位新感染 ファイナル・エクスプレス1411.5262
11 位マンチェスター・バイ・ザ・シー1360.5223
12 位マイティ・ソー バトルロイヤル1347.5238
13 位パターソン1295.0213
14 位ムーンライト1197.0207
15 位お嬢さん1106.5180
16 位スパイダーマン:ホームカミング1076.0213
17 位マグニフィセント・セブン1001.0173
18 位沈黙 -サイレンス-997.5185
19 位ワンダーウーマン993.5207
20 位哭声/コクソン992.0158
21 位ハクソー・リッジ924.0169
22 位KUBO/クボ 二本の弦の秘密886.5178
23 位女神の見えざる手852.5151
24 位gifted/ギフテッド784.5139
25 位勝手にふるえてろ776.0135
26 位T2 トレインスポッティング748.0130
27 位ザ・コンサルタント730.0142
28 位キングコング:髑髏島の巨神714.0140
29 位IT/イット “それ”が見えたら、終わり。706.5144
30 位ゲット・アウト668.0144
31 位ノクターナル・アニマルズ646.0124
32 位ジャスティス・リーグ644.0127
33 位美女と野獣638.0119
34 位20センチュリー・ウーマン603.0104
35 位SING/シング560.0112
36 位雨の日は会えない、晴れた日は君を想う531.586
37 位ナイスガイズ!513.093
38 位夜は短し歩けよ乙女509.586
39 位夜明け告げるルーのうた480.077
40 位アトミック・ブロンド478.597
41 位レゴバットマン ザ・ムービー458.585
42 位わたしは、ダニエル・ブレイク450.080
43 位ジョン・ウィック:チャプター2433.584
44 位モアナと伝説の海428.582
45 位スウィート17モンスター408.085
46 位スイス・アーミー・マン405.580
47 位帝一の國399.582
48 位あゝ、荒野/前篇・後篇394.062
49 位イップ・マン 継承359.061
50 位エル ELLE358.064
51 位たかが世界の終わり356.572
52 位散歩する侵略者349.070
53 位HiGH&LOW THE MOVIE 2 / END OF SKY345.555
54 位ハードコア334.064
55 位ネオン・デーモン330.064
56 位彼女がその名を知らない鳥たち315.562
57 位トリプルX:再起動315.063
58 位アシュラ309.561
59 位パーティで女の子に話しかけるには301.060
60 位ローガン・ラッキー296.560
61 位エンドレス・ポエトリー279.047
62 位ドクター・ストレンジ276.573
63 位ウィッチ270.050
64 位猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)266.553
65 位はじまりへの旅266.051
66 位ワイルド・スピード ICE BREAK264.053
67 位君の膵臓をたべたい262.548
68 位ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦255.542
69 位ドラゴン×マッハ!253.044
69 位パトリオット・デイ253.053
71 位映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ249.043
72 位皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ238.547
73 位LION/ライオン ~25年目のただいま~237.549
74 位希望のかなた232.537
74 位人生はシネマティック!232.542
76 位ありがとう、トニ・エルドマン227.544
77 位ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち211.538
78 位エイリアン:コヴェナント209.546
79 位怪物はささやく198.533
80 位ゴッホ 最期の手紙193.540
80 位タレンタイム~優しい歌193.532
82 位スプリット188.045
83 位カーズ/クロスロード185.533
84 位南瓜とマヨネーズ182.537
85 位愚行録181.035
86 位オリエント急行殺人事件174.040
87 位否定と肯定171.531
88 位パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊169.534
89 位三度目の殺人169.040
90 位バーフバリ 王の凱旋159.525
91 位人生フルーツ156.032
92 位オクジャ154.529
93 位パーソナル・ショッパー153.029
94 位クーリンチェ少年殺人事件152.522
95 位美しい星152.028
96 位マリアンヌ143.526
97 位ビジランテ143.031
98 位彼らが本気で編むときは、141.029
99 位アウトレイジ 最終章136.030
100 位僕のワンダフル・ライフ135.528

1位:ラ・ラ・ランド

もう集計する前から1位になることはわかっていました。ちなみに日本国内では『ラ・ラ・ランド』の3倍ヒットした『美女と野獣』は33位と奮わなかったです。あんだけ大勢の観客が観たのに…。

2位:ベイビー・ドライバー

ベイビー・ドライバー (字幕版)
2位に意外な作品が!ミュージック&カーアクション映画の『ベイビー・ドライバー』がまさかの高順位!低い製作費の割にはアメリカでは大ヒットしたため続編も決定しています。

3位:ダンケルク

ダンケルク(字幕版)
単なる戦争映画じゃなくて、時間圧縮現象*1を活用した構成がお見事でした。

私は
「映画はスマホやタブレットでも観る時代」
「最高の映画館は場末の映画館」
だと思っているので
「最高の上映環境で映画を観ろ!」
という風潮は嫌いなのですが、それでも『ラ・ラ・ランド』と『ダンケルク』は
「最高の上映環境じゃないとなぁ」
と思ってしまいました。

4位:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス (字幕版)
未見の方はアベンジャーズ最新作の予告編をうっかり見かける前に観といたほうがいいですよ!

5位と6位:メッセージ、ブレードランナー2049

メッセージ (字幕版)
BLADE RUNNER 2049 (SOUNDTRACK) [2CD]
5位と6位は同じ監督!カナダ人のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督はこれで大物監督の仲間入りですね。私は『灼熱の魂』の頃からこの監督に注目していた!とドヤりたいところですが、いまだに名前を覚えていません

7位:ドリーム

ドリーム (字幕版)
そういえば2017年は宣伝の炎上が目立つ年でしたね。でも宣伝で炎上したほうが話題になるのも事実です。

8位:スター・ウォーズ/最後のジェダイ

スター・ウォーズ/最後のジェダイ  オリジナル・サウンドトラック
スター・ウォーズファンで賛否両論が巻き起こっている作品なので、この集計結果も標的になりそうです。

9位:LOGAN/ローガン

LOGAN/ローガン (吹替版)
延々と続編を作り続けるアメコミ映画としては珍しくキッチリと終焉を描いた点が新鮮でした。

10位:新感染 ファイナル・エクスプレス

新感染 ファイナル・エクスプレス [DVD]
10位にコリアンゾンビ映画が登場!非英語の外国映画がランクインするのは初めてです。

100位内の注目作品

マグニフィセント・セブン (吹替版)

パターソン

ジム・ジャームッシュの新作が13位と高い評価を受けている辺り、映画ファンたちのTwitterという感じがします。

マグニフィセント・セブン

アメリカでは普通の評価の映画ですが、日本での評判は結構良くて17位。やっぱり7人モノは日本人的にグッと来ますよね。

勝手にふるえてろ

日本映画ベストワンに輝いたのはなんと12月23日公開の『勝手にふるえてろ』です。公開期間の短さと上映規模の小ささから考えると驚くべきほど得点が集まりました。

あゝ、荒野

上映時間5時間オーバーのボクシング映画が高評価!5時間観た人が多いことに驚きです。私も観ました。素晴らしい映画ですが耐久レース感があります…。

ウィッチ

カナダのマイナーなホラー映画が63位と健闘。こんな小品が日本で公開されるのもサンダンス効果のおかげです(マイナーな映画でも映画バイヤーが集まるサンダンス映画祭で注目されれば全世界で公開される)。

オクジャ

Netflix映画がいくつかランクインしましたが、最高順位はポン・ジュノ監督の『オクジャ(92位)』です。今までの集計ルールは「その年に日本で劇場公開された商業映画」だったのですが、2017年からは「その年に日本で公開された商業映画」とします。2017年は映画の上映形態が新しくなった年ですね。

クーリンチェ少年殺人事件

1992年公開の歴史的名作である台湾映画ですが、2017年にリバイバル公開されてランクイン!旧作がベスト100に入るのはこの映画が最初で最後だと思います。あの『マッドマックス 怒りのデス・ロード ブラック&クローム』ですら258位…。


傾向

お嬢さん(字幕版)

韓国映画復活!

この企画を始めて以来、韓国映画が弱かったのが気になってましたが、ここで復活!TOP20に3本入っています。

  • 10位:新感染 ファイナル・エクスプレス
  • 17位:お嬢さん
  • 19位:哭声/コクソン

ちなみに個人的オススメは『アシュラ(58位)』です。

湯浅政明の躍進

『夜は短し歩けよ乙女(38位)』『夜明け告げるルーのうた(40位)』と湯浅政明監督の活躍が目立ちました。打率が高い監督ですね。

各国の映画が活躍

作品名はそれぞれあげませんが、例年よりも映画の国籍がバラエティ豊かでした。Twitter映画ベストはアメリカ映画が圧倒的に有利だったのでこれは新鮮です。

100位外の注目作品

劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-

ヘドローバ

渋谷アップリンクで12月に1週間だけ公開された『ヘドローバ』が136位!*2。驚異的な順位です。

仮面ライダー平成ジェネレーションズ

作品の出来がピンキリな仮面ライダー映画版ですが、『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー』は102位と大健闘!なんとハリウッド版の『パワーレンジャー(109位)』よりも高順位です

アニメファン向けアニメ映画ベスト5

100位内には入りませんでしたがアニメファン向けのアニメが例年よりも健闘しましたので抜粋します。「アニメファン向け」って言葉はあまり適切じゃないですが…「客層が特定されているアニメ」とか「特典商法やっている劇場アニメ」とかのほうがいいかな。

  1. 116位:劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-
  2. 141位:劇場版「Fate / stay night [Heaven's Feel] I.presage flower」
  3. 145位:劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~
  4. 149位:ガールズ&パンツァー 最終章 第1話
  5. 161位:KING OF PRISM -PRIDE the HERO-

ティーンムービーベスト5

ティーン向け映画もなかなか評価される場所が無いので、ここで抜粋します。何をもってして「ティーン向け映画」とするかは難しいですが。

  1. 67位:君の膵臓をたべたい
  2. 186位:チア☆ダン ~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~
  3. 188位:トリガール!
  4. 245位:先生! 、、、好きになってもいいですか?
  5. 277位:心が叫びたがってるんだ。
  6. 277位:氷菓

得点調整について

今回はシリーズ映画に対して得点調整をしました。以下の得点を加算しています。

  • 『あゝ、荒野/前篇・後篇』は『あゝ、荒野/前篇』の得点の半分
  • 『HiGH&LOW THE MOVIE 2 / END OF SKY』は『2&3』の得点の半分
  • 『バーフバリ 王の凱旋』は『バーフバリ』の得点の半分

得点調整はあまり好きじゃないのですが、得点が分散されるのも勿体無いですしね。

集計の苦労

2017年の集計は例年よりも大変でした…。↓これらに苦労させられました。今からCoco映画賞に投票する人は注意するように!
T2 トレインスポッティング (字幕版)

今回一番困った映画。全く同じタイトルの映画が2本公開されたのです!

  • 193位:光
  • 201位:光(大森立嗣監督)
  • 273位:光(河瀬直美監督)

という風になったんだけど、193位の『光』は本当なら、大森立嗣版か河瀬直美版のどっちかへの投票なんですよね…。

T2といえば何?

『T2』で投票する人多かったけど2017年は

  • T2 トレインスポッティング
  • ターミネーター2 3D

が公開されたので、どっちかわかりにくい!

沈黙といえば何?

『沈黙』も二つ公開されたからね!沈黙シリーズのことじゃないよ。

  • 沈黙 -サイレンス-
  • 沈黙-立ち上がる慰安婦

二本とも日本が加害者なのは偶然なのか?

バーフバリ

バーフバリも二本あるので注意。

  • バーフバリ 王の凱旋
  • バーフバリ 伝説誕生

バトルロイヤルといえば何?

  • バトルロイヤル
  • マイティ・ソー バトルロイヤル

私がうっかり間違えて『バトルロイヤル』を『マイティ・ソー バトルロイヤル』に加算してしまったために、一部集計やり直した…。
ちなみに『マイティ・ソー バトルロイヤル』の集計にはこんな苦労も↓『ラグナロク』で投票する人が多かった!
f:id:hakaiya:20180105212644p:plain

誤字が多かった映画ベスト3

  • 誤:バーフバリ 王の帰還
  • 正:バーフバリ 王の凱旋

『王の帰還』はロード・オブ・ザ・リングですよ!でもバーフバリ劇中のセリフでも「王の帰還」とあったので間違える人続出。

  • 誤:肯定と否定
  • 正:否定と肯定

否定的な言葉が前で、肯定的な言葉が後にあると確かに違和感あります。

  • 誤:この世界に私の居場所なんてない
  • 正:この世に私の居場所なんてない

セカイ系なのかホラーなのか…(クライムドラマです)

集計元です。
togetter.com

*1:私が適当に作った言葉です

*2:ただし有料配信有り


エディー・マーフィーがアジア人になる映画『マッド・ファット・ワイフ』

$
0
0

顔面を塗ってアジア人のフリをして、黒人差別発言をするエディー・マーフィー。ただこれは「黒人だと養子の貰い手が少ないから俺が父親になってこの子を育ててやる」という意味も含まれる。
f:id:hakaiya:20180107072606p:plain


大晦日の『笑ってはいけない』で、顔を黒塗りしてエディー・マーフィーのコスプレをするギャグが議論になっているけど、俺もあのギャグは問題だと思っている。しかしあの議論には大事な観点が抜けていると言わざるをえない。

その観点とは…
顔面ペイントで他の人種のフリをするのってエディー・マーフィーの持ちネタじゃん!

どうしてこの観点が抜けているのかというと、それはもちろん関係無いからだ。そしてもう一つ大事な原因がある。それはみんなエディー・マーフィーのことをすっかり忘れているということだ。



f:id:hakaiya:20180106212845p:plain
『星の王子 ニューヨークへ行く』のエンド・クレジット。劇中気づかなかった人もエンド・クレジットで「あの白人はエディー・マーフィーだったのか!」と気づくようになっている。

エディー・マーフィーの主演作が当たり前のように公開されていたのは昔の話。エディー・マーフィーが白人のフリをしていた『星の王子 ニューヨークへ行く』が30年前、特殊メイクでアカデミー賞を取った『ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合』が20年前か、そりゃみんな覚えてないね。そういえば2002年に『チャーリーと14人のキッズ』が公開されたときに、映画批評サイト管理人のM@stervisionさんが
「タイトルよりも観客が少なかった」
という批評を書いていた。同じ2002年のエディー・マーフィー主演のSF超大作『プルート・ナッシュ』は、歴史的失敗作なのに歴史的失敗作をまとめたサイトにも登場しないほど忘れ去られた失敗作だ。その後エディー・マーフィーは『シュレック』の声優と『ドリームガールズ』で復活すると思いきや、隠し子スキャンダルで致命的ダメージを負っていた。

マッド・ファット・ワイフ スペシャル・エディション [DVD]
どんどん落ちていったエディー・マーフィーが2007年に作った映画『マッド・ファット・ワイフ』。このポスターを見ればわかるように、エディー・マーフィーとエディー・マーフィーのラブコメである。これが駄作だらけのエディー・マーフィーの作品群の中でもトップを争う駄作だ。
黒人が主役のコメディ映画って女性への性的な罵詈雑言ギャグが酷かったりするんだけど、『マッド・ファット・ワイフ』はそれが臨界点を越えるレベルで笑えない。これはアメリカ公開時でも問題になった。ただよりによってエディー・マーフィーが演じるアジアの老人を演じるキャラクターが面白い。

f:id:hakaiya:20180106213239p:plain
『マッド・ファット・ワイフ』で顔を肌色に塗ってアジア人に変装したエディー・マーフィーだ。このキャラクターは変な喋り方と変な動作をしていて(志村けんの変なおじさんにソックリである)、子どものペットを料理の食材にする。あとクジラをぶっ殺すのが好き。まあアジア人男性への偏見が結実しているキャラクターだが、怒る気はない。


他の人種のフリをする、というのは黒人であるエディー・マーフィーだからこそできるギャグだけど、これからの時代はそれも難しいと思う。
オマケ:サタデー・ナイト・ライブの動画。白人になったエディー・マーフィーが「黒人がいないので白人たちが嬉しがっているバス」や「白人だとローンの審査が通りやすい」といった状況を体感している。見事な反差別ギャグだ。
www.youtube.com

日本のリベラルから見たエディー・マーフィー

$
0
0

前回のエディー・マーフィーのアジア人変装ネタの記事が凄まじい反響だったけど、その反応で驚いたことがある。一部のリベラルな方々が「エディー・マーフィーのギャグには社会的な意味がある」と主張していたことだ。確かにエディーのギャグにはそういうのもあるし、それ以前に俺が前回の記事でエディー・マーフィーの素晴らしい反差別ギャグを紹介した。でもエディーのギャグは酷いのだらけだよ。差別ネタも多い



f:id:hakaiya:20180121110037p:plain
おちんちんがエディー・マーフィーになるというギャグ。この時のお相手のヒロインは何とジャネット・ジャクソン!あのスーパースターがよくこんなくだらないギャグに付き合うよ。ジャネット・ジャクソンに影響受けた安室奈美恵とか絶対にやらない*1

かなり昔の話だけどエディー・マーフィーが攻撃していたのは

  • 同性愛者
  • イタリア系移民
  • WASP
  • 黒人

だ。差別ギャグこそが真骨頂だったのだ。この動画はイタリア系をバカにしまくるエディー・マーフィー。トップコメントは「俺イタリア人だけど、全部その通り」。

他にも「妻が黒人」というのが人気ネタで、その派生バージョンで「妻が日本人」というのもある。ちなみに『ナッティ・プロフェッサー2』や『マッド・ファット・ワイフ』は黒人女性との性生活をとことんバカにしている映画だ。

ビバリーヒルズ・コップ

日本でも人気の『ビバリーヒルズ・コップ』だけど撮影直前で白人俳優が降板して急遽エディー・マーフィーが代役になった。脚本を変更する時間が無かったため、意外かもしれないが映画に人種要素は無い。その代わりエディー演じる主人公が黒人差別ギャグをかますシーンがある↓
f:id:hakaiya:20180121110424p:plain

↓予約無しでホテルに泊まるために、「予約に俺の名前が無いだと!このホテルはニガーを拒絶するのか!」と脅すシーン。この「嘘つきまくって色んな所に潜入する」が大人気でシリーズで繰り返される定番ギャグになる。騙されるのはたいてい白人女性。
f:id:hakaiya:20180121110505p:plain

同性愛者のフリをして「あのオトコに性病移しちゃったかもしれない」とオネエ言葉で嘘をつくシーン。当時は名シーンだったが今は問題だろう。
f:id:hakaiya:20180121110553p:plain

社会的な意味とは程遠いギャグだ。ちなみに『ビバリーヒルズ・コップ1』の悪役はユダヤ系イギリス人で、『ビバリーヒルズ・コップ2』の悪役はドイツ系。『ビバリーヒルズ・コップ2』では主人公キャラ3人がユダヤ人を笑いものにするシーンがある。黒人VS白人じゃなくて、デトロイト出身とビバリーヒルズ出身が手を組んでアメリカ人が嫌いな奴らをこらしめる映画だ。

再びマッド・ファット・ワイフ

『マッド・ファット・ワイフ』も酷い。ネタバレだけど『マッド・ファット・ワイフ』のクライマックスを解説する。

  1. エディー・マーフィー演じる妻が、エディー・マーフィー演じる夫を殺そうとする。
  2. 「死が二人を分かつ時が来たわね!」
  3. そこでエディー・マーフィー演じるアジア人がクジラを殺す巨大な銛を持って登場
  4. アジア人が叫ぶ「クジラ女め!」
  5. アジア人は妻のアナルに太い銛を挿して「潮吹き穴に命中!」と叫ぶ
  6. 妻が逃げたのでハッピーエンド。

自分で書いていて呆れるほどくだらない。もし『マッド・ファット・ワイフ』と同じネタをダウンタウンがやったら、「エディー・マーフィーのギャグには社会的な意味がある」と主張していた人たちが逆に激怒するはずだ。

そもそもこの映画はエディー・マーフィーが特殊メイクで迷惑な黒人を演じたり、アジア人に変装して黒人を差別する映画だ。浜田のモノマネよりもハッキリとした差別を感じる。だからこそ面白い。反差別ギャグじゃなくて、差別ギャグだから面白い。

なぜ逆の主張が?

しかしネット上では『マッド・ファット・ワイフ』の記事を引用しながら「エディー・マーフィーのギャグには社会的な意味がある、このギャグを理解できない日本人がおかしい」と主張し、そして同意する人がたくさんいる。その原因はいったい何か?前回と同じ結論だけど、誰も『マッド・ファット・ワイフ』を観ていないからだ。別にそれは構わない。俺は「知らなかったでは済まない」と人々を叩く最近の風潮が嫌いだし。
それにここ10年のエディーの映画は「いったい誰が観るんだ?」状態を通り越して、「観るほうが変」状態。ああいう映画を観るのは変人(俺とか)に任せておけばいい。でも他にもう二つ原因があると思う。

まずネット上の記事を読む時に自分の政治思想が最優先すぎて、記事の内容自体をちゃんと読まなくなっている。これはフェイクニュースが流行る原因にもなっている。
もう一つの原因は、政治思想が違う相手を叩きまくるアメリカ型の分断社会が日本のSNSでも再現されつつあることだ。俺の考えるリベラルって言葉の意味通り「自由主義」だけど、実際には攻撃的で排他的なアカウントが多くてネトウヨにそっくりだ。彼らが対消滅してくれたら世の中は自由になると思う。

結論

↓エディー・マーフィーとは関係ないけど、2016年のコメディ映画『ザ・ブラザーズ・グリムズビー』から「ブッカケ・パーティ」の動画です。ブッカケられる男は何とマーク・ストロング!。超絶下品なので閲覧注意。「日本のお笑いはくだらない」と主張する方々、お笑いは全世界共通でくだらないのです!


なおダウンタウンの黒塗りについてはBCCの記事が、「差別するつもりがないからといって、侮辱的で道徳的にきわめて不快」という観点と「米国人の罪の意識を日本人に押し付け」という両方の観点を紹介していてとても良くまとまっています。
www.bbc.com

『マッド・ファット・ワイフ』以降のエディー

せっかくなので最後に変人向けに『マッド・ファット・ワイフ』以降のエディー・マーフィーを紹介する。

デイブは宇宙船

デイブは宇宙船 [DVD]
エディー・マーフィーが実は宇宙船だった!という意味不明の映画。宇宙人たちが地球でリベラルを学ぶという内容なんだけど、その結果女性に卑猥な言葉を投げかけるようになる。それってセクハラなんじゃ…。

エディ・マーフィの劇的1週間

エディ・マーフィの劇的1週間 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
ウィル・スミスの『幸せのちから』便乗映画。エディー演じる投資家が自分の娘と会話すると投資のヒントが見えてくるというもの。劇的につまらない。

ペントハウス

ペントハウス (字幕版)
ペントハウスの従業員たちが力を合わせて、自分たちを搾取した金持ちから金を奪う。銃を持って戦おうとする白人と、銃を持ちたくないエディー・マーフィーの対比ギャグが面白い(黒人が銃を持っているとあっという間に撃ち殺されるから)。

ジャックはしゃべれま1,000

ジャックはしゃべれま1,000(せん) (字幕版)
エディー・マーフィーが1000語喋ると死ぬという設定。喋るとうざいエディー・マーフィーが喋れなくなるというコメディだけど、喋れなくても十分うざいのが面白い。「千語」という原題を「しゃべれま1,000」にしたのが良いアイデア。

*1:That's カンニング! 史上最大の作戦?があったけど

2017年の映画ベスト&ワースト

$
0
0

宣伝記事。

映画秘宝 2018年 03 月号 [雑誌]
映画秘宝ベスト&トホホが発表されました。2017年に活躍したヒロインを集めた素晴らしい表紙を見かけたら要チェック!『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』の悪役アマネット(悪役だが正ヒロインよりも遥かに魅力的)を大きく描くあたり、映画秘宝は本当に信用できますね。映画はつまらなかったですが。

俺のコメントも破壊屋名義で載っています。今まで散々ネタ扱いしてきた女子中高生向けの恋愛映画を、今回は何とベストに入れました!女子中高生向けの恋愛映画は、日本映画では貴重な正統派コメディの体現者になりつつあります。

あと今回は映画秘宝で初めてカラーページデビューしました!(単に俺のコメントの背景にブレランがあるだけ、でもめっちゃ嬉しい)

仕事のミスを隠し続ける映画『マネー・トレーダー』

$
0
0

告知記事なので、ですます調。

社会人視点で観る『最後のジェダイ』

ネタバレにならないように解説しますが、『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』は主人公たちが属する新共和国軍*1が帝国軍の残党(ファースト・オーダー)にボッコボコにされるという展開なんです。

  • スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望
  • スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲
  • スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還

と長い年月かけて共和国は帝国軍に完全勝利したのに、新シリーズは何でここまで立場が逆転してんだよ!とツッコミ入れざるを得ない。でも社会人視点で見ると新共和国軍の転落と帝国軍残党の躍進は必然です。だって

  • 新共和国軍→全員が報告・連絡・相談せずに仕事している
  • 帝国軍残党→失敗をちゃんと上司に報告するシーンがある

だから。そりゃ組織力に差が出るよ!ただ帝国軍は失敗を報告するとフォースでパワハラ(SW用語で言うところのフォース・チョーク)するのが良くないですね。

俺の職場では「仕事のミスを責めても問題は解決しないので責めない」という意識があります。仕事のミスを責めないことでミスを報告しやすい雰囲気を作っているんですね。

でも俺が新入社員のころはそんな意識が皆無でした。だから仕事でミスするとダマを決め込み「オオゴトになりませんように!」と常にウツウツとした気分でデスクに座っていました。

ようやく本題

ようやく本題ですが、マネ会で金融映画の記事を書きました。
hikakujoho.com


今回絶対に紹介したかった映画は『マネー・トレーダー 銀行崩壊』。FXコピペやコインチェックの阿鼻叫喚騒動が好きな人には絶対にオススメの映画です。
マネートレーダー/銀行崩壊 [DVD]


この映画が描いているのは、仕事でミスをしてそれを黙っている葛藤なんですね。俺も過去に同じような経験があるので、観ていてすごく感情移入してしまう。
めっちゃ地味な映画のように感じるかもしれませんが、名門ベアリングス銀行が潰れるほどの大ミスです。我々の考えるミスとは金額の桁が10個くらい違います。コインチェックの流失金額を遥かに越える実話です。




f:id:hakaiya:20180127225738p:plain
主人公は日本円の取引で77億円の損害を出す。ここからさらに金額は膨れ上がっていく…。

f:id:hakaiya:20180127230639p:plain
主人公は損を取り戻すために阪神大震災に全てを賭ける。イギリスのベアリングス銀行が潰れたのは阪神大震災が一因なんです。


マネ会の記事では、他にも庶民目線の金融映画について書きました。金融モノってどうしても主人公の設定をエリート層にせざるを得ないので庶民目線の映画は珍しいです。
『マネー・トレーダー 銀行崩壊』の主人公も階級社会のイギリスにおいては労働者階級の人間で、前半は事務員として働いています。でも主人公は一切階級差別には遭遇しない。イギリスの貴族層&エリート層は
「主人公のような人間こそが我々の銀行を変えてくれる」
労働者階級を大歓迎するんですね。そして崩壊に繋がっていく。この辺りもちょっと怖い描写です。

*1:正確には新共和国軍のレジスタンス

2017年最高のアニメ邦画(を選ぼう)

$
0
0

2017年最高のアニメ邦画を集計します

ハッシュタグ

  • #2017年のアニメ邦画ベスト3
  • #2017年のアニメ邦画ベスト5
  • #2017年のアニメ邦画ベスト7
  • #2017年のアニメ邦画ベスト10

を作りました。これを私が集計します。
togetter.com
対象は下記リストです。

2017年のアニメ邦画一覧

  • BLAME!
  • Dance with Devils -Fortuna-
  • DCスーパーヒーローズ vs 鷹の爪団
  • GODZILLA 怪獣惑星
  • KING OF PRISM -PRIDE the HERO-
  • LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門
  • Thunderbolt Fantasy 生死一劍
  • Petit☆ドリームスターズ!レッツ・ラ・クッキン?ショータイム!
  • おそ松さん 春の全国大センバツ上映祭
  • ガールズ&パンツァー 最終章 第1話
  • きみの声をとどけたい
  • コードギアス 反逆のルルーシュI 興道(こうどう)
  • ご注文はうさぎですか?? ~Dear My Sister~
  • それいけ!アンパンマン ブルブルの宝探し大冒険!
  • チェインクロニクル ~ヘクセイタスの閃(ひかり)~ 第2章
  • チェインクロニクル ~ヘクセイタスの閃(ひかり)~ 第3章
  • デジモンアドベンチャー tri. 第4章「喪失」
  • デジモンアドベンチャー tri. 第5章「共生」
  • ノーゲーム・ノーライフ ゼロ
  • バイオハザード:ヴェンデッタ
  • ハイキュー!! 才能とセンス
  • ひるね姫 ~知らないワタシの物語~
  • ブレイブウィッチーズ ペテルブルグ大戦略
  • メアリと魔女の花
  • ヤマノススメ おもいでプレゼント
  • ユーリ!!! on ICE
  • 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち/第一章 嚆矢篇
  • 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち/第二章 発進篇
  • 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち/第三章 純愛篇
  • 映画 かいけつゾロリ ZZ(ダブルゼット)のひみつ
  • 映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活
  • 映画かみさまみならい ヒミツのここたま 奇跡をおこせ♪テップルとドキドキここたま界
  • 映画キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!
  • 映画くまのがっこう パティシエ・ジャッキーとおひさまのスイーツ
  • 映画クレヨンしんちゃん 襲来!! 宇宙人シリリ
  • 映画たまごっち ヒミツのおとどけ大作戦!
  • 映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険
  • 映画ふうせんいぬティニー なんだかふしぎなきょうりゅうのくに!
  • 映画プリキュアドリームスターズ!
  • 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 激突 ルウム会戦
  • 機動戦士ガンダム Twilight AXIS 赤き残影
  • 機動戦士ガンダム サンダーボルト BANDIT FLOWER
  • 虐殺器官
  • 劇場版 FAIRY TAIL -DRAGON CRY-
  • 劇場版 Fate / kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い
  • 劇場版 Free!-Timeless Medley- 約束
  • 劇場版 しまじろうのわお! しまじろうと にじのオアシス
  • 劇場版 ソードアート・オンライン −オーディナル・スケール−
  • 劇場版 はいからさんが通る 前編 ~紅緒、花の17歳~
  • 劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~
  • 劇場版 黒子のバスケ LAST GAME
  • 劇場版 生徒会役員共
  • 劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女
  • 劇場版「Fate / stay night [Heaven's Feel] I.presage flower」
  • 劇場版トリニティセブン −悠久図書館と錬金術少女−
  • 劇場版プリパラ み~んなでかがやけ!キラリン☆スターライブ!
  • 劇場版ポケットモンスター キミにきめた!
  • 劇場版総集編 オーバーロード 漆黒の英雄
  • 劇場版総集編 オーバーロード 不死者の王
  • 劇場版総集編アニメ「刀剣乱舞−花丸−」~幕間回想録~
  • 傷物語〈III 冷血篇〉
  • 交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1
  • 甲鉄城のカバネリ 総集編 後編 燃える命
  • 青鬼 THE ANIMATION
  • 打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?
  • 特別版 Free!-Take Your Marks-
  • 曇天に笑う〈外伝〉 ~決別、犲の誓い~
  • 黒執事 Book of the Atlantic
  • 弱虫ペダル Re:GENERATION
  • 魔法使いの嫁 星待つひと:後篇
  • 魔法使いの嫁 星待つひと:中篇
  • 魔法少女リリカルなのは Reflection
  • 結城友奈は勇者である 鷲尾須美の章 第1章「ともだち」
  • 結城友奈は勇者である 鷲尾須美の章 第2章「たましい」
  • 結城友奈は勇者である 鷲尾須美の章 第2章「やくそく」
  • 名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)
  • 夜は短し歩けよ乙女
  • 夜明け告げるルーのうた
  • 竜の歯医者 特別版
  • 山村浩二 右目と左目でみる夢

過不足あったら教えてください。ただし2016年の『この世界の片隅に』や、アメリカ映画の『KUBO』などは対象外です。

集計について

ポイントについて

投票本数が多い人ほど加算されるポイントが多いです。ベスト3の1位には3ポイント、ベスト10の1位には10ポイント入ります。これはヒット作がどうしても有利になってしまうので、その対策としてアニメに詳しい人の影響度を大きくしたいからです。ただしポイント制とは別に純粋な投票数だけでも集計します。

表記について

私の集計プログラムは表記揺れに強いので、略称とかバンバン使って構いません。ただし改行は使ってください!改行無いと集計厳しいです。
↓コレなんかすごく集計しやすい、理想的な投票方法です。


投票やり直したい!

同一人物が何回か投票した場合は、時系列が一番最後の投票内容を採用します。

シリーズもの

例えば『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』に投票すると「嚆矢篇、発進篇、純愛篇」の3作に分割(端数切り捨て)で加算します。



映画芸術のアニメ除外について

映画芸術がベスト投票からアニメ映画を除外したことが話題になっています。映芸のベスト&ワーストを毎年楽しみにしている俺も残念に感じました。雑誌も買って読みましたが、アニメを除外する根拠に
「アニメには役者がいない」
「サプライズや感動は人間を被写体としなければ生まれない」
といった事を挙げているのは
「何言ってんの?」
とツッコミを入れざるを得ません。それに一昨年の『シン・ゴジラ』や去年の『銀魂』『鋼の錬金術師』のように実写映画がアニメ演出を活用している時代なので、映芸にはアニメの除外はやってほしくなかった。ただ映芸の
「人間をリアルに写した作品しか認めない」
という主張は理解はできます。

実写とアニメを分けて扱う

「実写とアニメを分けて扱う」だったら有りだと思っています。日本は実写映画が多すぎて、アニメ邦画が埋もれてしまっている。せっかく作られたアニメ映画がどれくらい面白いのかよくわからないんですね。一昨年たまたま『この世界の片隅に』『君の名は』『聲の形』が目立っただけなんです。
「今年のコナンは出来がいいよ!」
とか見えないし、ファン層が限定されているアニメ映画に出来が良い作品があってもわかりにくい。
というわけで映画芸術の逆をいき、アニメ映画ベストを決められないか?なんて考えています。

2017年のアニメ邦画ベスト30(Twitter投票を集計しました)

$
0
0

ハッシュタグ『2017年のアニメ邦画ベスト』を集計しました!有効投票113名が選んだ2017年最高の邦画アニメは…。

1位:夜は短し歩けよ乙女

「夜は短し歩けよ乙女」 DVD 通常版

2位:夜明け告げるルーのうた

「夜明け告げるルーのうた」 DVD 初回生産限定版

3位:きみの声をとどけたい

きみの声をとどけたい 限定版 [Blu-ray]

3位:ガールズ&パンツァー 最終章 第1話

【Amazon.co.jp限定】 ガールズ&パンツァー 最終章 第1話 (特装限定版) (「中村桜の アヒルさんでも分かる! 総火演の楽しみ方講座」BD付) [Blu-ray]

5位:劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-

劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール- [Blu-ray]

6位:劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~

ASIN:B0766LLNFY

7位:BLAME!

『BLAME!』Blu-ray(初回限定版)

8位:ノーゲーム・ノーライフ ゼロ

映画「 ノーゲーム・ノーライフ ゼロ 」通常版( イベントチケット優先販売申込券 ) [Blu-ray]

9位:劇場版「Fate / stay night [Heaven's Feel] I.presage flower」

劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel] I.presage flower」(完全生産限定版) [Blu-ray]

10位:劇場版 はいからさんが通る 前編 ~紅緒、花の17歳~

劇場版はいからさんが通る 前編?紅緒、花の17歳? 特装版 [Blu-ray]




2017年のアニメ邦画ベスト30

順位タイトル得点投票人数
1 位夜は短し歩けよ乙女337.565
2 位夜明け告げるルーのうた321.559
3 位きみの声をとどけたい210.544
3 位ガールズ&パンツァー 最終章 第1話210.541
5 位劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-204.538
6 位劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~194.035
7 位BLAME!176.531
8 位ノーゲーム・ノーライフ ゼロ175.527
9 位劇場版「Fate / stay night [Heaven's Feel] I.presage flower」166.033
10 位劇場版 はいからさんが通る 前編 ~紅緒、花の17歳~136.026
11 位GODZILLA 怪獣惑星121.037
12 位虐殺器官116.529
13 位LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門106.524
14 位映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険94.019
15 位KING OF PRISM -PRIDE the HERO-89.018
16 位ひるね姫 ~知らないワタシの物語~87.024
17 位メアリと魔女の花84.525
18 位打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?73.519
19 位劇場版ポケットモンスター キミにきめた!68.016
20 位劇場版 Fate / kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い63.014
21 位傷物語〈III 冷血篇〉59.017
22 位名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)42.010
23 位映画 かいけつゾロリ ZZ(ダブルゼット)のひみつ40.08
24 位映画プリキュアドリームスターズ!37.06
24 位DCスーパーヒーローズ vs 鷹の爪団37.07
26 位交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション131.011
26 位竜の歯医者 特別版31.05
28 位コードギアス 反逆のルルーシュI 興道(こうどう)24.08
28 位機動戦士ガンダム THE ORIGIN 激突 ルウム会戦24.06
28 位ご注文はうさぎですか?? ~Dear My Sister~24.06

解説

解説したいのですが、私はアニメにそこまで詳しくなくて未見の映画が多いので解説できません。アニメファンの方たちに任せます。
イケメンアニメが弱いかな?と思っていたら『はいからさんが通る』が逆転でベスト10に入りました。
湯浅政明映画が上位にくるのは集計前からわかっていたので、集計する私としては3位争いに注目していた戦いでした。『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』が3位に来ると思っていたので、『きみの声をとどけたい』『ガルパン』の大活躍には驚きました。「ガルパンはいいぞ」とはこういう時に使えばいいのでしょうか?


興行

劇場版名探偵コナン から紅の恋歌 (DVD) [通常盤]
興行的な側面だと上位10本のうち大台の10億円を越えたのは『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』のみ。2位『夜明け告げるルーのうた』3位『きみの声をとどけたい』なんてコケた映画だし。Twitter集計企画はヒット作がどうしても有利になりますが、アニメファンには世間のヒットはそれほど関係無さそうです。ただ10位~20位はヒット作だらけですね。
2017年最大のヒット作となった日本映画『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)』(相棒の3倍以上ヒットしている)は、22位とちょっと奮わなかったです。
(追記:fateも10億超えでした!)

集計の苦労は無かった

さすがタイトル表記やバージョン違いにこだわるアニメファンたち。みなさんのタイトルの書き方がわかりやすくて集計が超楽でした。映画に詳しいと自称しながら、同名タイトルや類似タイトルに気づかない私のような映画ファンは見習って欲しいですね。
表記揺れが一番激しかったのは『劇場版「Fate / stay night [Heaven's Feel] I.presage flower」』でした。
f:id:hakaiya:20180211095150p:plain
私の集計プログラムは表記揺れ対策しているので大丈夫でしたが。


別の苦労が…

投票時の参考になるかと私が知っている限りのアニメ邦画のリストを作ったわけですが、このリストに反発する人が多いのが驚きでした。まあちゃんと条件を書いていなかった私が悪かったです。条件は
2017年1月1日~2017年12月31日に新作として劇場公開(動画配信サービス含む)された日本製作の商業アニメ映画
です。例え総集編であってもリバイバル上映で無い限り新作として扱います。この条件に当てはまらないアニメを入れろ!という声が多かった。声が多かった割には実際の投票はゼロ票だったけど。

それと外国映画に投票する人も続出しました。まあ吹替版観ると日本語喋っているしなぁ。

そして
「○○があるのはおかしい」
という声が多かった。あなたが認めないアニメ作品がリストに入っていたとしても、それはあなたが投票しなければ済む話であって
「リストに入れるのおかしい」
は変でしょう。他には
「○○を入れて」
というので入れると、今度は別の人から
「○○は違います」
みたいな展開もありました。

逆転のチャンス!

どうしても認めたくない人のために、あなたが嫌いな映画から得票を5ポイントマイナスできるという映画芸術と同じ権利を与えます。自分で5ポイントマイナスしたランク票を作ってみてください。

集計元↓

togetter.com

大杉漣「俺がオマエの初めての男になってやるよ」

$
0
0

大杉漣が亡くなって出演作品一覧を眺めていたら、ある事実に気がついた。大杉漣の出演作は監督デビュー作品が多すぎ!以下は映画監督たちの処女作のリストだ。この映画全部に大杉漣が出ているのである。

高橋伴明監督

TATTOO<刺青>あり
TATTOO<刺青>あり

井筒和幸監督

ガキ帝国
ガキ帝国

片岡修二監督

予告暴行 犯る!刺す!

周防正行監督

『Shall we ダンス?』の監督。大杉漣は周防正行監督のロマンポルノデビュー作と一般デビュー作の両方に出ている。

変態家族 兄貴の嫁さん
変態家族 兄貴の嫁さん [DVD]

ファンシイダンス
ファンシイダンス


麿赤児監督

聖獣のいけにえ

原田聡明監督

すっぽんぽん

竹中直人監督

無能の人
無能の人 [DVD]

小松隆志監督

はいすくーる仁義

吉田健監督

高校教師
映画「高校教師」

是枝裕和監督

是枝監督は最近だと『三度目の殺人』が話題でした。
幻の光
幻の光 [DVD]

吉田啓一郎監督

マリーの獲物
マリーの獲物

SABU監督

弾丸ランナー]
弾丸ランナー [DVD]

中田秀夫監督

Jホラーブームの中心人物。『リング』は世界中に影響与えた。
女優霊
女優霊 [DVD]

冨樫森監督

ポッキー坂恋物語・かわいいひと

大谷健太郎監督

avec mon mari アベック モン マリ
avec mon mari [DVD]

当摩寿史監督

うつつ

田中要次監督

窯岡刑事 Comeing Out Cop

陣内孝則監督

ROCKERS
ロッカーズ [DVD]

田口トモロヲ監督

アイデン&ティティ
アイデン &ティティ [DVD]

瀧本智行監督

樹の海

初山恭洋監督

鞄・KABAN

村上正典監督

電車男
電車男 スタンダード・エディション [DVD]

君塚良一監督

容疑者 室井慎次
容疑者 室井慎次 [DVD]

門井肇監督

棚の隅

小林義則監督

アンフェア the movie
アンフェア the movie

本橋圭太監督

逃亡くそたわけ
逃亡くそたわけ 21歳の夏 [DVD]


沢山あるが実はこれでも調べきれてないので、もう少しあるはず。
デビュー作ではないけど、滝田洋二郎、廣木隆一、平山秀幸といった超大物監督たちの二作目にも出演している。


大杉漣は色んな監督のピンクデビュー・一般デビュー・長編デビューに出演していた。日本映画監督協会の有名な規約「監督デビューするときは必ず大杉漣に出演交渉する」というのは、たった今思いついた俺のデマだ。でも大杉漣がいれば初監督でガチガチに緊張している現場をリラックスさせる効果&「大杉漣さんがいる!私たちは本当に今映画を撮っているんだ!」と気合を入れる効果があったはずだ。


ちなみにこれらはあくまでも「映画監督」の処女作。俳優たちの出演デビュー&主演デビュー、マンガ家小説家の映像化デビュー、テレビドラマなども含めればもっと凄い量になるに違いない。そしてこれからデビューする人たちの「初めてのオトコは大杉漣さんにお願いしたい」はもう叶わない。


ブラックパンサーのアレって何メートルあるの?

$
0
0

『ブラックパンサー』のクライマックスについて。

f:id:hakaiya:20180311015750j:plain

ネタバレ注意だけどネタバレじゃないかもしれない。映画の前半で「列車」の説明があった時点で
「ああ、クライマックスはあの列車か」
ってわかるしね。

で、あのクライマックスですごく気になったことがある。あの列車って何メートルあるの?列車が通過するまでずっと会話しているんだよね。大体30秒くらい。以下は超適当な目分量だ。

  • 1時間は3600秒なので、30/3600=0.0083時間経過している
  • あの列車が時速100キロだとしたら、1時間で100000メートル移動する。
  • つまり0.0083×100000=833メートル

日本の電車で行ったら40両以上だ。とはいえ海外では数百両編成で全長数キロの貨物列車もあるので、変な設定ではなかった。

『ドラえもん のび太の宝島』のクライマックスがわからない

$
0
0

雑談エントリ。
f:id:hakaiya:20180321132204j:plain

映画の序盤

『ドラえもん のび太の宝島』観に行ったんだけど、序盤が特に良かった。

いつもの空き地で出木杉くんがスティーヴンソンの『宝島』について語っている。その世界観に魅せられたのび太は
「宝島はきっとある!」
と主張するが、出木杉くんに優しく
「今は無いよ」
と諭さた上に、ジャイアンとスネ夫にはバカにされる。怒ったのび太は
「宝島が無かったら鼻からカルボナーラを食べる」
と約束する。そしてドラえもんに頼んで海賊冒険キットを出してもらって冒険の旅に出る。

このいつも通りの出だし
「ドラえもんとして完璧なスタートだ!黄金パターンだ!」
と感動してしまった。

映画本編はSF

しかし映画本編は単なるSFだった。宝島の正体はノアの方舟的な巨大都市で、宝島の目的は宇宙を目指すことで、悪役は宝島を作った科学者で…。って感じ。
「またこの手のパターンの映画版ドラえもんか…」
とガックリきた。黄金パターンに喜ぶくせに、ちょっと工夫してくれたSF展開には既視感を感じる俺の考え方も変だが
脚本の出来は良いと思う。観客がドラえもんに求める「泣きたい、ハラハラしたい」を上手に詰め込んでいる。SF展開は残念だったけど「宝島」をコンセプトにしながらイマドキのドラえもんをやるにはこの方法しか無かったのもわかる。

ただ『ドラえもん のび太の宝島』のクライマックスがわからない。何てことはない。途中で抜け出してしまった。友人の子どもと観に行ったんだけど、クライマックスで子どもが怖がったので、トラウマにならないように劇場を出てしまった。

妄想

なので以下は『ドラえもん のび太の宝島』のクライマックスの妄想です。

ドラえもん達の奮闘むなしく宇宙に飛び立った宝島(方舟)だったが、方舟にはネズミがいた。発狂したドラえもんは「地球はかいばくだん」を起動させて宝島は宇宙の塵となり、みんな死んでしまった。地球に残って大爆発を眺めていたのび太はドラえもんの最後の秘密道具のことを思い出した。
「もしも我慢が出来なかった時これを開け。その時に君の必要な物が入っている」
箱を開けて道具を確認したのび太は決意をする。
のび太は自分の部屋に戻りタイムマシンで、数日前の空き地に行く。出木杉が宝島について語っていた。空き地から帰る過去のび太に、未来のび太はドラえもん最後のひみつ道具を渡す。それは「鼻からスパゲティを食べる機械」だった。過去のび太は冒険に出なかった。こうして何も起きない夏が始まる。のび太はいつもと同じ様にグウダラしている。違ったことといえば、夜空を見上げると宇宙へ飛び立つ宝島が見えたのだった。

本当の恐怖

ちなみに子どもは悪役のビビが怖かったらしい。
f:id:hakaiya:20180321133033p:plain
で、映画終わったあとにオモチャを買うために文教堂行ったら、子どもはハーレクイン、エイリアン、プレデターのフィギュアを楽しそうに見ていた。さらにワンダーウーマン登場シーンが好きなのでYOUTUBEで見ているんだけど、その動画にはドゥームズデイが登場する。

f:id:hakaiya:20180321133213j:plain
↑ドゥームズデイさん、古代クリプトン星の怪物。怖い。

いや、それらのほうが遥かに怖いだろ!
「怖くないの?」
と聞いても
「怖くない!」
と楽しんでいる。

H・R・ギーガーは
「人間が恐怖を感じるのは性器や骸骨だ」
というコンセプトでエイリアンをデザインした。子どもにとってはビビのほうが怖いデザインなんだろう。

映画『別離』が描く女性の介護職問題

$
0
0

土俵問題

女性と土俵問題は、日本のダメっぷりが凝縮された事件だ。俺も含めて多くの日本人が呆れていたり怒っていたりする。擁護する声は少なく八角理事長ですら即謝罪した。あの最低のアナウンスをした行司は
「女性が土俵に上がっていると観客から怒号のように指摘されたから」
と釈明した。この釈明の真偽はともかくとして、あの状況で女性を土俵に上げるな!という怒号をあげる一般市民が怖い。

プール問題

話変わって去年、ヨーロッパ人権裁判所がこんな判決を出した。
www.cnn.co.jp
判決の目的は移民にも差別なく同等の教育を保証することだ。一部のイスラム教徒も支持していた。俺も支持している。だけどこの判決に異論を唱えるアカウントが多かった。
で、そのアカウントたちが「女性と土俵」問題に対してどういう意見表明をしているのか、ちょっと調べてみたら彼らは怒っていた。土俵から女性を降ろそうとすると怒るのに、イスラム教徒の女児がプールに入る時は異論を出している。

ダブルスタンダード

「差別はダメだけどイスラムが絡むとOKになる」
というダブルスタンダード現象がある。アメリカの有名な例だと、キリスト教徒が同性愛に反対すると大炎上(商売先にまで抗議がいく)するのに、イスラム教徒が同性愛に反対してもスルーされる。

このダブルスタンダードの顛末は「見えない道場本舗」が見事にまとめています。
d.hatena.ne.jp

はてなブックマークだと、幸福の科学の悪口を書いているアカウントが、イスラム批判になると「宗教差別」を持ち出してくる。
イスラム教徒自体が激烈な差別と偏見に晒されているので、彼らを守るためにこうしたダブルスタンダードが発生するのはある程度理解できるけどさぁ。

男性の裸を見てはいけない

この手の話題になると
「イスラム教徒の女性は肌を見られるのを嫌がる」
という意見がたくさん登場するけどそれはちょっと違う。肌を見せるだけじゃなくて、男性の肌を見るのもNGという考え方も強い。さっき話題に出した裁判も肌を隠すブルキニが着られる状況だったけど、そうじゃなくて両親は男女混合の水泳授業を拒否したのだ。

イラン映画の傑作『別離』

相撲の伝統とイスラムの教義を同じ様に考えるのは不適切だと感じる人がいるかもしれない。でも女性による土俵上の救命活動と、女性のイスラム教徒による介護問題は通じる部分がある。イラン映画の大傑作『別離』に考えさせられる状況がある。認知症の老人が粗相をして、介護職の女性が着替えさせようとするシーンだ。
f:id:hakaiya:20180408115554p:plain
f:id:hakaiya:20180408115601p:plain

厳格なハラルの考え方ではNGな行為なので、女性はこの行為が罪になるのかイスラムの聖職者に電話で相談する。聖職者は「着替えを避けるべき」と色々なアドバイスをする。相撲の行司のように。この女性は電話を切って、着替えさせる決断をする。

救命と介護

女性の救命活動どころか介護がNGとされる風潮はたくさんある。「俺の妻が男性を介護するなんて許さん!」とイスラム教徒の夫が介護職の妻を殺したのは昔の中東の話じゃあない。2016年のイギリスの事件だ。今年の2月には外国人労働者が介護職に携われるように安倍首相が指示を出した。日本でも介護とイスラム教徒の問題は増えていくはずだ(そしてイスラム教徒への差別も増えていく)。イスラム教徒の女性が着替え問題に直面したとき
「いやいや、介護なんだから着替えもやるべき」
という意見は宗教差別になるかもしれない。セクハラかもしれない。でもその行動は逆に
「女性を土俵にあげるな」
と同じ問題かもしれない。ダブルスタンダードというよりもダブルバインドだ。
f:id:hakaiya:20180408115610p:plain
(認知症の老人を着替えさせた女性は、その後非難される)



オマケの映画紹介:『ペルセポリス』

今回の土俵騒動では、「昔は女性も土俵に上がっていた、土俵の女性禁止は後付けの伝統だ」という話が一番面白かった。イラン人女性が原作を書いた映画『ペルセポリス』も、イランでは女性たちが自由に暮らしていたのに、ヒジャブなどの伝統をどんどん押し付けられていく歴史を描いていて面白い。
hakaiya.hateblo.jp



『別離』の軽めのネタバレ

『別離』の主人公家族はリベラル寄りのプチ富裕層だ。妻は保守的な社会を嫌い、国を出て娘を育てようとする。だが夫にはアルツハイマーの親がいて国を出ることが出来ない。主人公家族は介護職の女性を雇って親の面倒を見させている。その女性は妊娠していたのだが、介護の重労働のさなか胎児の状態に異変が出る。しかし徘徊癖のあるアルツハイマーの老人を残して病院に行くことはできない。そこで女性は老人をベットに縛って病院に行く。
ベットに縛り付けられた親を発見した主人公は激怒、女性を家から叩き出す。そのショックで女性は流産する。

宗教が違うとはいえ日本でも通じる映画だ。リベラルな主人公家族は、介護職の女性の保守的なイスラム教徒家族と対立していく。保守的な夫は暴力的に描かれるけど、神の前では誠実で真摯な人間であることも描かれる。

お酒映画ベストテン

$
0
0

ワッシュさんとこの企画に参加します!5本だけど。
d.hatena.ne.jp

  1. ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!(ビール)
  2. ビール・フェスタ 無修正版 世界対抗・一気飲み選手権(ビール)
  3. 酔拳2(中国酒)
  4. ジャンゴ 繋がれざる者(ビール)
  5. カクテル(カクテル)

『ワールズ・エンド』を観て以来、ビールジャンキーになった。俺の人生に悪影響を与えた映画。

実話BUNKAタブー「このカルト宗教映画がひどい」

$
0
0

現在発売中の実話BUNKAタブー「このカルト宗教映画がひどい」。

コラムの一部は俺が書いてます!他の執筆者が俺よりもすごい宗教映画ライターなので、宗教映画を扱うライターたちが集まったスーサイド・スクワッドな企画です。幸福の科学映画について取り上げているのは「やや日刊カルト新聞」の藤倉善郎さん。アニメ系作品を取り上げているのも、おそらくアニメ宗教映画専門のライターさんですね。俺は創価学会、統一教会、浄土真宗親鸞会、サイエントロジーetcなど各団体が作った宗教映画を取り上げていて、実話BUNKAタブーを読んだ母親から心配されました。うち浄土真宗だし。



このコラムを書くために、わざわざ浄土真宗親鸞会の上映会にも行きましたよ!(DVD化されていないので、上映会に行くしか無い)
f:id:hakaiya:20180424180914j:plain
f:id:hakaiya:20180424181359j:plain
f:id:hakaiya:20180424182854j:plain
フレンドリーな雰囲気だけど、特に勧誘とかはされないので拍子抜けでした。

宗教映画って、宗教なのに世俗に迎合しまくっているのが面白いんです。わかりやすい例は幸福の科学で、彼らの作るアニメはロボットアニメだったり学園アニメだったり、人気アニメの要素を取り入れています。去年は『君の名は。』に便乗した映画『君のまなざし』を作りました
90年代ハリウッドで恋愛映画が流行ったとき、サイエントロジーは恋愛映画『フェノミナン』を作り、その後ハリウッドにSF映画ブームが来ると『バトルフィールド・アース』を作りました。



↓エリック・クラプトンの超名曲『チェンジ・ザ・ワールド』。PVは『フェノミナン』の宣伝になっていて、開始15秒で宇宙の光を浴びて超人になるというサイエントロジーの教義っぽい内容です。



これはコラム中にも書きましたが創価学会が『人間革命』を映画化したとき、日本は『仁義なき戦い』ブームが起きていました。だから映画『人間革命』も『仁義なき戦い』みたいな展開になるんですよ。戸田城聖や池田大作がヤクザとやり取りするんです。キリスト教にもバットマンをパクったバイブルマンなんてのがいます。
f:id:hakaiya:20180526101125p:plain

今、映画界は空前のアメコミ映画ブームなので、各宗教団体が結束してアベンジャーズやジャスティス・リーグみたいな宗教映画を作って欲しいですね。水の上を歩けるイエスとか、空間を支配できる釈迦とか、戦闘力がやたら高いシヴァとか、絶対に姿が出てこないムハンマドとか良いキャラクター揃っています。アベンジャーズにおけるブラック・ウィドウ、ジャスティス・リーグにおけるバットマンのような「特殊能力の無い一般人が頑張ってヒーローとして戦う」キャラクターは我らが現人神の天皇陛下がピッタシです。

宗教映画が酷いというよりも、それを楽しんでいる俺のほうが酷い気がしてきた。

見出しだけで善悪を判断する人たちと『万引き家族』

$
0
0

f:id:hakaiya:20180605054513j:plain
「見出しだけで善悪を判断する」人が多い。まとめサイトやブログのエントリはもちろん、週刊誌や新聞記事だって見出しで人を釣る。だから釣られる人がたくさん出る。ある程度はしょうがないし、俺も釣られることがある問題だから気をつけている。

万引き家族に釣られる人々

見出しで釣る記事やエントリでも、本文にはたいてい詳細が書いてある。でも記事に対して辛辣なコメントしている人たちに限って記事をちゃんと読んでいない。今、そんな問題が映画のタイトルで起きている。『万引き家族』だ。タイトルから万引きで繋がる家族という印象を受けた人が大量に発生したのだ。実際にそう宣伝しているしそういう展開もあるけど、映画本編はもっと複雑で深刻だ。詳細を説明するとネタバレになってしまうのが、『万引き家族』に対する勘違い問題に拍車をかけている。

万引き家族への批判意見

例えばあるアカウントは『万引き家族』を
「万引き家族の絆なんて貧困の再生産」
と批判していた。ツイート主は映画を未見だと思う。映画本編では万引き家族の子供たちが教育を何も受けていない現状をちゃんと描いている。その批判ツイートは的外れだ(批判目的じゃなければ当たっているけど!)。でも『万引き家族』に関するツイートで二番目に多く大量リツイートされている*1

まるで赤狩り

他にも右寄りの人たちが「万引き家族なんて日本の恥!」と批判しているツイートがたくさんある。『万引き家族』に関するツイートで一番リツイート数が多いのはこれだ。

自分の国の問題点と向きあうと恥って何だよ!貧困と犯罪なんてあらゆる映画がテーマにしていることなのに!
「韓国の貧困問題を描いた映画、韓国国内でバッシング」
って見出しの記事があったら、あなた達はどういう反応するのか。

俺は
「まるで赤狩りじゃん*2!これだから右寄りってダメだなー」
と思っていた。ところが今は逆に左寄りの意見に失望している。

右も左も

誘拐された被害者が誘拐加害者のストーカーと仲良くなる『幸色のワンルーム』の実写化が発表されると、朝日新聞の記者が激怒したのを初めとして「犯罪を正当化するな!」と怒りだす人が出てきた(俺も明日ママで怒ったことあるけど)。

togetter.com
togetter.com

当然ながら彼らは
「じゃあ『万引き家族』はどうなるんだよ」
と反論されているわけだけど、それに対するツッコミで
「万引きと誘拐は違う」
というのがいくつかあった。でもこれも的外れなんだよね。

俺は『幸色のワンルーム』の漫画読んでいるけどあまり好きじゃないし、社会問題をえぐる『万引き家族』と、誘拐ラブストーリーの『幸色のワンルーム』は次元の違う作品だと思っている。でもこの2つは共通要素があるし、同じようなシーンが複数ある。


ここから『万引き家族』の軽めなネタバレです。予告編でもバレているけど。


『万引き家族』は映画が始まると、リリー・フランキー演じる主人公が虐待されている女児を誘拐することで救う。その女児は万引きを仕込まれることによって自分の家族を手に入れて幸せになっていく。自分の家族の元に帰ろうとしない。朝日新聞の記者は『幸色のワンルーム』の放映に対して
「女児を狙った犯罪は絶対悪だ」
と書いている。その主張は同意できるけど、今週の朝日新聞の映画欄には
「映画『万引き家族』も絶対悪」
とでも載るのだろうか。

『万引き家族』は万引きだけじゃなくてJKビジネスや不正受給を描いた映画だ。そもそも是枝監督が映画のモデルにしたのは、2010年の不正受給事件。それ以外にも万引きどころじゃない犯罪がゾロゾロ出てくる。『万引き家族』というタイトルに釣られた人が語る印象と実際の映画にはかなり差がある。

ちなみにJKビジネスのシーンなんて、売り手の少女も客の男性も癒やされるシーンとして描かれている。映画が公開されたら
「この映画はJKビジネスを正当化している!」
という批判意見が出るのかな?

釣りタイトル

『万引き家族』はそのわかりやすいタイトルのおかげで、多くの人が観てないのに議論が活発になっている。『バス男』とか『アルマゲドン2000』とか釣りタイトルの映画はたくさんあるけど、『万引き家族』こそが史上最高の釣りタイトルなのかもしれない。タイトルと内容が一致した映画を観たい方には幸福の科学の『仏陀再誕』がオススメです。
仏陀再誕 [DVD]
襲撃するUFO!蘇る仏陀!一切釣ってないぞ!




追伸:本当だったらいつもここで
「未見の映画を叩きたいなら誰映画でやろう」
とオチをつけるんだけど、今年はごめん!まだ出来ていません!(でも作成中です)

*1:ただしツイート主の「万引き被害に苦しむ小売側」という指摘は正しい

*2:政治思想による弾圧、ハリウッド映画に多大なダメージを与えた

万引き家族より酷い映画

$
0
0

貧困だからといって犯罪していいわけじゃない!

『万引き家族』に関する評論で↑こんなのが溢れかえっている。もちろん観ていない人たちの妄想評論だ。映画本編を観ればわかるけど、『万引き家族』は万引きを美化も正当化もしていない。でも彼らの妄想評論通りな映画は実在する。日本って治安が良いな…と思わせる作品の数々だ。

アメリカ『ジーサンズ はじめての強盗』

ジーサンズ はじめての強盗(字幕版)
年金が少ないから老人たちが強盗するという日本でやったら老害批判が爆発するであろう映画。一応
「勤め先が積み立てていた年金を買収によって銀行に奪われた。だから強盗で銀行から取り返す。」
という設定なので筋はちゃんと成立しているけど、そんなこと言ったら旧:社会保険庁が年金食い荒らしまくった日本ではクーデターでも物足りないぜ。
元々アメリカでは銀行強盗が庶民の英雄になる現象があった。南北戦争当時のジェシー・ジェームズや、大恐慌時代のジョン・デリンジャー、ボニー&クライドとかね。だから今でも銀行強盗が主役の映画が多い。

イギリス『天使の分け前』

天使の分け前(字幕版)
左翼監督の代表的存在であるケン・ローチの作品。ケン・ローチは日本の高松宮殿下記念世界文化賞から賞金貰ったときに、スポンサーのフジサンケイグループに反発して国鉄労働組合に賞金を寄付したこともある。もし『万引き家族』が助成金の返金で似たようなことやったら大炎上だな。
『天使の分け前』は日本では
「更生中の不良がウイスキーのテイスティングを学ぶ映画」
として宣伝されていたけど、実際は
「更生中の不良がやっぱり更生せずにウイスキーを盗む映画」
という酷い映画だった。貧困層の犯罪者が更生するにはお金が必要で、そのお金を犯罪で得ても、まーしょーがない、それが「天使の分け前*1」でしょ。というケン・ローチの左翼的優しさが溢れる作品。ケン・ローチを尊敬している俺でも、さすがにこの作品は批判しました。

中国(香港)『奪命金』

奪命金 ≪特別版≫【Blu-ray】(2枚組:BD+DVD)
これは以前庶民視点がおもしろい! 老舗映画サイト「破壊屋」の人が厳選したハズさない「金融映画」4本 - マネ会で紹介したので、そっち参照してください。貧困じゃなくて一般庶民の話なんだけど、ラストシーンの庶民のとある行動は善悪の判断が別れるところ。俺も
「え?これは犯罪でしょ?」
と思った。
HKmoviefan☂ (@HKmoviefan) | Twitterさんに教わったけど、中国ではラストシーンに「この行為で逮捕された」という追加ナレーションが入るらしい。あのラストシーンは香港的にはOKでも、中国共産党的にはNGなのだろう。

フランス・ベルギー『ある子供』

ある子供 [DVD]
生活保護を受けながら窃盗を繰り返す若いカップルを描いた映画。主人公が14歳の少年に窃盗を手伝わせるシーンもあり『万引き家族』に一番近い映画。『万引き家族』と同様にパルム・ドールを受賞している。でも映画的な技巧をわざと排除した作風なのであまりオススメできない。犯罪をまったく美化しておらず、むしろ窃盗シーンがホラー映画みたいに怖い。

南アフリカ『ツォツィ』

ツォツィ スペシャル・プライス [DVD]
2006年のアカデミー外国語映画賞の受賞作。極悪不良少年が、うっかり赤ちゃんを誘拐。その過程で人間性を学んでいく。これも犯罪を美化していないけど、アフリカ映画は極悪不良少年(たいていは少年兵)が極悪な行為をしたあとに、観客に
「この少年犯罪をどうするか?」
という問いかけしてくるので、ついていけないことがある。

ブラジル『シティ・オブ・ゴッド』

シティ・オブ・ゴッド(字幕版)
貧困だから犯罪に走る。という映画は腐るほどあるので代表的な作品を。ストリート・チルドレンを描いた傑作。面白半分で子どもを銃で射抜くシーンはトラウマもの。


『万引き家族』の劇中で描かれているのは「犯罪行為で家族の絆が生まれる」様子であり、犯罪を美化も正当化もしていない。むしろ「犯罪=悪い」という実に当たり前のことが描かれている。是枝監督が『万引き家族』で暴きたかったのは、日本人の貧困層への無理解だ。まさかタイトルだけで暴かれることになるとは思わなかっただろうけど。

*1:ウイスキーがちょっと減る現象


反日認定と『焼肉ドラゴン』

$
0
0

『万引き家族』が公開されたので
「この映画は万引きを肯定している!」
と勘違いしていた人たちも、色々と間違いに気づくだろう…。と思っていたけどそんなことは無かった。今だにネット上では「万引き肯定映画だ!」と騒いでいる連中がいる。
「映画観ろよ!」
とまでは言わないが、せめてネタバレサイトくらい読んでから議論に参加してくれ。

f:id:hakaiya:20180626034231j:plain

そんな『万引き家族』以上に酷いバッシングを受けている映画がある。今週公開された『焼肉ドラゴン』だ。



f:id:hakaiya:20180626035203p:plain
大泉洋演じるニートの在日韓国人が自分の学歴を鼻にかけるので
「キムチはキムチ!」
とブチ切れる井上真央ちゃん。このシーンは動画でも見れます。『焼肉ドラゴン』はこんな感じのドギツい人情コメディ映画です。特に井上真央の演技は最高!

ネット上では『焼肉ドラゴン』が反日認定されて、右寄りからバッシングを受けている。こんなツイートが大量リツイートされているのだ。

注:ツイート内には中盤のネタバレがあるので、真剣に読まなくていいです!





もちろんリプライ欄にはヘイトが満載。リプライ欄を読んでいると次に大震災が起きたときにデマを信じた日本人が在日外国人に危害を加える様子が目に浮かんでくるよ。

反日認定

「反日認定」はネトウヨが使うジャッジメントで、俺も「破壊屋は反日!」ということで2ちゃんとかでフルボッコにされた経験がある。ネトウヨから反日認定というのは光栄だと感じるけどね。しかし『焼肉ドラゴン』を反日認定するのはおかしいぞ!

リンク先は『焼肉ドラゴン』の主人公の一人、龍吉の部分だけを抜き出したネタバレだ。

序盤のネタバレ

中盤のネタバレ

後半のネタバレ

ラストのネタバレ

これのどこが反日なの?韓国史上最大のタブーとも言われている済州島の虐殺事件を扱っているんだぞ?しかも日本の助成金で。むしろ右寄りの人たちが大喜びして映画館に駆けつけるべきだろ。『焼肉ドラゴン』はどんな政治思想の人でも楽しめる作品なんだよ。

でもネトウヨたちの言う「日本人が在日を虐めるシーンがあるから反日映画!」というのは、俺も心底賛成するぜ。真に美しい日本人なら在日虐めなんてしないはずだからな。在日虐めで反日認定なら良いことだ。

おまけ:ネトウヨにお薦めする鄭義信の映画

『焼肉ドラゴン』は俺が大好きな脚本家:鄭義信の初監督作品だ。鄭義信の脚本作品はネトウヨにこそオススメしたい。鄭義信は在日社会をハードに描く作風なので、右でも左でも極端な政治思想の持ち主のほうがむしろ楽しめるはず。

月はどっちに出ている

月はどっちに出ている
俺のオールタイム邦画ベストにも入る大傑作。在日朝鮮人は慰安婦問題とか全然気にしてません!という激ヤバなコメディシーンがある。公開当時、慰安婦問題で盛り上がっていたこともあり、このシーンはかなり注目された。

血と骨

血と骨 通常版 [DVD]
戦前から戦後にかけて在日朝鮮人社会を描く。ビートたけし演じる主人公は同胞の在日朝鮮人たちから金を巻き上げていく。

信さん

信さん・炭坑町のセレナーデ [DVD]
これは以前、破壊屋でも取り上げた。炭鉱労働者たちは誰も朝鮮人差別をしていないんだけど、朝鮮人労働者のリーさんがみんなを裏切ってスト破りをする。日本人労働者が「リーさん、何でや!」と絶叫するシーンはかなり辛い。


いずれも日本人には絶対に描けないシーンばかりだ…。

サタデー・ナイト・ライブの傑作動画

$
0
0

最近、サタデー・ナイト・ライブの動画を見るのにハマっている。英語わからなくても面白い。以下は俺のオススメ動画。

『スター・ウォーズ』のCM、大きなお友だち含む編。
www.youtube.com


母親のオナニー中に子どもたちが乱入。母親のオカズは『フィフティ・シェイズ』。電マで遊ぶ子どものシーンは日本でやったら絶対炎上だね。
www.youtube.com


ハーマイオニーがエロく成長してドキドキする男連中。
https://www.youtube.com/watch?v=uwfdFCP3KYM


トランプ支持者たちの感動的なCM!政治的に正しい形で政治的に間違っているギャグをカマすという現代に相応しい傑作ギャグ。
www.youtube.com


ブラック・ウィドウの単独映画の予告編。
https://www.youtube.com/watch?v=j_5KgpN38hM


ワイルド・スピードなバンビ。
https://www.youtube.com/watch?v=uFJz2IMUeDE


10歳以下の少女に子宮頸がんワクチンを打ちまくる
www.youtube.com


ディズニーキャラクターとの触れ合いコーナー。『美女と野獣』のガストンは大人気。ところがジョン・スミス(ポカホンタスの恋人、不人気な上に政治的にも問題あり)が出てくると…。
https://www.youtube.com/watch?v=-DBIkOVYqes


嫌な男上司のモノマネで盛り上がる人たち。でもとある男性が嫌な男上司と性的関係だった。性行為のモノマネでドン引き。
https://www.youtube.com/watch?v=Gx-dJnKIa9U


アナルにダース・ベイダー
https://www.youtube.com/watch?v=9dgUck8K_H4


ヒラリー・クリントンのモノマネ芸人、御本人+(オマケの夫)が登場。
https://www.youtube.com/watch?v=6Jh2n5ki0KE


毒蛇に噛まれた男たちがお互いの体を吸い合う、それに混ざりたい女性
https://www.youtube.com/watch?v=wHxEOgTFc_0


女たちのハロウィーン。『独身OLのすべて』みたい。
https://www.youtube.com/watch?v=TVueoznrt9Y


銃のCM。
https://www.youtube.com/watch?v=SwEyBItsXkw


空港セキュリティ。難癖つけて女性客を脱がして行く。
https://www.youtube.com/watch?v=_6Y52JHN-LA


また空港セキュリティ。時代が変わって男女逆転。
https://www.youtube.com/watch?v=WA_RamRRS5o


絵描きクイズ。第一問は『ゴーン・ガール』、第二問が…
https://www.youtube.com/watch?v=X_kuC35F06E&t=176s


貞子と同居するコメディ。
https://www.youtube.com/watch?v=6qIdMrwimwE

ここ10年で一番面白い日本映画『カメラを止めるな!』

$
0
0

現在公開中の『カメラを止めるな!』という低予算映画があるんだけど、ここ10年で一番面白い日本映画だ(当たり前だけど俺個人の基準でね)。


f:id:hakaiya:20180725005731j:plain
一般上映で観たんだけど、上映終了後には拍手も起きていた。
ものすごく面倒臭い性格の映画監督が、映画を作ろうとする。だけどロケで選んだ場所は旧日本軍の...。この映画に関する情報はそれ以外シャットアウトして、予告編も公式サイトもネット記事も読まずに映画館に行って欲しい。実際に俺はそうしたので、おかげで映画館で凄まじい衝撃を味わった。

ちょっと話変わって、数年前からTSUTAYAが新作X枚1000円キャンペーンをやっている。その結果、俺は映画館に行く本数が減った一方で、新作映画を観る量は二倍以上になり新作映画だけで年間200本近く観ている。そのうちの3割くらいは低予算の日本映画で、微妙な出来や駄作が多い。単に俺が映画が好きだから観ているだけであって、そこに感動は無い。

話を戻して『カメラを止めるな!』だけど、実は『カメラを止めるな!』自体にはそんなに感動していない。伏線マニアなので大量の伏線で構成された展開にシビれまくっただけだ。でも『カメラを止めるな!』の後半を観ていたら
「俺が今まで観てきたあの駄作映画たちも『カメラを止めるな!』みたいに、みんなで頑張って作った結果なんだよなぁ」
と思って何か感動してきた。傑作『カメラを止めるな!』の内容からじゃなくて、今までの駄作映画から感動が押し寄せてきた。

マニア受けを狙った映画じゃないし、ネタバレを避けるために内容を明らかにしていないだけで、凄くわかりやすい映画です(三谷幸喜がやりそうなネタでもある)。低予算映画だけど多くの人にオススメできます。

日本映画の夏祭り展開でサイコーなやつ

$
0
0

日本映画(+アニメ)は夏祭り展開がメッチャ多いんだけど、俺のお気に入りは『HOME 愛しの座敷わらし』。以下ネタバレ。

f:id:hakaiya:20180812090403p:plain
主人公(左端)は小学生の少年。東京から田舎に引っ越して友達がいないので、サッカーに混ぜてもらおうとするが実は彼らは強豪校。サッカー少年のリーダー:カッちゃんに説教される。

f:id:hakaiya:20180812090424p:plain
主人公はサッカーを全くやったことないため何もできない。そんなダメダメな主人公に、何だかんだでリーダー:カッちゃんは気を使って仲良くしてくれる。顔も中身もイケメン!

f:id:hakaiya:20180812090518p:plain
主人公はサッカー仲間と仲良くなって夏祭りに行く。そこで主人公が見たものは!

f:id:hakaiya:20180812090537p:plain
イケメンリーダー、実は女子だった。今まで知らなかった主人公は驚愕し、惚れてしまう。オス堕ち!



このシーンは何かドキドキするので凄く好き。

イケメン女子を演じた沢木ルカは他の映画でも男子役で出ていたりする。残念ながら引退してしまった。

死亡フラグのお話

$
0
0

俺のこのツイート↓がバズりました。配役だけで誰が死んで誰が犯人なのかわかる「配役デスノート」「死兆星キャスティング」とか名付けたい現象ですね。

でも「深刻な問題」と書きましたがこれは取り消したい。死亡フラグや配役から展開を予測するのも映画を観る楽しみです。


死亡フラグが立ちまくる男

映画『ホットショット』より、出撃前に死亡フラグが立ちまくる夫婦。超好きなギャグです。

黒猫がよぎる

f:id:hakaiya:20180814025758p:plain

マイホームを購入する

f:id:hakaiya:20180814025806p:plain

子どもたちが待っている

f:id:hakaiya:20180814025826p:plain

鏡が割れる

f:id:hakaiya:20180814025839p:plain

家に帰ったら重要なサインすると約束する

f:id:hakaiya:20180814025855p:plain

地球を救う方法を思いつく

f:id:hakaiya:20180814025904p:plain

ついでにケネディ暗殺も。

お前はすでに死んでいる…と言いたくなるほど死亡フラグ立ちまくり。
f:id:hakaiya:20180814025926p:plain

案の定、夫は派手に事故死。主人公であるチャーリー・シーンが
「奥さん、見ちゃダメだ!」
と奥さんを後ろ向きにするけど、後ろが鏡だったので夫の散り際をバッチリ目撃する*1
f:id:hakaiya:20180814025935p:plain

最初に死ぬキャラの法則

↑のツイートはリプライや引用RTなんかに
「あの映画で有名な○○が最初に死んだのは驚いた!」
的な意見がめっちゃ多くついています。

でもそれは一番最初に死ぬのは一番ギャラが高い人という全世界共通の法則なんです。最近の例だとテレビ朝日版の『そして誰もいなくなった』で向井理が、ケネス・ブラナー版の『オリエント急行殺人事件』ではジョニー・デップが最初に死亡退場します。ちなみに両方共アガサ・クリスティ原作です。

というわけで今回は死亡フラグ(海外では「クリシェ」と言う)の話。ネタがネタだけにネタバレ多数です。

定番死亡フラグ

有名な死亡フラグは
「結婚の予定を自分から喋り始めたキャラクターは死ぬ」
「イチャついているカップルは死ぬ」

ですね。マニアックな死亡フラグだと
「靴紐を結ぶシーンがあるキャラクターは死ぬ」
とかあります。逆死亡フラグでは
「処女・童貞は生き残る」
がありますね。ホラー映画ではこのフラグを逆手に取って
「どう見ても童貞のアイツが死んだ!なんと実は童貞じゃなかった!」
という展開もあったりします。死亡フラグの法則をきちんと守りながら「あいつ童貞じゃなかったのか」と観客を驚かせる見事な手腕です。

ジュラシック・ワールドの例

アメリカ映画は日本映画よりも死亡フラグを強く主張してきます。例えばジュラシック・ワールド・シリーズでは
「イギリス英語を話す人は死ぬ」
という死亡フラグがあります。劇中でイギリス英語を喋って結婚の予定があるという死亡フラグが複数たつ女性ザラは、そりゃもう無残な死に方をする。

現在公開中の『ジュラシック・ワールド/炎の王国』でもイギリス英語ネタはちゃんとセリフ・字幕で説明されて、死亡フラグの上げ下げが観客にわかるようになっています。

人種による死亡フラグ

他にもアメリカ映画だと、死亡フラグには人種が絡んできます。黒人やメキシコ人たちのサブキャラクターが死んでいって、最後に白人たちが生き残ってハッピーエンドというのが娯楽映画の王道です。昔のジュラシック・パークシリーズなんかがその例ですね。
ちなみに最新作『ジュラシック・ワールド/炎の王国』はマイノリティが生き残る一方で動物愛護精神が無い人たちがバンバン死んでいく展開です(恐竜が思想を選んで人を殺すわけじゃないのに!)。人種差別を乗り越えた結果、思想差別が生まれた感があって興味深いです。

死亡フラグを逆手に取った映画

俺のツイートへのリプライで
「ディープ・ブルーでサミュエル・L・ジャクソンが死ぬのが驚いた!」
というのが多かったですが、『ディープ・ブルー』のサミュエル・L・ジャクソン死亡ネタは、公開当時の宣伝ネタだったんです。『ディープ・ブルー』で本当に驚かされたのはサミュエル・L・ジャクソンじゃなくて死亡フラグを逆手に取った展開です。ホラー映画は途中で黒人が殺されて最後に白人ヒロインが勝利する。というのが定番ですが、『ディープ・ブルー』は死亡フラグが立っている黒人男性のLL・クール・Jが何度もピンチになっても死なないで結局生存。逆に白人ヒロインがいきなり死にます。
ちなみに『ディープ・ブルー』のレニー・ハーリン監督とLL・クール・Jは映画『マインドハンター』でも真犯人の法則を逆手に取ります。連続殺人鬼モノの真犯人は白人男性という法則を逆手に取って、黒人男性のLL・クール・Jと白人女性が生き残ってどっちかが犯人という展開。法則をよく知っている映画ファンほど混乱するという仕掛けです。

日本映画の場合

日本映画はアメリカ映画よりは死亡フラグの主張が弱いですが、配役で何となく予想がついてしまう。また誰が生き残るのか何となくわかる逆死亡フラグも日本映画によくある現象です。今は収束気味ですが、アイドルたちが大量出演するサバイバルホラーが何本も作られていました。それらの作品はくだらなくも微妙に面白くて、誰かが死んで退場という緊張感が見どころ。ところがアイドルに疎い俺でも
「どっちが生き残るか全く読めないすげえ展開だ!あ、でもこっちが推されているっぽいから、こっちが生き残るんじゃないかな?」
と予想ついてしまう。去年の誰映画でも書きましたが、全員生き残るホラー邦画が増えているのも、映画はアイドル俳優たちのプロモという側面が影響しているんじゃないかなと思ってます。

ただ読めるから悪い!というわけじゃなくて、そういうのも映画を観る楽しみです。



オマケ:日本映画の死亡フラグ ベスト3

最後に俺が勝手に定義する日本映画の配役からわかる死亡フラグベスト3を紹介します。

1位:新垣結衣の結婚相手

新垣結衣との婚約はデスノートに名前も書かれたも同然の死亡フラグです。『恋空』『トワイライト』みたいに結婚相手が死ぬことをウリにしている映画や、『麒麟の翼』『BALLAD 名もなき恋のうた』みたいに結婚相手にあからさまに死亡フラグが立っている映画ならまあわかるんですがね。新垣結衣が学校の音楽教師を演じて合唱チームを率いる青春映画『くちびるに歌を』みたいに死亡要素が全くない映画でも新垣結衣の結婚相手は死にます。新垣結衣の出演作を追っていると、まるで保険金目当ての夫殺人に見えてくる。

2位:主人公が20代~30代の映画のご両親役のどちらか

主人公は20代~30代で自身に悩みを抱えていて、親のことをちゃんと考えていない。親を演じるのは知名度の低い演技派の俳優。これはもう死亡フラグです。中盤で実家から親が亡くなったと連絡が来るのがお約束。
この展開の日本映画があまりにも多すぎるため、この死亡フラグを逆手に取った映画も存在します。『WOOD JOB!(ウッジョブ) 神去なあなあ日常』は明らかに死亡展開の親に結局何も起きないで健康!というギャグがあります。ベテラン監督の作品はこういうところがお見事。

3位:大沢たかお

大沢たかおはフラグじゃねーよ!というツッコミするなかれ。2000年代の大沢たかおは映画の中でとにかく死にまくりました。一流男性芸能人たちって死ぬイメージが無い人が多いのに(キムタクとか福山雅治とか)、大沢たかおはどことなく死のイメージがある。だから2000年代のお涙頂戴日本映画ブームの中で重宝されたのでしょう。俺も友達に
「この映画ってどういう映画なの?」
って聞かれたら
「大沢たかおが死ぬ映画だよ」
「なるほど!」
という会話が成立しました。

*1:このあとも事故が続く

Viewing all 259 articles
Browse latest View live