Quantcast
Channel: 破壊屋ブログ
Viewing all 259 articles
Browse latest View live

絶対に面白い駄作たち

$
0
0

楽天市場のコラム:それどこにまた書かせてもらいました。

srdk.rakuten.jp

今回は絶対に面白い駄作についてコラムを書きました!矛盾しているようだけど、その矛盾を乗り越えた駄傑作があるんですよ。 破壊屋でもちょっと捕捉します。

ワイルドスピードをぶっ飛ばせ!『トルク』

f:id:hakaiya:20170427103146p:plain
とにかくド派手な画面構成の『トルク』。ただの立ちションですらこの壮大さである。


f:id:hakaiya:20170429111540p:plain
ワイルドスピードの便乗映画『トルク』が面白いのは便乗しているくせにワイルドスピードをバカにしているところ。これは映画のオープニングでゼロヨン(ドラッグレース)をしている男たちを、主人公が時速250キロのウイリー走行でぶっち抜くシーン。ワイスピファンも全員忘れている事実ですが、本来のワイスピはゼロヨン映画でした。


f:id:hakaiya:20170427102938p:plain
コメンタリーで監督が
「敵キャラをどういう男にするか悩んだからワイルドスピード風にしたよ!」
と言うシーン。ちょっとわかりにくいと思いますが、ヴィン・ディーゼルのソックリさんが敵役です。


f:id:hakaiya:20170429111837p:plain
コメンタリーで出演者たちがヴィン・ディーゼルのソックリさんがボコボコにされるシーンでゲラゲラ笑っていたら、出演者の一人が
「俺、リディックで共演している」
とカミングアウト。


f:id:hakaiya:20170429111955p:plain
『トルク』のヒロインが、ワイスピの名セリフ
「 俺の人生ゼロヨンだぜ(I live my life a quarter mile at a time)」
をバカにするシーン。確かにバカなセリフだよな。


f:id:hakaiya:20170429114624p:plain
途中、バイクを諦めて車にしたら渋滞に捕まるシーン。そういえばカーアクション映画って、渋滞と保険屋さんが出てこないよね。車社会で一番重要な要素なのに。

史上最悪映画の代名詞『ショーガール』と日本人

f:id:hakaiya:20170427102355p:plain
90年代前半の日本人の世界的イメージといえば買春ツアー!劇中の日本人はめっちゃ嫌われまくり。


f:id:hakaiya:20170427102718p:plain
エッチなお店で上機嫌の日本人。この人、3秒くらいしか出てこないのに名演技を見せてくれます。


f:id:hakaiya:20170429112715p:plain
ヒロインが日本人相手に売春させられそうになり激怒する。プライドを傷つけられるヒロインとそこからの怒りを描いた名シーン。でもこのヒロインってアメリカ各地で売春していたという設定なんだよね。当時の日本人の買春ツアーがどれほど嫌われていたのかよくわかる。

ちなみに映画のミスを指摘する海外サイトなんかで
「日本人なのに何でバンコクなんだよ!」
とツッコミをくらっている。


f:id:hakaiya:20170429113114p:plain
『ショーガール』のラストシーンについては、高橋ヨシキさんが解説していたのを聞いて22年越しで意味を理解した。ネタバレなのでリンク先で。ってことは『ショーガール』は『ララランド』のエピソード1なんだね(ララランドのヒロインは大学中退なので全然違います)。


あの星に向かって打て!『サイン』

モロコシ畑で働く農家が、野球道具で「アレ」を迎える。『フィールド・オブ・ドリームス』と全く同じ話なのに、『フィールド・オブ・ドリームス』とは全く違う次元の映画。

f:id:hakaiya:20170429113446p:plain
劇場公開当時、俺はあのクライマックスで超絶感動した。このシーンも
「155メートル!こりゃ、すげえのが火を吹くぜ!」
って興奮した。でも家帰ってネットに繋げて感想サイト見たら、世間のみんながクライマックスで呆れ果てていて驚いた記憶がある。
「映画の感想は自分がどう思ったかが大事、他人の意見なんて気にするな!」
と正論言いたいところだけど、これに関しては世間が正しいんだろうな。


『最終絶叫計画3』の『サイン』パロディ。超ネタバレ。


『君の名は』の発狂版『バンジージャンプする』

最強、最凶、最恐といった単語があるけど「最狂」がふさわしいのは『バンジージャンプする』。この映画については何書いてもネタバレになるので何も書けない。『君の名は』と同じ「繋がり」がテーマですが
「それ繋がっちゃうの?」
というのが俺の感想。

f:id:hakaiya:20170429115511p:plain
画像は大学生の主人公が惚れた女にカッコイイ自分を見せようとして、スーツに革靴に白い靴下で実習に参加。力仕事もろくにできず女生徒たちに笑われるシーン。見ていて色々思い出して嫌な気分になった。前半の主人公(イ・ビョンホン)の演技は神がかっている。


これらの映画の詳細は下記参照してください。
srdk.rakuten.jp


対決映画ベストテン

$
0
0

対決映画ベストテン - 男の魂に火をつけろ! <対決映画ベストテン受付中>に参加します。

  1. ゴジラvsキングギドラ
  2. エイリアンVSプレデター
  3. フレディVSジェイソン
  4. ガメラ2 レギオン襲来
  5. 片腕カンフー対空とぶギロチン
  6. ゴジラVSビオランテ
  7. GODZILLA ゴジラ(2014)
  8. ゴジラvsモスラ(1992)
  9. ガメラ 大怪獣空中決戦(1995)
  10. アメイジング・スパイダーマン(2012)

『ゴジラvsキングギドラ』が特に大好き。今回、この映画について書こうかと思ったけど、ググったら面白い感想ブログが一杯でてきたのでやめた。やっぱりみんな好きなんだな、このバブル映画。

この世で一番面白い映画

$
0
0

映画本などを出している洋泉社が『映画秘宝オールタイム・ベスト10』というのを十年に一回やっています。今年もその時期がやってきました。『映画秘宝オールタイム・ベスト10』が本日発売です。
映画秘宝EX 究極決定版 映画秘宝オールタイム・ベスト10 (洋泉社MOOK 映画秘宝EX)
俺は破壊屋名義で載っています。


ちなみに二十年前のこの本↓は俺のバイブルです。夢中になって何度も読み返しました。
映画秘宝 ベストテンなんかぶっとばせ!!―期間限定版
そんな企画に二十年越しに参加できて嬉しいです(集計作業でちょっとだけアドバイスした縁での参加ですが)。


みなさんも是非『映画秘宝オールタイム・ベスト10』を読んでみてください。ちなみに俺のオールタイム・ベストで日本映画で一番順位が高いのは『天空の城ラピュタ』です。そして『映画秘宝オールタイム・ベスト10』の企画で一番順位が高かった宮崎アニメは…。なるほどアレか。
天空の城ラピュタ [DVD]

あなたの人生のマンガ・ベスト100

$
0
0

Twitterのハッシュタグ「#読んだマンガも人間性に影響するらしいのであなた人生のベスト10を教えて」を集計しました!みなさんが選んだ最高のマンガは…。
Slam dunk―完全版 (#1) (ジャンプ・コミックスデラックス)
鋼の錬金術師 2巻 (デジタル版ガンガンコミックス)
ジョジョの奇妙な冒険 第4部 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ベスト100

順位候補タイトル投票人数
1 位SLAM DUNK172
2 位鋼の錬金術師163
3 位ジョジョの奇妙な冒険133
4 位ドラゴンボール132
5 位ONE PIECE131
6 位幽☆遊☆白書130
7 位銀魂101
8 位るろうに剣心95
9 位フルーツバスケット94
10 位ブラックジャック91
11 位HUNTER×HUNTER88
12 位封神演義87
13 位らんま1/274
14 位うしおととら65
15 位カードキャプターさくら64
16 位動物のお医者さん62
17 位NARUTO61
18 位北斗の拳60
19 位犬夜叉55
20 位火の鳥54
20 位シャーマンキング54
22 位名探偵コナン53
23 位BLEACH52
24 位進撃の巨人51
25 位美少女戦士セーラームーン50
26 位寄生獣49
27 位ふしぎ遊戯48
27 位最遊記48
29 位ヒカルの碁47
30 位キン肉マン46
30 位ガラスの仮面46
30 位黒執事46
33 位テニスの王子様45
34 位HELLSING43
35 位東京喰種42
35 位からくりサーカス42
37 位黒子のバスケ41
37 位夏目友人帳41
39 位風の谷のナウシカ39
39 位ベルサイユのばら39
39 位ダイの大冒険39
39 位ハチミツとクローバー39
39 位ドラえもん39
39 位神風怪盗ジャンヌ39
45 位ぼくの地球を守って36
45 位地獄先生ぬ~べ~36
45 位D.gray-man36
45 位金田一少年の事件簿36
49 位3月のライオン35
49 位BASARA35
49 位めぞん一刻35
52 位AKIRA34
53 位うる星やつら33
53 位ハイキュー!!33
53 位天使なんかじゃない33
53 位蟲師33
53 位鬼灯の冷徹33
53 位烈火の炎33
53 位こどものおもちゃ33
60 位セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん32
60 位ベルセルク32
60 位アイシールド2132
60 位金色のガッシュ!!32
60 位こちら葛飾区亀有公園前派出所32
65 位魔法騎士レイアース31
66 位キングダム30
66 位聖闘士星矢30
68 位デスノート29
68 位xxxHOLiC29
68 位ときめきトゥナイト29
68 位彼氏彼女の事情29
72 位魔法陣グルグル28
72 位魔人探偵脳噛ネウロ28
72 位家庭教師ヒットマンREBORN!28
75 位ARIA27
75 位赤ちゃんと僕27
77 位デビルマン24
77 位グラップラー刃牙24
77 位有閑倶楽部24
80 位NANA23
80 位弱虫ペダル23
80 位天使禁猟区23
83 位MONSTER22
83 位今日から俺は!!22
83 位よつばと!22
86 位Axis powers ヘタリア21
86 位レベルE21
86 位MASTERキートン21
86 位ポーの一族21
86 位君に届け21
86 位ARMS21
86 位はじめの一歩21
86 位シティーハンター21
86 位聖☆おにいさん21
86 位BANANA FISH21
96 位キャプテン翼20
96 位ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-20
96 位機動警察パトレイバー20
96 位ポケットモンスターSPECIAL20
96 位ドカベン20
96 位南国少年パプワくん20
96 位RAVE20
96 位マギ20
96 位遊戯王20

DRAGON BALL モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
ONE PIECE モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
幽★遊★白書 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

総評

上位は週刊少年ジャンプだらけ。ジャンプの90年代黄金期が圧倒的な強さを見せました。ベスト20の半分以上、ベスト10の得票の7割以上が週刊少年ジャンプです。
またベスト100には女性人気の高いマンガが多数ランクインしていて「少年マンガ」という概念がもう過去になったと感じます。

ベスト3

  • というわけで最高のマンガは『SLAM DUNK』。友情!努力!勝利!そして熱い!泣ける!笑える!とまさにマンガの王道たる作品です(後半はコメディ要素が無くなりますが)。
  • 今回の集計で一番の衝撃だったのは『鋼の錬金術師』の大健闘、集英社・講談社・小学館・秋田書店の週刊少年マンガ四天王の全作品をなぎ倒して(スラムダンク以外)の二位です。
  • 3位の『ジョジョの奇妙な冒険』。連載初期の「マニアックなホラー漫画」の頃を知っている人から見ると、ジョジョが30年かけて巨大なコンテンツに成長したのは感慨深いのではないでしょうか?

4以降のベストテン

  • 4位はバトル漫画の頂点『ドラゴンボール』、5位は史上もっとも売れている戦闘力3億4000万部のマンガ『ONE PIECE』。
  • 6位は女子の初恋のお相手として名高い蔵馬と飛影が出て来る『幽☆遊☆白書』。3位~6位はいずれも1票差の超激戦でしたが、『ジョジョ』は『ストーンオーシャン』『ジョジョリオン』の得票を分けたので、実際は『ジョジョ』がもうちょっと強いです。
  • 7位の『銀魂』は現在連載中(注:ジョジョリオンも連載中です)。黄金時代じゃなくてもジャンプは強い!
  • 8位の『るろうに剣心』は今年の夏に復活予定です。
  • 9位に少女マンガが登場!最高の少女マンガは『フルーツバスケット』でした。意外な結果に思えますが『フルーツバスケット』はもっとも売れた少女マンガの一つ。それに今回の投票では白泉社ファンが多かったです。
  • 10位に神:手塚治虫。『ブラックジャック』が40年の時を越えてランクインしました。

銀魂 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
るろうに剣心―明治剣客浪漫譚― モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
フルーツバスケット (1) (花とゆめCOMICS)
ブラック・ジャック 1



25年前との違い

マンガオールタイムベストの企画は25年前に文藝春秋がやっているのですが、その時の1位は『あしたのジョー(今回は170位)』。スポ根マンガこそが王道ということでしょうか。このときは講談社、秋田書店、それにガロの作品が強くて、集英社の作品はベスト100にわずかしかない有様でした。でも今回投票した人たちはジャンプ黄金時代の凄まじさを体験した人が多い。また時代が変わったときにどんなマンガがベストテンに上がるのか楽しみです。

ベスト100総評

高橋留美子

ベスト100に高橋留美子が

  • らんま1/2(13位)
  • 犬夜叉(19位)
  • めぞん一刻(49位)
  • うる星やつら(53位)

最多の4回出現しています。まさにあらゆる時代に君臨し続ける女王です。

最多得票マンガ家

得票が一番多かったマンガ家は冨樫義博でした…もっとも忙しい仕事の一つであるマンガ家の頂点に立ったのが仕事しないマンガ家とは、なんたる皮肉。この結果はブラック企業に対するアンチテーゼでしょう(違う)。

非アニメ作品

特筆すべきは『動物のお医者さん』。実写ドラマがあるとはいえ、メディアミックスされていない非アニメ作品がここまで上位に食い込むとは流石です。

マガジン系

不調だったのはマガジン系。最高順位が『進撃の巨人』の24位というのは、かつての少年マンガ誌の王者としてはちょっと寂しい。でも連載中のマンガが最高順位というのは新しい挑戦に成功しているということでもあります。


集計について

有効投票

有効投票数は1020。本当は1万を超えるツイートがあったんですが、さすがに全部集計するのは無理でした。でも週刊少年ジャンプのアンケートハガキだって一部しか集計してないんだからまあいいじゃないか。

誤字が多い漫画

  • 『魔人探偵脳噛ネウロ』。一番誤字が多かった、『魔神探偵』とか『魔界探偵』とか。『魔界探偵脳噛ネウロ』が多いので「そういう番外編があるのか?」と疑ったほどです。
  • 『幽☆遊☆白書』は『幽々白書』が多かった。
  • 『地獄先生ぬ~べ~』誤字というわけじゃないんですが「~」の表現のパターンがたくさんありました。

集計の苦労

映画よりはずっと楽でした。映画と違って同名タイトルが無いのが嬉しいですね。英文字タイトルとカタカナタイトル(ONE PIECEとワンピース)が多いのがちょっと大変だったかな。
あと「これって漫画の略称だったんだ!」というのも多かったです。

  • 『金カム』→『ゴールデンカムイ』の略。
  • 『D灰』→『D.Gray-man』の略。『Dグレ』じゃないんだ。

ハリウッドセレブの日本でのあだ名一覧とそのパターン

$
0
0

まとめてみました。抜け漏れ多数だけど気にしないで。随時追加するかもしれないエントリ。

名と姓をつなげるパターン

マスコミも普通に使うときもある。

  • ブラピ(ブラッド・ピット)
  • ジョニデ(ジョニー・デップ)
  • メルギブ(メル・ギブソン)
  • ジェニロペ(ジェニファー・ロペス)
  • ピージャク(ピーター・ジャクソン)
  • ヒュージャク(ヒュー・ジャックマン)
  • クリエバ(クリス・エヴァンス)
  • ニコケイ(ニコラス・ケイジ)

名と姓のつなげ方がおかしいパターン

なぜそこで繋げる。

  • チャンベール(クリスチャン・ベール)
  • ゲリマン(ゲイリー・オールドマン)
  • スコスコ兄弟(リドリー・スコットとトニー・スコット)

トムの人

  • トムクル(トム・クルーズ)
  • トムハン(トム・ハンクス)
  • トムヒ(トム・ヒドルストン)
  • トムハ(トム・ハーディ)

英語圏のあだ名をそのまま輸入

  • オーリー(オーランド・ブルーム)
  • スライ(シルヴェスター・スタローン)

様をつけるパターン

女性から絶大な人気がある男に使われる称号みたいな扱い。でもキングオブ様はハリウッドとは無関係のヨン様だと思う。

  • レオ様(レオナルド・ディカプリオ)
  • ギア様(リチャード・ギア)
  • ベネ様(ベネディクト・カンバーバッチ)

捕捉語がつくパターン

ネットで派生する場合が多し。最初に思いついた人は偉いなぁ。

  • ジョリ姐(アンジェリーナ・ジョリー)
  • クルーニー兄貴(ジョージ・クルーニー)
  • ヨハ子(スカーレット・ヨハンソン)
  • カルキン坊や(マコーレー・カルキン)
  • ダウ兄(ロバートダウニーJr)

「公」がつくパターン

尊敬する兄貴につきます。映画秘宝がよく使う。

  • タラ公(クエンティン・タランティーノ)
  • スタ公(シルヴェスター・スタローン)
  • ウェズ公(ウェズリー・スナイプス)

アフリカ系

最近は使われなくなってきた。昔、テレビ東京がフォレスト・ウィテカーのインタビュー字幕を関西弁にしたのは死ぬほど笑った。

  • 黒いいかりや長介(モーガン・フリーマン)
  • 黒い中学生(ウェズリー・スナイプス)
  • 黒い笑福亭鶴瓶(フォレスト・ウィテカー)

役名が定着

  • ロック様(ドウェイン・ジョンソン)
  • ドラゴ(ドルフ・ラングレン)

完全独自のあだ名

  • シュワちゃん(アーノルド・シュワルツェネッガー)
  • 缶バッチ(ベネディクト・カンバーバッチ)
  • ゴズリン(ライアン・ゴズリング)
  • ディカプー(レオナルド・ディカプリオ)
  • イサム(ジェイソン・ステイサム)

省略しすぎ

  • スピ(スティーブン・スピルバーグ)
  • ドル(ドルフ・ラングレン)

名前と無関係のあだな

ジョン・ウー監督の映画からは学ぶことが多すぎるため「学校」扱いされる。そこから派生して「校長」となった。命名はたぶん映画ライターのギンティ小林さん。ギンティ小林さんは他にも面白いあだ名をつける。

  • 校長(ジョン・ウー)
  • ごんぶと(スティーブン・セガール)
  • ハムの人(シルヴェスター・スタローン)
  • モト冬樹(ニコラス・ケイジ)



映画秘宝がつけるあだ名が多かったけど、最近はネットで派生するほうが多い。

女性には滅多にあだ名がつかない。男優にあだ名がつくのは「別次元にいるハリウッドセレブを身近に感じたいから」という感覚が強い。逆に女優は「自分とは別次元でいてほしい」という感覚からあだ名をつけないのかも。

ハリウッドセレブの海外での変なあだ名

$
0
0

前回エントリからまさかの続編。正確にはあだ名というよりも、アンサイクロペディアで見つけた悪口。でも「○○もあるよ!」といった捕捉コメントはいらないです。

メル・ギブソン

  • マッド・メル(当たり役;マッド・マックスから)
  • ミスター・ガイ(男らしすぎるため)
  • 総統(ユダヤ人が嫌いなので)
  • 侵略を防いだ男(スコットランド人から見て)
  • 侵略を失敗させた男(イギリス人から見て)

ジョージ・ルーカス

f:id:hakaiya:20090214202840j:plain

  • 顎なし(太っているため)
  • 金をひったくる売春婦(スター・ウォーズ使ってボッタクリ商売しているため:『ザ・ピープルVSジョージ・ルーカス』参照)

アーノルド・シュワルツェネッガー

  • カルフォルニア大統領

サミュエル・ジャクソン

  • サミュエル・L・マザファッキン・ジャクソン(映画の中でしょっちゅうマザファッキン!言っているのでミドルネームになった)

ブルース・ウィリス

  • アメリカ自警団の超人警官(この呼び名を他にもつのは、ロボコップとジャッジ・ドレッド)
  • 完全抹殺ハゲ(映画の中でたくさん人を殺しているから)

ジョン・ウー

  • ハリ・ウー(ハリウッド映画に多大な影響を与えたから)

マックG

とにかく嫌われている映画監督。まともに名前を呼ばれない。

  • マクフィー
  • マクダディP
  • シャーリーちゃん

ブラッド・ピット

  • バード・シット(鳥の糞)

マイケル・ベイ

  • マイケル湾

旧々スパイダーマンの思い出

$
0
0

本日から二週に渡ってからAbemaTVがサム・ライミ版スパイダーマン3部作を放送するとのこと。『スパイダーマン:ホームカミング』が現在のスパイダーマンシリーズで、『アメイジング・スパイダーマン』が旧シリーズ、サム・ライミ版は旧々シリーズということか。でも2018年にまた新アニメシリーズとして黒人版スパイダーマン(アフリカ系とヒスパニック系のハーフ)も作られる。

AbemaTV広報の方から「ちょっと破壊屋で取り上げてくれませんか?」とメールが来ていたので、思い出を羅列する。スパイダーマンは昔の破壊屋のメインコンテンツたった。

abema.tv
abema.tv
abema.tv


オープニングの衝撃

初めて観た時、オープニングに凄まじい衝撃的を受けた。オープニングクレジットでは、キャストやスタッフの名前が派手に加工されたCGと壮大な音楽と共に出てくる。でも本編が始まると主人公ピーター・パーカーがいじめられている。この落差が激しくて
「超大作のオープニングなのに、カッコ悪い!」
と驚いた。ピーター・パーカーはいじめられっ子で感情移入しやすい。同じ学校の女子高生から「隣に座らないで」と俺も言われたことのあるセリフを投げつけられるので、感情移入というよりも単なる追体験のような気もする。

ちなみに映画『変態仮面HK』はスパイダーマンのオープニグクレジットを完コピパクリしていて見事なんだけど、そこに製作費の多くをつぎ込んでしまったらしい。やっぱりアレ金かかるのか。


スパイダーマン誕生!(してからのグダグダ)

ライミ版スパイダーマン第一作は「前半が面白い派」と「後半が面白い派」の二つに別れると思う。後半はスパイダーマンとグリーン・ゴブリンが死闘を繰り広げるんだけど、前半はスパイダーマンが恋やバイトに頑張る姿を描いている。俺は圧倒的に前半派だ。モテるために車を買う決意した主人公が、中古車のチラシを眺めながら車のランクを次々に下げていくシーンはすげえ笑った。

スパイダーマンの失敗

スパイダーマンが公開された2002年はDVDが急速に普及していた時期で、ネット上では映画のミスを探すのが流行っていた。ターゲットなったのは当時の超話題作だった『スパイダーマン』と『ハリー・ポッター』だった。同じエキストラが4回出て来るシーンは、映画のミス史上の中でもかなりのもんだと思う。
http://hakaiya.com/tsukkomi/spider/spid25.jpg
http://hakaiya.com/tsukkomi/spider/spid26.jpg
http://hakaiya.com/tsukkomi/spider/spid27.jpg
http://hakaiya.com/tsukkomi/spider/spid28.jpg


細かいところだと、気密室に自動ドアを使って入ってくる科学者なんかも笑ってしまう。映画本編だと、この気密室にモノを入れるのが超大変なんだけど、よく見ると普通に自動ドアがあるの。
http://hakaiya.com/tsukkomi/spider/spid89.jpg

破壊屋とスパイダーマン

俺が音楽イベントにスパイダーマンの格好で登場する。というのは実は2000年からやっている。といっても当時のスパイダーマングッズはマスクだけ。映画が公開された2002年から全身タイツが登場したので買った。その年のサマソニにスパイダーマンの格好でSUM41を観に行ったら、その映像がめざましTVで使われたらしい。

SUM41とスパイダーマンのタイアップ主題歌。めっちゃ楽しい曲。

中国の民主化運動家を描いた『バトルフィールド4』

$
0
0

f:id:hakaiya:20170716084005j:plain

↓の見出しを読んだときに真っ先に戦争ゲームの『バトルフィールド4』を思い出した。このゲームは中国の民主化運動の象徴的存在が死ぬところから始まるのだ。ちなみに『バトルフィールド4』は中国で発禁処分を受けている。今回はこのストーリーを解説します。

www3.nhk.or.jp


民主化運動の象徴の死去

中国の民主化運動の象徴的存在であり、ガンジーのような平和主義者であるジン・ジエが上海で暗殺された。中国の過激な軍国主義者チャン将軍は
「犯人はCIAである」
と発表、上海に戒厳令を敷く。


f:id:hakaiya:20130627183447j:plain
『上海制圧』は傑作マップとして名高い。中央のビルを占拠すれば有利になるが、プレイ中に倒壊する。オンラインプレイだと、倒壊の兆候が見えるとプレイヤーたちが一斉にビルから飛び降りだすのがメッチャ楽しい

主人公の上海救出作戦

主人公はアメリカ軍の軍曹。このゲームの1面は混乱する上海での政府要人の救出作戦だ。


f:id:hakaiya:20170716084407j:plain
主人公の仲間はアイリッシュという黒人男性。アイリッシュは単純な正義感の持ち主で、困っている中国人がいたら作戦を無視して勝手に助けるような熱い男だ。

救助すべき要人とは、中国人女性のVIPとその夫だった。当然ながら戦争ゲームなのでプレイヤーは主人公を操作して、敵兵を殺しながら進む。ようやく要人夫婦を救出するが、要人の夫は重症で息も絶え絶え。だがその夫はせっかく助けに来てくれた主人公に
「君たちは人を殺しながら、ここに来たのか」
と言い放つ。

要人夫婦はアメリカ軍の強襲揚陸艦USSヴァルキリー内に避難し、夫は治療を受ける。

謎の女性:ハンナ

中国軍が襲ってくるが、主人公はそのとき目撃する。要人の中国人女性が見事な関節技で中国兵を制圧するのを。ということは彼女も軍人でおそらくその役目は護衛だ。夫婦を偽装してまで守られているあの夫は一体何者なのか?

主人公とアイリッシュは中国軍に捕まりそうになるが、ハンナが主人公とアイリッシュを拘束して降伏する。これはハンナの機転で、主人公たちを助けるための作戦だった。しかし単純な性格のアイリッシュは
「ハンナは俺たちを裏切る!」
と思いこんでしまい、ハンナとアイリッシュの仲は最悪になる。


https://c1.staticflickr.com/8/7374/10764774646_50c8a0f754_b.jpg
アイリッシュとハンナはプレイ中、ずっとケンカしている。

明らかになる真相

主人公とハンナとアイリッシュの三人は中国から逃れる。長い長い冒険の中で色々と謎が明らかになる。

  • ハンナの正体は中国の工作員。本当の要人とは夫のほうだった。
  • 夫の正体は死んだはずのジン・ジエだった。ハンナはジン・ジエを助けるために、夫婦の振りをしてアメリカに助けを求めたのだった。
  • ジン・ジエ暗殺の首謀者は中国の民主化に反対するチャン将軍だった。
  • ハンナはかつて両親をチャン将軍の勢力に殺されていた。それ以来、ハンナも中国の民主化運動に参加した。

真相を知ったアイリッシュはハンナと和解、単純なアイリッシュは中国の民主化運動に感銘を受ける。

ラストバトル

チャン将軍は、ジン・ジエが生存しておりUSSヴァルキリー内にいることを知る。そのため中国軍がUSSヴァルキリーを襲撃する。ラストバトルは艦内での銃撃戦だ。だが中国軍の猛攻撃の前に戦艦内部は次々に制圧される。主人公たちと生き残ったアメリカ軍は、ジン・ジエがいる救護室に立てこもるがもはや絶望的だ。


https://i.ytimg.com/vi/B1lHFanpfoM/maxresdefault.jpg
救護室で治療を受けるジン・ジエ。

そのときジン・ジエが
「助かる方法がある」
と提案する。

それは救護室の扉を開けて中国軍を受け入れることだった。平和主義者のジン・ジエが生きていることを知れば、中国軍は戦闘行為をやめるというのだ。

バカげた作戦に誰もが反対するが、主人公(つまりゲームプレイヤー)は扉を開けて中国軍を受け入れる。そして至近距離で銃を突きつけあうアメリカ兵と中国兵。だが中国兵たちはジン・ジエの生存を知って戦闘行為をやめる

エンディング

そのときUSSヴァルキリーがチャン将軍の乗っている駆逐艦から砲撃を受ける。チャン将軍はジン・ジエ暗殺を諦めて、USSヴァルキリーごと真相を闇に葬ろうとしたのだ。

主人公とハンナとアイリッシュは駆逐艦に爆弾を取り付けるが、起爆装置が壊れてしまった。こうなったら主人公が持っている充電器を使って手動で爆発させるしかない、それは死ぬことを意味する。
ハンナが言う
「充電器を私に渡して!私は祖国のために行動する!」
アイリッシュが言う
「充電器を俺に渡せ!ハンナは祖国のために必要な人間だ!」

ここで主人公(つまりゲームプレイヤー)は

  1. ハンナを犠牲にする
  2. アイリッシュを犠牲にする
  3. 二人に充電器を渡さずUSSヴァルキリーを犠牲にする

の3つから行動を選ぶのだった。

ラストバトルの動画。扉を開けるのが12:00、仲間を犠牲にするのが17:30。

解説

このストーリーはかなり凄い。この手のゲームは敵を蹴散らしまくるのが定番ラストバトル。でもあえて敵兵を受け入れるという操作をラストバトルに持ってくるのは斬新だ。敵兵を殺しまくるゲームだけど、平和主義者が美味しいところを持っていく構成も良い。

実際にプレイすると場面転換がイマイチで、大傑作だった『バトルフィールド3』には見劣りする。また仲間を犠牲にするマルチエンディングは好きじゃないし、やっぱり評判悪い。

hakaiya.com


君の名はエル・カンターレ『君のまなざし』

$
0
0

この「君」とは当然ながら

万人の上に立って天下に号令する人。天子・帝王・諸侯。また人の上に立つべき徳のある人

という意味の「君」です。つまり『君のまなざし』とは幸福の科学総裁であるエル・カンターレが全世界を見守っているということ!


https://cdn.happy-science.jp/media/happy-science.jp/2016/11/23193923/mz7c7kyl.jpg
左が大川隆法の息子、真ん中が主人公、右がヒロイン。

幸福の科学最新作がまたやって来ました。よく映画を評価するサイトなんかで「この映画の鑑賞料金の価値は○○円」ってありますが、史上最高額がここに誕生しました。『君のまなざし』の鑑賞料金の価値はあなたの全財産です!証拠は↓の画像。


f:id:hakaiya:20170722111250j:plain
大川隆法の最近の霊言本より。
「映画館の入り口に賽銭箱を置いて、全財産をそこに放り込んでから入って」
と無茶苦茶なことが書かれています。あと俺は一般料金の1800円で入ったので間違いなく俺にも後光が挿している。

最近の霊言本は妄言が酷くなっていて、幸福の科学信者のインタビュアーも対応に困っているのが読み取れる。

『君のまなざし』は『君の名は。』に便乗したように見せかけて、実はボ○○○○○を取り入れた作品です。なかなかの意欲作で今までの幸福の科学映画の中でも上位の作品。今から完全ネタバレ解説します。ついでに言うと『君の名は。』もネタバレするから気をつけて!


OPエピソード1

主人公:神代(かみしろ)はバイト漬けの生活を送る苦学生。川で溺れている少女を見つけた主人公は彼女を助ける。
このシーンはドローンを使って派手にカメラが動くオープニングだった。ドローンのおかげで低予算映画でも派手な絵が撮れるようになっている。


OPエピソード2

主人公:神代は神社に行き、そこで見かけた巫女(ヒロイン)に運命的な出会いを感じる。神代は巫女に声をかける。
「どこかで会いましたっけ?」

これって『君の名は。』のラストシーンと同じなんだけど、『君の名は。』のラストシーンも含めてどう考えてもナンパの手口だよな。『君のまなざし』では、ヒロインは神代を頭のおかしいナンパだと思って警察を呼ぼうとする。調書に書くので君の名は?


主人公の親友:朝飛登場

主人公はある日親友の朝飛(アサヒ:演じるのは大川隆法の息子:大川宏洋)からペンションのバイトに誘われる。


f:id:hakaiya:20170722110443j:plain
『君のまなざし』のメイキングブックより、大川宏洋の背後にUFOが現れたと無理な主張している幸福の科学。でも捏造写真を作ったわけじゃないのでTBSよりは誠実ですね。

巨大な森の中にあるペンションに向かうと、そこには同じくバイトで雇われたヒロインがいた。オープニングのこともあって二人は気まずい。というか偶然の再会とはいえ主人公はまたストーカー扱いされる。

ただのバイトかと思いきや、主人公達はなぜか敷地内にある社にお参りさせられる。このペンションはなんだ?

幽霊登場

ペンションには女性の幽霊がうろついていた。ビビる主人公だが、ヒロインは巫女で降霊術の使い手だったので幽霊を召喚する。

召喚された幽霊が語るには、幽霊はペンションのオーナーの子どもを交通事故で死なせてしまったのだ。幽霊はその交通事故のことを悔やんで、ペンションに現れていた。とりあえずヒロインは幽霊を成仏させる。

ペンションの秘密

実はペンション近くに地獄に通じる門があり、ペンションのオーナー一族は代々門を守ってきたのだ。

しかし地獄の力が強くなり、オーナーが取り憑かれる。このシーン、撮影ミスだと思うんだけどカメラの写線を役者の足が邪魔している。でもこれが実に効果的。映像の視界が塞がれているのでかなり不安な画面構成にかっている。撮影ミスじゃなくて狙ってやっていたとしたら凄い。

朝飛の正体

神代はペンションの異常な事実を親友の朝飛に伝えようとするが、ヒロインは
「そんなバイトいないよ」
と言い放つ。呆然とする神代。そしてペンションのオーナー家族写真を見ると、そこに朝飛がいた。

つまり交通事故で死んだ息子とは朝飛だった!朝飛は幽霊として神代と一緒に大学生活を送っていたのだ。そして朝飛の死は交通事故ではなく、飛び込み自殺だった。朝飛はペンションのオーナー一族としての呪われた運命に絶望したのだっった。


「主人公が出会った人が幽霊だった」ってのはよくあるトリックだけど、「主人公の昔からの友人が幽霊だった」というのは斬新。良い意味で驚いた。

前前前世に戻る

地獄の門の影響で鬼と化した朝飛は神代を襲う。だがヒロインは彼らの過去世を呼び覚ます。


http://kimimana-movie.jp/img/home/top-catch-sp.jpg
注:幸福の科学の映画は輪廻転生が重要な思想なので、彼らの映画には必ず過去に戻って冒険するシーンがあります。『君の名は。』みたいに口寄せ酒なんてアイテムいらないぜ。

で、ここで平安時代をの森を舞台にして、神代と朝飛の冒険が始まる。神代と朝飛は平安時代からの熱い親友だった。しかし平安時代の朝飛は権力者に子どもたちを殺され復讐のために鬼となったのだ。

ストーリーの展開的にはたいしたことないので平安時代の部分は省略するけど、アクション描写はかなりのもの!低予算映画なので肉弾アクションを連発している。気合入っているシーンばっかりで嬉しい。平安時代を舞台にしたアクションというのも新鮮だ。


最後の戦い

神代と朝飛の長い戦いが始まる。最終的に神代は鬼と化した朝飛を成仏させた。親友を死なせてしまったことになった神代は後悔する。ちなみに鬼となった朝飛をどうやって倒したかというと、ヒロインから貰った七支刀で!やっぱり七支刀こそが日本最強の剣なんだなぁ。


『君の名は。』を完コピ

ここで『君の名は。』を完コピしたシーンが!
https://pbs.twimg.com/media/DA2BF3YUQAEY5wW.jpg
神代とヒロインが、この画像みたいに青空の前で横向きで見つめ合って、そして光の部分にエル・カンターレ(教祖)が出て来るのがクライマックス!映画館で信者に囲まれた状態で笑いこらえるの大変だったぜ。

そしてヒロインの正体はこの世界を正すためにやってきたエル・カンターレが遣わした天使だったのだ。主人公がヒロインをストーカーしていると見せかけて、実は天使であるヒロインがずっと主人公をストーカー的な意味で見つめ続けていた(そしてエル・カンターレも)。これが『君のまなざし』の意味だった。

しかしここで衝撃の事実、この映画は主人公と巫女のラブストーリーではないのだ。一体主人公と誰のラブストーリーなのか?


3段妄想オチ

神代は病院のベッドで目を覚ます。実はオープニングで溺れて以来夏の間意識不明のまま入院していた。今までのシーンは全て夢落ちだったのだ。やっと眼をさましたかい。

  • 親友←実は幽霊だった
  • ヒロイン←実は天使だった
  • 主人公←実は夢オチだった

と、登場人物全員実態が無いというオチ。俺は全部のトリックに引っかかったのでかなり悔しい。


衝撃のラストシーン

退院した神代は夢の中で見たペンションを探しだす。そこにはペンションのオーナーと、息子の朝飛がいた!魂が救われた朝飛は自殺せずに、生き残っていたのだった。そして朝飛は神代のことも覚えていた。平安時代から続く神代と朝飛の物語が今繋がった。二人は笑いながら抱き合う…END。


ラストシーンの解説

というわけでまさかのボーイズラブ落ち!男と女の物語かと思いきや男と男で『君の名は。』だったでした。これは良い意味で驚いたし、見事なオチだ。ヒロインがヒロインの座を男に奪われているというのもいいね。

ノベライズ版だと、主人公が最後に抱き合うのはアサヒじゃなくてヒロイン。しかもお互い記憶が無いので、ラストにちょっとだけ相手を思い出すという終わり方。これだと『君の名は。』と全く同じなので、ボーイズラブオチの映画版のほうが良い。

森とスピリチュアル

日本は世界有数の森林国家なので「森とスピリチュアル」を題材にした映画が多い。「森とスピリチュアル」をメインに据えている映画といえば

  • 安倍晋三首相が推薦した『ライアの祈り』
  • EXILEが作った『たたら侍』
  • 幸福の科学が作った『君のまなざし』

と、これ以上権力を握って欲しくない人たちがよく森とスピリチュアルに手を出している(注:安倍晋三首相は母親に利用されただけ)。ただ『ライアの祈り』と『たたら侍』はスピリチュアル要素にガチで取り組んでいてドン引きするのに対して、一番怪しい幸福の科学がスピリチュアル要素をエンターテイメントとして割り切っている。だから『君のまなざし』が一番面白い。それでいいのかクールジャパン!



あ、撮影している本とかはちゃんと買ってるからね!
f:id:hakaiya:20170722111755j:plain


俺の名はギッチョ。

今回のオチ。俺には『君の名は。』を一緒に観に行って付き合い始めた運命的な彼女がいるんだけど、幸福の科学の本とか買っていたら彼女からこんなLINEが来た。
f:id:hakaiya:20170722105358p:plain
あと最近別れた。

90年代の映画ベストを集計しました

$
0
0

ハッシュタグ「#90年代映画ベスト」を集計しました!307名が選んだ90年代最高の映画は…

ターミネーター2 特別編(日本語吹替完全版) [DVD]
ファイト・クラブ (字幕版)
パルプ・フィクション(吹替版)

90年代の映画ベスト100

順位候補タイトル得点投票人数
1 位ターミネーター2428.064
2 位ファイト・クラブ370.562
3 位パルプ・フィクション325.053
4 位セブン243.541
5 位レザボア・ドッグス236.038
6 位羊たちの沈黙235.538
7 位ジュラシック・パーク228.539
8 位ソナチネ213.038
9 位ショーシャンクの空に207.036
10 位レオン206.540
11 位ヒート186.033
12 位CURE185.531
13 位グッド・フェローズ174.025
14 位マトリックス169.033
15 位L.A.コンフィデンシャル160.027
16 位クーリンチェ少年殺人事件154.522
17 位ガタカ149.029
18 位バットマン・リターンズ143.525
18 位プライベート・ライアン143.529
20 位機動警察パトレイバー 2 the Movie138.024
21 位スターシップ・トゥルーパーズ129.021
22 位許されざる者127.018
23 位トレインスポッティング126.023
24 位マグノリア122.022
25 位アンダーグラウンド115.516
26 位トゥルーロマンス115.021
27 位ガメラ2 レギオン襲来114.522
28 位ブギーナイツ98.015
28 位キッズリターン98.016
30 位ガメラ3 邪神<イリス>覚醒97.016
31 位ユージュアル・サスペクツ96.017
32 位シザーハンズ93.515
33 位トイ・ストーリー92.527
34 位ギルバート・グレイプ91.514
35 位ビッグ・リボウスキ91.017
36 位ロスト・ハイウェイ88.017
36 位新世紀エヴァンゲリオン劇場版Air/まごころを君に88.017
38 位スモーク87.014
39 位ポンヌフの恋人81.515
40 位バッファロー'6680.517
41 位アメリカン・ビューティー79.513
41 位櫻の園79.512
43 位紅の豚79.016
44 位もののけ姫78.517
45 位フェイス/オフ73.015
46 位GONIN71.511
47 位テルマ&ルイーズ70.012
48 位ザ・グリード69.010
49 位インデペンデンス・デイ67.512
50 位ビフォア・サンライズ 恋人までの距離67.013
50 位マスク67.011
52 位ザ・ロック65.013
53 位恋する惑星63.513
54 位ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ61.513
55 位グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち61.012
56 位ガメラ 大怪獣空中決戦60.09
56 位フロム・ダスク・ティル・ドーン60.011
58 位スワロウテイル59.010
58 位ナイト・オン・ザ・プラネット59.010
60 位パーフェクト・ワールド56.59
61 位ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア56.011
61 位タイタニック56.010
63 位永遠と一日53.58
64 位トレマーズ53.010
65 位ギャラクシー・クエスト50.59
66 位月光の囁き50.06
66 位お引越し50.09
68 位トータル・リコール49.59
69 位ミラーズ・クロッシング48.510
69 位フォレスト・ガンプ/一期一会48.59
71 位バック・トゥ・ザ・フューチャー PART347.511
72 位ダイハード247.06
72 位セント・オブ・ウーマン/夢の香り47.08
74 位フィッシャーキング46.58
74 位あの夏、いちばん静かな海。46.58
74 位シックス・センス46.57
77 位エスケープ・フロム・L.A.46.09
78 位ナイトメアー・ビフォア・クリスマス45.09
79 位トゥルー・ライズ43.011
80 位ナチュラル・ボーン・キラーズ42.08
81 位ふたりのベロニカ41.56
82 位ジャッキーブラウン41.08
82 位バートン・フィンク41.06
82 位ホーム・アローン41.08
85 位ダイハード340.57
86 位ユリシーズの瞳40.06
87 位3-4×10月39.07
87 位処刑人39.05
89 位KAMIKAZE TAXI38.57
89 位恋はデジャ・ブ38.56
91 位ブレイド38.06
91 位ラブ・アンド・ポップ38.05
93 位ゴジラvsデストロイア37.56
93 位レナードの朝37.58
95 位PERFECT BLUE36.58
95 位ライフイズビューティフル36.57
97 位耳をすませば36.07
97 位アブラハム渓谷36.04
99 位CUBE35.58
100 位東京上空いらっしゃいませ35.06
100 位真実の行方35.05
100 位スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス35.08
100 位さらばわが愛 覇王別姫35.08

ターミネーター2が1位!

ターミネーター2が90年代映画の頂点に!この結果にT-800さんがイイネ!しています。

f:id:hakaiya:20170730154420g:plain

ちなみにその後のターミネーターシリーズは

  • ターミネーター3が失敗したので無かったことにして続編作る
  • ターミネーター4が失敗したので無かったことにして続編作る
  • ターミネーター5が失敗したので無かったことにした

と、自らをターミネートし続けてやり直すというスカイネットみたいな映画シリーズに落ちぶれました。俺は3と5大好きなんだけどね。



セブン [DVD]
レザボア・ドッグス デラックス版 [DVD]


フィンチャーとタラ

2位~5位までは全部フィンチャーとタラです。90年代とはデヴィッド・フィンチャー監督(ファイト・クラブ、セブン)とクエンティン・タランティーノ監督(パルプ・フィクション、レザボア・ドッグス)がデビューした時代だ!と言いたくなるほど、二人が圧倒的に得票を集めました。TOP10の得票の4割がこの二人の監督です。またこの二人は他の作品(ゲーム、ジャッキー・ブラウンetc)も全部得票があります。

5位の『レザボア・ドッグス』は、公開当時は超低予算のマイナー映画扱いでしたがここまで高く評価されるようになりました。俺も映画秘宝のオールタイムベストに『レザボア・ドッグス』を入れていたので嬉しいです。


羊たちの沈黙(特別編) [DVD]
ジュラシック・パーク(字幕版)
ソナチネ [DVD]
ショーシャンクの空に(字幕版)
レオン 完全版 (字幕版)

その他ベストテン

  • 6位の『羊たちの沈黙』は、日本のマンガやテレビドラマにも多大な影響を与えました。
  • 7位の『ジュラシック・パーク』、14位の『マトリックス』と共に映像革新を起こしました。
  • 90年代最高の日本映画は『ソナチネ』!日本映画オールタイムベストのときも解説したけど、公開当時は即打ち切りの大失敗映画でした。爆死映画たちも諦めるな!
  • 9位は紹介するときに「絶対オススメ」とか「人生の一本」といった枕詞がつく『ショーシャンクの空に』
  • 10位はリュック・ベッソンの『レオン』。90年代のリュック・ベッソンは日本のテレビCM出演に出るなど圧倒的な人気がありましたが、リュック・ベッソンがマトモな映画を作るのは『レオン』が最後でした。

ベスト100の注目作

  • 台湾映画の『クーリンチェ少年殺人事件』が16位、いまだにDVD化されてないため最近の劇場再公開も話題になりました。

注:今回のエントリは文字化け対策で『クーリンチェ少年殺人事件』と書いているけど、実際には『牯嶺街少年殺人事件』です。

  • 熱狂的なファンのいるSF『ガタカ』の17位も大健闘でしょう。
  • 豪華客船を触手系モンスターが襲う『タイタニック』便乗B級映画『ザ・グリード』が48位、なんと『タイタニック』よりも高い順位です。

ザ・グリード【字幕版】 [VHS]


100位圏外の注目作

f:id:hakaiya:20170730160655j:plain

  • テレビドラマだけどレベルが高すぎたために劇場でも公開された『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』は105位。今年はリメイク版アニメが公開されますね。
  • 125位に『DEAD OR ALIVE 犯罪者』あるのが笑いました。この頃の三池崇史は狂ってましたね。今も狂った作風ですが。
  • この世界で褒めているのが俺一人だと思っていた大駄作『デモリションマン(破壊屋の元ネタです)』が178位なのは驚きました。やっぱりアレ面白かったんだ。

奮わなかった作品

タイタニック (字幕版)

  • 各種映画サイトで90年代最高傑作の常連である『ショーシャンクの空に』は9位で、『ファーゴ』は113位というのは低く感じます。
  • 映画史に残る超ヒット作であり、映画館に同じ映画を何度も観に行く「リピーター」という現象を定着させた『タイタニック』は61位。90年代後半のインターネットは『タイタニック』の悪口書くと速攻で炎上したのに。
  • 公開当時は「大傑作!時代を象徴する作品!」てな感じで讃えられていても、今回全然票が集まらなかった作品もあります。例えば『シンドラーのリスト』は361位、『ダンス・ウィズ・ウルブズ』は506位。『美しき諍い女』と『恋におちたシェイクスピア』と『シコふんじゃった』に至っては得票無し!

非英語の外国映画ベストテン

ポンヌフの恋人 <HDリマスター版> [DVD]

  • 990年代はミニシアターブームが始まったおかげか、公開当時はマイナーだった映画も上位に集まりました。どの作品がミニシアター系だったのかは定義が難しいので、「非英語の外国映画」を取り上げました。
  • イギリス映画なので外したけど、『トレイン・スポッティング』もここに含めるなら2位です。
  • この中ではドイツ映画の『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』は日本人好みの作品なので、映画が苦手な人にもオススメできます。ジャニーズによるリメイク作品と間違えないように!


順位候補タイトル得点
1 位クーリンチェ少年殺人事件154.5
2 位アンダーグラウンド115.5
3 位ポンヌフの恋人81.5
4 位恋する惑星63.5
5 位ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア56.0
6 位永遠と一日53.5
7 位ふたりのベロニカ41.5
8 位ユリシーズの瞳40.0
9 位ライフイズビューティフル36.5
10 位アブラハム渓谷36.0

アニメ映画ベストテン

劇場版ポケットモンスター「ミュウツーの逆襲」「ピカチュウのなつやすみ」

押井守と庵野秀明がスタジオジブリを下すという意外な結果に。『機動警察パトレイバー 2 the Movie』がアニメ映画の頂点になりました。公開当時中学生だった俺は
「パト2、どの映画館もやってない!マイナーなのか!」
とショックを受けていただけに嬉しいです。でも集計企画やるたんびに必ず上位に来るので
「またパト2か…」
という気持ちもあります。
『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』はリアルタイムポケモン世代から票を集めました。


順位候補タイトル得点
1 位機動警察パトレイバー 2 the Movie138.0
2 位トイ・ストーリー92.5
3 位新世紀エヴァンゲリオン劇場版Air/まごころを君に88.0
4 位紅の豚79.0
5 位もののけ姫78.5
6 位ナイトメアービフォアクリスマス45.0
7 位PERFECT BLUE36.5
8 位耳をすませば36.0
9 位劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲31.0
10 位GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊30.5

日本の実写映画ベストテン

お引越し (HDリマスター版) [DVD]

  • 黒沢清の『CURE』が2位に。公開当時は「日本映画にとんでもないバケモノが生まれた」といった感覚がありましたね。
  • ガメラはシリーズ全てがベスト100に登場しています。強いぞガメラ!ちなみに「ガメラシリーズ」「平成ガメラ三部作」といった投票は無効にしたので、実際はもっと得票多いです。
  • 吉田秋生の『櫻の園』、喜国雅彦の『月光の囁き』と、この頃はマンガを実写化すると傑作が生まれていたんだなぁ。今と大違いだ。
  • 『お引越し』のランクインが嬉しいです。少女の心情にとことん肉薄するのは日本映画の得意技。

順位候補タイトル得点
1 位ソナチネ213.0
2 位CURE185.5
3 位ガメラ2 レギオン襲来114.5
4 位キッズリターン98.0
5 位ガメラ3 邪神<イリス>覚醒97.0
6 位櫻の園79.5
7 位GONIN71.5
8 位スワロウテイル59.0
9 位お引越し50.0
10 位月光の囁き50.0

役所広司ベストテン

シャブ極道 [DVD]
90年代最強の役者は役所広司!役所広司の映画が多数ランクインしているのでベストテン形式にしたぞ。

順位候補タイトル得点
1 位CURE185.5
2 位KAMIKAZE TAXI38.5
3 位シャブ極道19.0
4 位Shall We ダンス?16.5
5 位バウンス ko GALS7.0
6 位うなぎ6.0
6 位眠る男6.0
8 位ニンゲン合格5.0
9 位極東黒社会4.0
10 位金融腐蝕列島〔呪縛〕2.0

ハロウィンコスプレのコラムを書きました

$
0
0

楽天市場の「それどこ」にハロウィン映画コスプレに関するコラムを書きました。

映画のみならず、インスタ女子にモテる方法から彼女たちとの会話術までを伝授しています。まさか俺がそんなモテ系コラムを書くとは…。


f:id:hakaiya:20141026113740j:plain
あ、これは俺の自撮り画像です。


実際インスタブームのおかげで、スパイダーマンの格好をしている俺は若い女性にチヤホヤされることが多くなってきました。でもそれってオッサンの勘違いだよね。というショッパイコラムです。
srdk.rakuten.jp


コラムを書くために久しぶりに『ショーン・オブ・ザ・デッド』を観返しました。主人公たちが「ゾンビ=酔っぱらい」だと解釈するのはイギリスらしい感覚。ちなみに日本のゾンビ映画は「ゾンビ=病気」的な映画が多い。最近だと韓国のゾンビ映画である『新感染』では「ゾンビ=デモ隊」「ゾンビ=北朝鮮の侵略」だと解釈していた。ゾンビ一つとってもお国柄って出るんだなぁ。

政治的に正しい警察小説

$
0
0

俺がこのブログで利用しているのは「はてな」というサービスだけど、はてな界隈には3人の有名な小説家がいる*1

政治的に正しい警察小説 (小学館文庫)

  • SF作家の故・伊藤計劃(いとうけいかく)
  • ハードボイルド作家の深町秋生(ふかまちあきお)
  • 社会派ミステリーの葉真中顕(はまなかあき)

虐殺器官 [Blu-ray]
↑伊藤計劃は今年『虐殺器官』が劇場公開された。

深町秋生は警察小説の第一人者で、この秋に何と3ヶ月連続で新作小説が発刊されてファンとしては嬉しい限り。全部読んだがどれも面白い。

3冊とも警察小説。
ドッグ・メーカー: 警視庁人事一課監察係 黒滝誠治 (新潮文庫)
警察官がロリ動画収集家や不倫している人を追い詰めるお話。

地獄の犬たち
警察官が人を殺す話。

死は望むところ (実業之日本社文庫)

ついでに著者ご尊顔↓



今や警察小説というのは出版界の一大ジャンルだ。

警察小説は質量ともに充実し、いまや完全に専門分野と化している。単なる「警察が出てくるミステリー小説」と「警察小説」は違うのだ。警察小説を主戦場とする書き手たちの知識と描写は、きわめて濃密でハイレベルだ。門外漢が一朝一夕で追いつけるものではないし、ヘタに手を出せば火傷する。

ようやく本題の葉真中顕の話。上記の段落の文章は俺が書いたのではなくて、葉真中顕の『政治的に正しい警察小説』の一節です。

f:id:hakaiya:20171021091200p:plain


『政治的に正しい警察小説』は、葉真中顕をモチーフにした小説家ハマナコアキが警察小説にチャレンジするというメタ小説。警察小説の門外漢であるハマナコアキが、どうして警察小説に勝機を見出すのか?それはポリティカル・コレクトネスを徹底することだ。

ポリティカル・コレクトネスとは政治的な正しさを意味する。わかりやすい例だと白人が日本の着物を着ると「文化の盗用」だと大騒ぎになる。俺は着物を着た白人を見ると
「えーステキじゃん!日本の文化に触れてくれるなんて嬉しいよ!」
と思うので、ツイッターでそうコメントしたりするともう大変。

「ギッチョさん、これは文化の盗用なんです」
「白人はマジョリティなんですよ!白人にアジア人の活躍の場が奪われて居るんです!」
「あなたには理解できないんですね」
といった政治的に正しいコメントを頂く。彼らは政治的な正しさを追求すべく、着物を着た白人をサーチ・アンド・デストロイする。俺みたいに
「別にいいじゃん」
と思う人間がいたら
「無自覚な差別だ」
「怒らないこと自体が差別」
と叩く。差別主義者と言われるのは、ネット上で最大級の屈辱なため俺もそれを避けたい。割りと叩かれたので、俺も着物を着ている外国人がいると、コイツは白人なのか?白人じゃない非アジア人なのか?アジア人だとしても中東系や南東系なのか?とマジで気になるようになってしまった。
「こういう人種判断の思考って本当に政治的に正しいのかな?」
と思いつつ。

ハマナコアキがチャレンジするのは徹底した政治的な正しさだ。登場人物の名前や、犯人の動機に至るまで徹底する。作中
「ポリティカル・コレクトネスじゃない」
と指摘されたハマナコアキがうっかり
「差別の意図はない」
と説明して炎上する様は、ネットでも毎月のように見る。『政治的に正しい警察小説』は政治的な正しさを追求する今の時代に生まれた………コメディ小説なので全身の力を抜いて読むように!


『政治的に正しい警察小説』は中編ミステリー集で、表題作の『政治的に正しい警察小説』以外は…

秘密の海

児童虐待を題材としたミステリー。1ページ目からトリックを仕掛けてくる。

神を殺した男

将棋界が題材。20年前に神のごとく強かった棋士が殺された。20年振りにその真相が明かされるのだが、意外と現代的な理由で…。傑作ミステリーだった。

推定冤罪

冤罪が題材。グロっぽいマンガを描いていたマンガ家が冤罪で逮捕されて…。というお話。

リヴィング・ウィル

尊厳死が題材。老人が意識不明になる前に観ていた映画の内容を、家族が勝手に尊厳死の判断にしようとするシーンが笑える。

カレーの女神様

カレーが題材。ふらりと入ったカレー屋さんが何故か思い出のカレーの味と全く同じだった。レシピに込められた秘密は…。
「あれ?このカレーの話ってヤンジャンの『華麗なる食卓』で読んだような…それとも『美味しんぼ』だっけ?」
と思っていたら、そうくるか!
史上最強のカレーといえば『包丁人味平』のブラックカレーだけど、『カレーの女神様』はブラックカレーを越えた!

政治的に正しい警察小説 (小学館文庫)

*1:他にもいるが

低予算映画の世界

$
0
0

マネ会というところで記事を書かせてもらいました。

https://hikakujoho.com/manekai/entry/20171019hikakujoho.com


低予算映画についてです。最近の超高額予算映画はシリーズ化を前提にしているので、映画を見終わったあとの「これでこの映画の世界は終わりなんだ…」的な寂寥感が無いですよね!みたいなこと書きましたが、よく考えればパラノーマル・アクティビティもエル・マリアッチもシリーズ映画でした。

どうでもいいけど、パラノーマル・アクティビティの妙な人気っぷりは何でしょう?

f:id:hakaiya:20170926201711j:plain
f:id:hakaiya:20170926201656j:plain

観る順番がわからなくて困るレベルです。

ハロウィンだけじゃない!日本のイベントは外国の輸入文化だらけ

$
0
0

よくあるハロウィン嫌いの勘違い意見をまとめました。

日本人がハロウィンなんて変だよ

日本のイベントって本来の意味が失われている輸入モノばっかりじゃん!クリスマスやバレンタインみたいなカタカナイベントだけじゃないよ。例を挙げてみる。起源はどれも中国だ。

イベント名元々の意味
七夕女性の針仕事が上達するようにお祈りする。
節分季節の分かれ目のイベントなので本来は年に4回
端午の節句
(子どもの日)
屈原(くつげん)という自殺した政治家を弔う
ひな祭り酒と歌のフェスイベントである曲水の宴が平安時代に日本に伝わった際に、流し雛の概念が加わった。そこから変遷して今の形になった。
お月見宋代の中国では身分に関わらず夜通し騒ぐイベント(ただし日本に伝わったのは宋代の前)。
お中元道教の3つの祭日:上元・中元・下元の一つ。贖罪の日
大晦日本来は年神様を祀る日本起源のイベントだったが、輸入文化の仏教と混ざって今の形になった。
七五三これは日本起源だが、呉服屋の商売戦略で今の形になった。

だいたいイベントの輸入が許されないのなら、アメリカみたいに新しい国はイベントが出来ないことになる。

日本人ならハロウィンよりもお月見を楽しもう!

お月見は夜通し騒ぐイベントという時代もあったのだ。渋谷ハロウィンこそが本来のお月見に近い。

ハロウィンは31日にやれ!

記念日前の土日にイベントやるのは普通のことだぞ。七夕とか節分とか。体育の日なんて本来は「東京オリンピックの開催日である10月10日」だったはずなのに法律で無理矢理変えた。ひな祭りなんか本来は祝日で国民的イベントだったけど、明治政府がひな祭り祝日を廃止にした。そのため今はひな祭りの日は適当になりつつある。


ハロウィンは陰謀だ!

ハロウィンを推進する政治家や経済団体はいない。あなたたちが好きな陰謀論みたいな政治家や経済団体や広告代理店が実際に存在するイベントはYOSAKOI祭りだぞ。ハロウィンにすっかり注目を奪われて廃れてしまったが。そんなYOSAKOI祭りも本来は高知のお祭りだ。

本来のハロウィンはさぁ!

そういう人に「本来のハロウィンって何?」って聞いてきたけど
「キリスト教のお祭り」
「子どものお祭り」
「家族と一緒に過ごす時間」
とかトンチンカンな答えが返ってくる。クリスマスとごっちゃにしている人が多いし、そもそもクリスマスもお祭りじゃない。それに日本のクリスマスは本来キャバレーのイベントだった。

上記の表に挙げたとおり起源というのは諸説あるもんだし複数の起源が融合するものだ。特に七夕やハロウィンは多様性のあるイベントなので「本来の七夕」「本来のハロウィン」って言われても
「本来ってどの本来のこと?」
という点をハッキリさせてくれないと何とも言えない。

ハロウィンはリア充のイベントだ

俺はリア充じゃないけど長年ハロウィンやっているし、俺みたいな参加者多いぞ。むしろクリスマスやバレンタインと違って非リア充が参加しやすいイベントだ。
そのテクニックについては俺が「それどこ」に書いた。
srdk.rakuten.jp

最後に

「ハロウィンがムカつく」
「あのバカ騒ぎが嫌だ」
「コスプレするな」
「っつーか迷惑!」
という意見はとてもよくわかる。なんかムカつくイベントに適当すぎる文句言うのは俺もよくやる。でもハロウィンに関してはその適当っぷりが勘違いのレベルにまで達しているので今回のエントリ書きました。

今回のエントリは以前書いた
hakaiya.hateblo.jp
の手直しです。

ワースト映画ベストテン

$
0
0

ちょっと前に映画ライターのヒナタカさんが、ワースト映画をツイートしていて何人かが真似していました。そのときにみんなが挙げていたワースト映画を集計してみました。ちょびっとだけ解説。

ギャラクシー街道 DVD スタンダード・エディション
ダイ・ハード/ラスト・デイ [DVD]


順位タイトル得票
1位ギャラクシー街道10
2位デビルマン7
2位ダイ・ハード ラスト・デイ7
2位踊る大捜査線 THE MOVIE37
5位スーサイド・スクワッド5
5位貞子3D5
7位ドラゴンボール・ エボリューション4
7位デスノート Light up the NEW world4
7位CASSHERN4
7位テラフォーマーズ4
7位少林少女4

何度も書いてきてますが、ワースト系投票の上位に来るのはそれだけパワーのある映画だということ。
このワーストランキングでフジテレビ映画が3本も入っているのは、フジテレビ映画が嫌われつつも多くの観客を集めてきた証拠です。そういえば今年の『本能寺ホテル』も酷かった…。

ワースト1位は『ギャラクシー街道』、三谷幸喜監督が友人俳優たちとコメディを撮ったら観客が完全に置いてきぼりの事故物件が誕生。三谷幸喜という超大物だからこそ発生した事故ですね。

今回の結果で一番笑ったのは『ダイ・ハード ラスト・デイ 』が2位だということ!あらゆる邦画を押しのけて2位になるとは…。でも『ダイ・ハード ラスト・デイ 』はダイハード1~4全部好きな俺ですら頭抱えた本当に酷い映画。敵の目的が「ウランを盗んで売る」で、そのための手段が「放射能を除去できるガスで除染」って、そのガスを売れば悪いことしなくても大金持ちになれるのに…(これは世界中からツッコミ受けていた)。

『踊る大捜査線 THE MOVIE3』は踊るシリーズを信じてきた踊るファンを突き落とすような駄作でした。

5位の『貞子3D』と『スーサイド・スクワッド』は両方とも宣伝は超楽しかったのが良い思い出です。

前編と後編で投票が分散しましたが、『進撃の巨人』も票を集めていました。

最後に:ワッシュさんのところでオールタイムベストやってます。
d.hatena.ne.jp


旧版『IT』の各シーン、ネタバレ無し

$
0
0

旧版『IT』を観たことが無い人のために、旧版『IT』の画像を。

f:id:hakaiya:20171116012919p:plain
オープニングの船のシーン。ちなみに地下室のシーンがこれっぽっちも怖くない。新版だと超怖いんだけどね。

f:id:hakaiya:20171116012922p:plain
大変有名なシーン。排水口から女子高生のスカートの中をのぞく人ではない。

f:id:hakaiya:20171116012926p:plain
太っちょ少年が不良たちにイジメられるシーン。太っちょ少年は新版よりもイケメンですね。

f:id:hakaiya:20171116012931p:plain
新版のベバリーはエロいんだけど、旧版にはそういうの無い。

f:id:hakaiya:20171116012936p:plain
シャワールームのシーンはこの程度。新版だとドエライことに。

f:id:hakaiya:20171116012940p:plain
ルーザーズ・クラブの7人が石合戦するところ。メンバーの一人は何と若いころのセス・グリーン!

f:id:hakaiya:20171116012944p:plain
街の歴史を調べるうちに襲われるシーン。新版だと超傑作シーン!

f:id:hakaiya:20171116012952p:plain
旧版のペニーワイズ。このシーン好きなんだけど、新版だと無くてちょっと残念。


ごめん、ここだけネタバレ↓。

このシーンは新版のラストシーンだけど、旧版だと序盤で出てくる。

じゃあまた27年後に!

f:id:hakaiya:20171116012948p:plain

シネ1グランプリ

$
0
0

マネ会に『シネ1グランプリ』という記事を書きました!色んなシネコンを『グラップラー刃牙』風に紹介するというアホな企画です。是非読んでみてください。

hikakujoho.com

皆さんからの反応を読むと、都内で他にオトクな映画館は

  • 会員なら2ヶ月間限定の1200円クーポンが手に入り続けるMOVIX
  • 会員なら平日1000円、休日1300円で見られる立川シネマシティ
  • 会員なら1300円、火金は1000円のテアトルシネマグループ

ですね。あと地方のシネコンはどこも安いですね。地方のシネコンは周辺にライバルシネコンが無くても集客施設としての役割のほうが重要なので、大胆な値引きサービスやっています。

で、俺が一番好きな映画館はもちろん横浜ムービル!

  • 横浜駅西口から徒歩1分という超絶アクセスの良さ!
  • 常に閑古鳥が泣いているので快適な座席!
  • そして会員ならいつでも1100円で見られるという謎キャンペーン(期間限定だったのに、期間延長中)。

やっぱりムービルが最高だわ。

オールタイム・ベスト(番外編)

$
0
0

ワッシュさんの映画オールタイムベストテン:2017 - 男の魂に火をつけろ!に参加します。俺の本当のオールタイム・ベストは映画秘宝を参照にしてください。

映画秘宝EX 究極決定版 映画秘宝オールタイム・ベスト10 (洋泉社MOOK 映画秘宝EX)

↓に載せているのは↑から漏れた作品です。

  1. 酔拳2
  2. 月はどっちに出ている
  3. ハード・ターゲット
  4. バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985)
  5. 機動警察パトレイバー the Movie(1989)
  6. プレデター
  7. エル・マリアッチ
  8. シャブ極道
  9. マネー・トレーダー 銀行崩壊
  10. 沈黙の戦艦

2017年 誰映画 投票開始+鋼の錬金術師の陰謀+今年の映画あるある

$
0
0

ネット上の工作員たち

去年の俺は誰映画の告知文

「ファンキー加藤の新作映画、公開前で誰も観ていないのにレビュー点を下げる行為がネット上で流行った!そういう真似はやめろ!どうしてもやりたければ誰映画でやれ!」

と書きました。ところが今年は逆の現象が起きました。『鋼の錬金術師』が公開前なのに怪しい絶賛レビューが続々投稿されたんですね。集計企画やっている側としてはジャニーズ関係の組織票や工作員票は割りと深刻な問題です。


f:id:hakaiya:20171227203839p:plain
Yahooの映画レビューでは公開前の11月18日の夜に絶賛レビューが40個投票された。その多くはHey! Say! JUMPの山田涼介の演技を評価する内容だ。彼は演技がめっちゃヘタなのに…


f:id:hakaiya:20171227203830p:plain
投票者の情報を見ると『鋼の錬金術師』と山田涼介を褒めるためだけに作られたアカウントだとわかる。


f:id:hakaiya:20171227203821p:plain
同じ山田涼介主演の『ナミヤ雑貨店の奇蹟』と『鋼の錬金術師』だけを褒めるアカウントも複数ある。文章の漢字をよく見ると中国語表記になっている。

2017年はロシアがアメリカの世論形成やトランプ政権に関与したと思われる「ロシア疑惑」が話題になりましたが、日本も中国からジャニーズ人気を捏造されているんですねぇ(発注元はどう考えてもジャニーズ側なので中国関係ないけど)。

というわけで今年もそういう動きとは無縁の『この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞』をやります!下記のリンク先から投票お願いします。

この映画はいったい誰が観に行くんだ!?大賞


1月中旬に締め切り予定。今回は投票期間がだいぶ短くて申し訳ないです(投票数減らしたいので…)。

あと今回からは結果発表の解説はやめておきます。アレを書くのは超キツくて毎年数ヶ月かかっている上に、毎年皆さんを怒らせているので…。ただし「今年公開された映画あるある」はやります。とりあえず途中まで書いたのでちょっと公開。


2017年の映画あるある

2017年のブラック女優大賞は平祐奈

平祐奈、忙しすぎ!なんと9本の映画に出ています。

  • キセキ -あの日のソビト-
  • きょうのキラ君
  • サクラダリセット 前篇
  • サクラダリセット 後篇
  • 暗黒女子
  • ReLIFE リライフ
  • 忍びの国
  • 写真甲子園 0.5秒の夏
  • 未成年だけどコドモじゃない

さらに進化したオクラホマミキサー

似たようなキャスティングの恋愛映画が大量生産されるオクラホマミキサー現象(男優と女優をシャッフルして別の映画を作る現象)ですが、2017年はさらに進化しました。
中川大志と平祐奈は『ReLIFE リライフ』でカップル役を演じる一方で、『きょうのキラ君』では恋のライバル!さらに言うとこの二人は2016年の『四月は君の嘘』でも共演済み。もはや恋愛映画界のキャスティングはオクラホマミキサー現象というよりも、付き合ったり別れたりを繰り返すリア充サークルのカップルみたいになりました。
また平祐奈が酷使されていることからわかるように、主役を張れる新人俳優も不足気味。だから20代後半のアイドル俳優たちが高校生役を演じるのも当たり前になってきました。まあこれは芸能事務所がゴリ押しするアイドル俳優がどうしても20代後半になってしまうのがメインの理由ですが。
でもこの手の恋愛映画は結構面白いのもあって、今年は某中高生向け恋愛映画を映画秘宝のベストに送りました!

闇あるところに光あり

「光」を使ったタイトル多すぎ!閉塞感のある時代だからこそ「光」という言葉に想いを託すのかな?実際、2017年のマジメ系日本映画は「孤独や絶望を抱えながら生きている人々が触れ合う物語」がいつもより多かったです。

  • 光(大森立嗣監督)
  • 光(河瀨直美監督)
  • 光と禿
  • 光と血
  • 光をくれた人
  • 三つの光
  • あの日、兄貴が灯した光
  • ひかりのたび

というか『光』が二本も公開されたので映画業界の皆様、データの衝突は大丈夫でしたか?hakaiya.comではデータが衝突しちゃいました…。

僕の名は。

タイトルに「僕」がある映画も多くなりました。

  • ギフト 僕がきみに残せるもの
  • ショコラ ~君がいて、僕がいる~
  • ワンステップ ~君と僕のメロディ~
  • 僕とカミンスキーの旅
  • 僕と世界の方程式
  • 僕のワンダフル・ライフ
  • 僕らのごはんは明日で待ってる
  • さよなら、ぼくのモンスター
  • ぼくと駄菓子のいえ
  • ぼくと魔法の言葉たち
  • ボクの悪魔

アニメ化する日本映画

数年前から中高生向けの学園モノ映画を観ていると
「なんかアニメっぽい演出だなぁ」
と感じることがあったけど、2017年は

  • 銀魂
  • 鋼の錬金術師

の二本が特に「アニメ演出だなぁ」と感じました。『銀魂』はテレビアニメに寄せた結果で、『鋼の錬金術師』の曽利文彦監督はアニメ映画も得意だからですね。


前後編映画

前後編映画も定着してきましたが『3月のライオン』が失敗したので、実写映画の前後編は減っていくのでは?ナオト・インティライミは続編が作られただけでも驚きなのに、さらに前後編。本当に誰が観に行くの?アニメ『オーバーロード』『甲鉄城のカバネリ』は総集編なのに前後編に分けている…。

  • 3月のライオン
  • あゝ、荒野
  • サクラダリセット
  • トモダチゲーム 劇場版
  • ナオト・インティライミ冒険記 旅歌ダイアリー2
  • 劇場版 Free!-Timeless Medley-
  • 劇場版 テバク ~運命の瞬間(とき)~
  • 劇場版 屍囚獄
  • 劇場版総集編 オーバーロード
  • 魔法使いの嫁 星待つひと
  • 劇場版 はいからさんが通る
  • 甲鉄城のカバネリ 総集編


hakaiya.hateblo.jp

最高の恋愛映画ベスト100

$
0
0

Twitter上のハッシュタグ「恋愛映画ベストテン」を集計しました!有効投票数262名が953本の映画から選んだ最高の恋愛映画は…
エターナル・サンシャイン (字幕版)
ビフォア・サンライズ 恋人までの距離(ディスタンス)(字幕版)

『エターナル・サンシャイン』と『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』の二本です!

なぜ二本なのかというと『ビフォア三部作』の得点が50点あったんです。この得点を『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』に足せば『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』が1位になるんですね。だから両方を最高の恋愛映画としました。

恋愛映画ベスト100

順位タイトル得点投票人数
1 位エターナル・サンシャイン238.043
2 位ローマの休日220.037
3 位ビフォア・サンライズ 恋人までの距離205.030
4 位キャロル197.033
5 位アバウト・タイム ~愛おしい時間について~186.026
6 位(500)日のサマー179.533
7 位ベティ・ブルー167.529
8 位アデル、ブルーは熱い色150.528
9 位ブルーバレンタイン149.522
10 位ブロークバック・マウンテン140.024
11 位トゥルー・ロマンス138.522
12 位ポンヌフの恋人133.021
13 位恋人たちの予感132.017
14 位愛のむきだし130.020
15 位ラ・ラ・ランド129.522
16 位わたしはロランス128.517
17 位アパートの鍵貸します123.020
18 位ラブ・アクチュアリー117.021
18 位アニー・ホール117.020
20 位Her 世界でひとつの彼女115.020
21 位タイタニック108.518
22 位ある日どこかで106.014
23 位きみに読む物語100.017
24 位男と女99.518
25 位シザーハンズ98.519
26 位ジョゼと虎と魚たち98.015
27 位パンチドランク・ラブ95.018
28 位フォロー・ミー86.516
29 位ビフォア・サンセット83.012
30 位50回目のファースト・キス82.017
31 位アメリ80.517
32 位ノッティングヒルの恋人80.014
33 位オアシス78.513
34 位バッファロー6678.016
34 位ゴーン・ガール78.012
36 位ウォーリー76.515
37 位永遠の僕たち72.011
38 位世界にひとつのプレイブック67.514
39 位浮雲65.512
40 位カサブランカ65.010
41 位花様年華62.010
42 位恋する惑星60.510
42 位ひまわり60.512
44 位ブエノスアイレス恋愛事情57.09
45 位アデルの恋の物語53.08
46 位ラブアゲイン52.09
47 位フィリップ、きみを愛してる!51.58
48 位街の灯51.09
48 位レオン51.07
50 位ムーンライト50.012
50 位ビフォア3部作50.07
52 位ホリデイ49.59
53 位シェルブールの雨傘48.011
54 位愛の嵐47.56
55 位ドライブ47.09
55 位ピアノ・レッスン47.08
55 位恋はデジャヴ47.012
58 位ルビースパークス46.512
59 位恋しくて46.07
60 位バタフライエフェクト45.58
60 位ぼくのエリ 200歳の少女45.510
62 位メリーに首ったけ45.07
62 位ムーンライズキングダム45.08
64 位ゴースト ニューヨークの幻44.09
64 位ファントムオブパラダイス44.07
66 位ワイルドアットハート43.59
67 位さらば、わが愛/覇王別姫43.07
67 位或る夜の出来事43.06
67 位耳をすませば43.011
70 位ペネロピ42.07
70 位Love Letter42.05
72 位ニューヨークの恋人41.08
72 位ザ・フライ41.08
72 位ウォームボディーズ41.08
72 位ベニスに死す41.08
76 位恋恋風塵40.06
77 位小さな恋のメロディ39.510
77 位汚れた血39.57
77 位プライドと偏見39.57
80 位めまい39.07
80 位パリ、テキサス39.06
80 位あの頃ペニーレインと39.07
83 位セレステ∞ジェシー38.56
83 位追憶(S・ポラック)38.56
85 位ロッキー38.06
85 位ハロルドとモード38.07
85 位昼下りの情事38.04
88 位時をかける少女(細田守)37.510
89 位ラースと、その彼女37.09
89 位バットマンリターンズ37.06
91 位テイク・ディス・ワルツ35.57
92 位マルホランド・ドライブ35.08
93 位プリティ・ウーマン34.55
94 位時をかける少女(大林宣彦)33.56
94 位恋のからさわぎ33.57
96 位ユー・ガット・メール33.08
96 位眺めのいい部屋33.04
96 位ロスト・イン・トランスレーション33.07
99 位旅情32.56
100 位GF*BF32.05


ローマの休日 日本語字幕版 オードリー・ヘプバーン グレゴリー・ペック FRT-096 [DVD]
キャロル [DVD]
アバウト・タイム ?愛おしい時間について? (字幕版)


わかりやすい恋愛映画よりもカルト的な人気を得た作品のほうが圧倒的に強かったです。そのせいで映画に詳しく無い人にとっては
「ローマの休日は知っているけど、他の映画全くわからない!」
だと思います。ちょっとだけ解説。

エターナル・サンシャイン

主人公カップルがケンカしたら、彼女のほう(ケイト・ウィンスレット)が記憶除去装置で思い出全部消してしまった。当然ながら彼氏のほう(ジム・キャリー)は物凄いショックを受けて…というもの。アナログを駆使した特殊効果が見どころで、ハリウッド映画では珍しいゲリラロケも堪能出来ます。でも日本の恋愛映画だと製作費が無いからゲリラロケは当たり前なんですがね…。

ビフォア・サンライズ 恋人までの距離

『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』はアメリカ人男性とフランス人女性が延々と会話しているだけの映画ですがカルト的な人気があります。ロケ地ウィーンの撮影がとても素晴らしく、この映画のファンたちはわざわざウィーンに赴き今で言うところの「聖地巡礼」をしています。続編の『ビフォア・サンセット』も29位にランクインしています。
ちなみに『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離』を真似した邦画(俳優たちの会話演技に任せる手法)は絶対に失敗します。

ローマの休日

説明不要ですよね。ちなみに日本人が大作恋愛映画を作ると高い確率で『ローマの休日』の影響を受けます。例えば2018年だとこんな映画が公開されます↓。これ『ローマの休日』じゃねえか!(でも設定は『カイロの紫のバラ』だ…)
f:id:hakaiya:20171230225513p:plain
wwws.warnerbros.co.jp

ベストテンその他の作品

『キャロル』『アデル、ブルーは熱い色』『ブロークバック・マウンテン』と同性愛を描いた映画が3本もあるのも特徴的です。『(500)日のサマー』『アバウト・タイム ~愛おしい時間について~』は時間軸をズラした映画で、答え合わせ的な楽しさがあるので恋愛映画に興味ない人にもオススメできます。

(500)日のサマー (吹替版)
ベティ・ブルー/愛と激情の日々 HDリマスター版 スペシャル・プライス [DVD]
アデル、ブルーは熱い色(字幕版)
ブルーバレンタイン (字幕版)
ブロークバック・マウンテン (字幕版)


真・恋愛映画ベストテン

っつーか何でこう暗い恋愛映画ばっかり上位なんだよ!『ベティ・ブルー』『アデル、ブルーは熱い色』『ブルーバレンタイン』ってブルーばっかりじゃねえか!いいか!元スクリーン読者の俺にとって恋愛映画とは

  • メグ・ライアンが出ている映画のこと
  • もしくはジュリア・ロバーツが出ている映画のこと

この2種類だけだ!というのは冗談だけど、集計結果から「ラブコメ女王」と呼ばれた女優たちが出演している映画を抜き出しました。

順位タイトル得点
1 位恋人たちの予感132.0
2 位50回目のファースト・キス82.0
3 位ノッティングヒルの恋人80.0
4 位ホリデイ49.5
5 位ニューヨークの恋人41.0
6 位プリティ・ウーマン34.5
7 位ユー・ガット・メール33.0
8 位めぐり逢えたら31.5
9 位スプラッシュ25.5
10 位ブリジット・ジョーンズの日記23.0
ちなみに『50回目のファースト・キス』は俺の恋愛映画ベストワンで、2018年に長澤まさみでリメイク予定です。
恋人たちの予感 (字幕版)

2010年代の恋愛映画ベストテン

ジュリア・ロバーツとかメグ・ライアンとか古い!という人はこちらをどうぞ。

順位タイトル得点
1 位キャロル197.0
2 位アバウト・タイム ~愛おしい時間について~186.0
3 位ブルーバレンタイン149.5
4 位ラ・ラ・ランド129.5
5 位わたしはロランス128.5
6 位Her 世界でひとつの彼女115.0
7 位ゴーン・ガール78.0
8 位永遠の僕たち72.0
9 位世界にひとつのプレイブック67.5
10 位ラブアゲイン
ラ・ラ・ランド(字幕版)

日本の恋愛映画ベストテン

『愛のむきだし』よりも『ジョゼと虎と魚たち』のほうが恋愛映画としてシックリ来ますね。

順位タイトル得点
1 位愛のむきだし130.0
2 位ジョゼと虎と魚たち98.0
3 位浮雲65.5
4 位耳をすませば43.0
5 位Love Letter42.0
6 位時をかける少女(細田守)37.5
7 位時をかける少女(大林宣彦)33.5
8 位さんかく30.0
9 位箱入り息子の恋30.0
10 位天使のはらわた赤い眩暈19.0
ジョゼと虎と魚たち Blu-ray スペシャル・エディション

恋愛映画じゃない恋愛映画

  • ホラー映画の『ザ・フライ』が72位。確かに愛の映画だった。ハエだけど。
  • 『デッドプール』は102位。確かに主人公は恋愛映画だと自称していたな。
  • 俺は未見なので何とも言えないのですが『魔法少女まどか☆マギカ新編 叛逆の物語』が173位でした。

ザ・フライ (字幕版)

低調だった作品

  • 『君の名は。』はなんと497位。262人中たったの2人しか投票しなかったです。
  • 『世界の中心で、愛をさけぶ』は得票ゼロ!あの社会現象は何だったんだ…。愛は滅ばないけどセカチューは滅んだ
  • アメリカでは恋愛キメセリフの定番である「君が僕を完璧にする。」の『ザ・エージェント』も得票ゼロ!

君の名は。

集計で困った作品

何度も書いているけど、自分が好きな映画がオリジナルかリメイクかどうかは知っといてください…今回はこれらに困った↓
イルマーレ (字幕版)

イルマーレ

『君の名は。』に似ている映画として有名ですが、韓国版とハリウッド版のどっちか書いてくれない人が多くて困ったので、諦めて「イルマーレ」は1本としました。

時をかける少女

『時をかける少女』のバージョン違い知らない人はアニメ版しか観てないだろうな…ということで、不明の場合は細田守版の得票としました。なので大林宣彦版が細田守版に負けた結果になっていますが、本当は逆転しているかも(まあ一応投票者の映画の趣味が若そうかどうかも調べましたが)。この集計方法を選んだ俺に文句つけたい大林宣彦ファンは、クリスマス休暇に一人で恋愛映画を集計していた俺のことを考えてください。ちなみに谷口正晃版にも投票ありましたよ。角川春樹版にはゼロ。

美女と野獣

美女と野獣(実写版)って書かれても、『美女と野獣』の実写版は色々あってどれも評判高いんだよ!と困ってしまった。元々は民謡なのにディズニーのアニメがオリジナルだと誤解してしまう現象は、民謡の搾取として海外でたまに問題になったりしています。

ゴースト

『ゴースト』と書かれてもデミ・ムーアのオリジナルか、松嶋菜々子がリメイクした日韓合作映画のどっちか…って全く悩みませんでした。全部デミ・ムーア版の得票としました。それで問題ないはず。

他に『ロミオとジュリエット』『シンデレラ』『打ち上げ花火、下から見るか、横から見るか』『ワン・デイ』とかに苦しめられました。『君の縄』に投票している人がいたけど、それも2種類あるからな!

集計元

togetter.com

Viewing all 259 articles
Browse latest View live